記録ID: 4421153
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
2021/11/4 友と歩く 万葉の森・二上山
2021年11月04日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 471m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 4:40
距離 6.3km
登り 471m
下り 481m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
そろそろ紅葉も期待できるかも?、、、で
グループやしおのメンバーと万葉の森・二上山に行ってきた
事前に葛城市ふれあい広場駐車場で待ち合わせ
入山は上ノ池横登山口からとの事で、此処で一台置き車する事に
Googleで上ノ池駐車地を調べると、、、小っちゃい (*・0・*) ワオ
グループやしおのメンバーと万葉の森・二上山に行ってきた
事前に葛城市ふれあい広場駐車場で待ち合わせ
入山は上ノ池横登山口からとの事で、此処で一台置き車する事に
Googleで上ノ池駐車地を調べると、、、小っちゃい (*・0・*) ワオ
皇子の墓を出て、雄岳山頂に向けて少し進むと
葛城修験第二十六番経塚、その隣には葛木二上神社が立つ
神社は1974年に焼失し、本殿は再建されなかったらしい
以前来た時は、美化保存協力金200円を払ったが、、、
最近は取らなくなったのかな?…何となく荒れている様な?
葛城修験第二十六番経塚、その隣には葛木二上神社が立つ
神社は1974年に焼失し、本殿は再建されなかったらしい
以前来た時は、美化保存協力金200円を払ったが、、、
最近は取らなくなったのかな?…何となく荒れている様な?
◆ 岩屋 13:54-13:58 ◆
三叉路から下ってすぐに、岩屋はあった。奈良時代の石窟寺院跡だ
前に三重の石塔、壁には三尊立像が彫られているらしいが、、、判らず
岩屋の手前には、岩屋杉と呼ばれる杉の巨木が倒れている
1998年の台風で倒し、登山道を塞いだが今は潜り抜けられる
三叉路から下ってすぐに、岩屋はあった。奈良時代の石窟寺院跡だ
前に三重の石塔、壁には三尊立像が彫られているらしいが、、、判らず
岩屋の手前には、岩屋杉と呼ばれる杉の巨木が倒れている
1998年の台風で倒し、登山道を塞いだが今は潜り抜けられる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する