記録ID: 4417480
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ曇り |
アクセス |
利用交通機関
御岳交流センター駐車場
車・バイク
7時少し前に着いたらチェーンが掛かっていた。看板をよく見たら7時になったら自分で開錠してよいようになっていたので1番乗りで駐車した。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 御岳橋交差点少し入った所からがスタート。ここから標高差250m位までが超急登。両側が笹から樹林帯になると少しホッとする。高峰直下も急登。高峰から日ノ出山以降のルートは一般ルートなので特に問題なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by waramasa
皆さんのレコを拝見してバリエーションルート2回目の挑戦です。今回は御岳交流センター駐車場に車を置いて、御岳橋から少し入った所からスタートです。ここからまずは高峰山を目指します。前もって地図で確認しました。最初の250mぐらいまで超急登だとは分かっていましたが、その通りでした。ここで足を使ったせいかこの後の行程もいつもに増して大変でした。最後までバテバテでした。
ところで、「日ノ出山アルプス」なる標識を始めて見ました。なるほどなぁ と感心しました。即清寺辺りから登ったことがありますが、幾つもの峰を通過しますね。これに伴ってか、新しい道案内板が幾つもありました。日ノ出山頂上からの景色は開けているし、登山者も多いし、素晴らしいアイデアだと思いました。
ところで、「日ノ出山アルプス」なる標識を始めて見ました。なるほどなぁ と感心しました。即清寺辺りから登ったことがありますが、幾つもの峰を通過しますね。これに伴ってか、新しい道案内板が幾つもありました。日ノ出山頂上からの景色は開けているし、登山者も多いし、素晴らしいアイデアだと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する