高尾山


- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 761m
- 下り
- 860m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 3:55
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◎高尾駅北口(07:12発)→(07:33着)小仏バス停 京王バス・高01・小仏行 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&course=0000401527&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々ぬかるんでいましたが、それ以外は全く問題ありません |
写真
感想
『高尾山ビアマウント』
名前は聞いた事があったのですが
高尾山自体が人気なところに
輪をかけてのビアガーデンという事で
混雑してるんだろうなぁ…というイメージがあって
行ったことがなかったんです。
今回の行先をどこにしようか検討している時に、
ビアマウントの提案!
他の候補もあったのですが…
個人的にはその瞬間に行先は決定してました(^^;
オープンの時間に合わせて
小仏バス停発での景信山〜城山〜高尾山とまったりハイク。
高尾に足を運んだのは久しぶりでしたが、
山や道自体の良さやイベントの豊富さといった
高尾の楽しさを再発見出来た気がします。
そんなこんなでお楽しみのビアマウント。
強い陽射しの中飲むビールはやっぱり最高!!
しかもこの日は視界もクリアで街の景色も見え
夜景の綺麗さも想像できましたので
機会があれば夜にも行ってみたいと思います!
今回も楽しい1日でした!
またの機会もよろしくお願いします!!
始まりましたね!ビアマウント!
今年から新価格(/ _ ; )4,200円になったとのことですが、まぁ、今までが大放出だったことを考えれば、適正価格なのかもしれません。
なにしろ女性割引のおかげで、大分おもてなしされてきましたものね。
そうなればもう全ては逆算での山行計画。
13時スタートに合わせ、万が一入れなかったらどうしよう…
などのエスケープ計画も含めて、綿密な計画が練り上がったのでした。
幸いお天気予報も雨→曇り→まさかの晴天。
爽やかな陽気の中でのビアマウントは本当に最高で、2時間なんてあっという間。
ビールは美味しいし、ここはお料理も種類豊富で美味しいんですよ。
(茶色ばっかじゃないよw)
なんだかんだで、しっかり4,200円、元は取り切ってきたかな。
満足満足(^_^)
「その日、娘と出掛けるから。」
と、嬉s…残念な妻からの通告。
どうしたものかと相談してみたら、結果としてこんなに素晴らしい一日になりました。
二週間予報等では、山に足が向かないような天候で、ついついサブプランの方に傾注してしまうのもまたいつものお約束。
単独だったら、「足下悪そうだから、下界でおとなしくしていようか」と易きに流れたことでしょう。
ありがたや〜。
実際、高尾に向かっているうちから青空が覗き始め、心地よい汗をかき、雨上がりで足下は悪いながらも、「この一杯のために」を合い言葉に、他愛ない会話をしながら進む道中はあっという間でした。
ビアマウントで喉もお腹も満たされながらも、下山後に反省会の実施も怠らず、山行に参加できなくとも駆けつけてくれる友人の素晴らしきこと。
以前ほど身軽に参加できなくなった今でも、こうして過ごす時間は本当に心地よいものです。
これから暑さが厳しさを増すと、手近な低山は過酷なトレーニング場と化し、各自が遠き頂を目指すシーズンとなりますが、また御一緒できる日に向けて、それなりの鍛錬を継続したいと思います。
あと、今回の山行で、仕事で積んだ徳を使い切ってしまった感が否めないので、コツコツと善行を積んでおきたいと思いますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する