記録ID: 441832
全員に公開
ハイキング
東海
烏帽子岳から三国岳
2014年05月06日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
時山登山口8:25 烏帽子岳10:45 三国岳11:20
三国岳、最高峰11:35 時山登山口2:30
三国岳、最高峰11:35 時山登山口2:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時山バンガローから烏帽子に向かって登りました 石楠花に癒されながらも早く到着したので 三国まで向かう事にしました ピストンのつもりが 思いつきで谷のルートを選択したのが大間違い 崩壊も激しくテープもまばらで かすかな踏み跡を探しながら下山してきました 谷ルートはオススメできません 無事に帰ってこれて良かったぁあ@@ |
写真
感想
烏帽子岳のシャクナゲが見頃だと聞いて連休の最終日、
お天気につられて思いつきで出かけました
今年はシャクナゲの当たり年で
本当にシャクナゲのトンネルを実感・満足のできた烏帽子岳^^
時間も充分に有ったので三国まで足をのばす事にしました
三国まではしっかりした尾根道ですんなり到着しました
ここでピストンで下山すれば良いものを
私の好奇心で谷ルートを選んだのがドラブルの元!
思った以上の荒れ様で 踏み跡は途中で消えているし
少し上に登り返してかすかな踏み跡を探しながらの下山でした
付録がついて 苦手な渡渉でドボンするし・・・
やはり山は低山でも下調べを充分して行かなければいけないんだ!
と肝に命じた次第です 反省ーー;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
私も4月10日に時キャンプ場から、阿蘇谷ルートを歩来ました。
このルートはいろいろ下調べしました、参考地図も少なく岐阜の山旅100コース美濃「上」の簡略な地図を参考に歩いて道迷いしました。(笑)
上りで谷から鉄塔への、巡視路にテープで導かれてしまいました。
鉄塔に行けば道が無くなり、何と烏帽子から三国岳への登山道までを直登する羽目に。
下山時も谷近くで踏み跡を見落とし、上りで上がった鉄塔を目印に下山しました。
確かに難しい登山道でしたね。お互い無事に下山できて何よりでしたね。
貝月山への登山記事も拝見しましたが、このルートも踏み跡が少ないですよね。
めげずに良く頑張られたと思いました。
機会あらば美濃の山歩き、ご一緒した今のです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する