ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442396
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東根山(山野草レコ…おもにカタクリ)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.5km
登り
782m
下り
770m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25 登山口 - 9:25 一の平 - 9:50 二の平 - 10:15 蛇石平 - 10:50 山頂 - 11:30 蛇石平 - 11:55 二の平 - 12:25 一の平 - 13:25 登山口(下山後、昼食)
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に10台くらい駐車できます。ほかにも道路近くの温泉公園の駐車場も一部使えます(一部は土砂置き場になっています)。
コース状況/
危険箇所等
一の平の先きのトラバースするところが崩れて細くなっています。
危険箇所は特になし。

下山後の温泉は、登山口のラ・フランス温泉、少し北上して百万石、さらに北上してのパストラルバーデン、矢巾温泉があります。
食堂はラ・フランス温泉に。
オオカメノキがお出迎え
2
オオカメノキがお出迎え
この季節、何回か東根山を訪れたことがありましたが、ここでミヤマキケマンを初めて見ました。

キケマンには3種類あるようです。
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/mip/miyamakikeman.htmlm
4
この季節、何回か東根山を訪れたことがありましたが、ここでミヤマキケマンを初めて見ました。

キケマンには3種類あるようです。
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/mip/miyamakikeman.htmlm
スミレの種類はよくわかりません…(^ ^;
スミレの種類はよくわかりません…(^ ^;
でも、これはスミレサイシンでしょう!
2
でも、これはスミレサイシンでしょう!
モミジイチゴ
林道のいつもの場所では、キバナイカリソウが、もう盛りでした。…今年は花が早いかな。
2
林道のいつもの場所では、キバナイカリソウが、もう盛りでした。…今年は花が早いかな。
錨に似ていますが、インベーダーゲームのインベーダーにも似ていると思う(古い!)
4
錨に似ていますが、インベーダーゲームのインベーダーにも似ていると思う(古い!)
ヤグルマソウ(キクではないほうの)かな。そういえば、今日は5月5日です。
1
ヤグルマソウ(キクではないほうの)かな。そういえば、今日は5月5日です。
ナツトウダイです。まだ開花前…しっかり咲いたところを、いつか見てみたいものですが。
3
ナツトウダイです。まだ開花前…しっかり咲いたところを、いつか見てみたいものですが。
エンレイソウは終わりかけ。これはまだ花らしい姿ですが、ほとんどの花は受粉を終え緑色の子房を膨らませ始めていました。
4
エンレイソウは終わりかけ。これはまだ花らしい姿ですが、ほとんどの花は受粉を終え緑色の子房を膨らませ始めていました。
ミヤマカタバミ、今日は曇り空で、あまり花が開いていません。
2
ミヤマカタバミ、今日は曇り空で、あまり花が開いていません。
杉林の林床で育ちつつあるシダ類
杉林の林床で育ちつつあるシダ類
エンレイソウに代わって、シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)が盛りです。
2
エンレイソウに代わって、シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)が盛りです。
花が一カ所から2つ、ニリンソウ♪
3
花が一カ所から2つ、ニリンソウ♪
シラネアオイ♪
登山道に、一本ずつ、ポツン、ポツンと咲いています。
登山道に、一本ずつ、ポツン、ポツンと咲いています。
下の方では終わっていたカタクリも、登るにつれ、見頃なものが出てきました。これは色白さん♪
1
下の方では終わっていたカタクリも、登るにつれ、見頃なものが出てきました。これは色白さん♪
東根山のカタクリは、色白さんが多いです。
1
東根山のカタクリは、色白さんが多いです。
これも今だけ会える、スプリングエフェメラルズ。
4
これも今だけ会える、スプリングエフェメラルズ。
オトメエンゴサク
6
オトメエンゴサク
ほとんどが白っぽい中、薄紫も。
2
ほとんどが白っぽい中、薄紫も。
薄水色も。
面白い形をしている、ナツトウダイ。
2
面白い形をしている、ナツトウダイ。
えーと…タムシバ…でいいのかな。
えーと…タムシバ…でいいのかな。
咲き終わって、柱頭が残っているカタクリ、ラッパを吹いているみたい(笑
咲き終わって、柱頭が残っているカタクリ、ラッパを吹いているみたい(笑
またまた、ナツトウダイ。だって、面白い形なんですもの。
1
またまた、ナツトウダイ。だって、面白い形なんですもの。
チビ助のシラネアオイ。どのくらいチビ助かというと…
2
チビ助のシラネアオイ。どのくらいチビ助かというと…
…このくらい!
かわいい!けなげ!
何年目くらいでしょうか。
4
…このくらい!
かわいい!けなげ!
何年目くらいでしょうか。
曇で肌寒いのか、花びらは開ききっていません。
2
曇で肌寒いのか、花びらは開ききっていません。
これは、よく見たら、花びらが7枚です!
2
これは、よく見たら、花びらが7枚です!
見晴らし展望台のチビ助カタクリ。実生から何年目なんでしょう?
2
見晴らし展望台のチビ助カタクリ。実生から何年目なんでしょう?
このくらい、チビ助です(^ ^)
1
このくらい、チビ助です(^ ^)
雪庇の雪がまだ少し残っています。
雪庇の雪がまだ少し残っています。
見晴らし展望台の雪も。
見晴らし展望台の雪も。
三角点にタッチ!もう間もなく、三角点は測量の役目を終えるそうです。測量も空からの時代に…(-_-)
2
三角点にタッチ!もう間もなく、三角点は測量の役目を終えるそうです。測量も空からの時代に…(-_-)
部分的に開いてます。
部分的に開いてます。
1枚置きの3枚ずつで開くのですか。
1枚置きの3枚ずつで開くのですか。
開いてますねー。
2
開いてますねー。
昼になって、暖かくなってきたようです。
昼になって、暖かくなってきたようです。
チビシラネアオイも登りの時より開いてます。
1
チビシラネアオイも登りの時より開いてます。
ヒソヒソ話しをしているみたいです(^ ^)
1
ヒソヒソ話しをしているみたいです(^ ^)
ナツトウダイが開いているのを初めて見ました。
4
ナツトウダイが開いているのを初めて見ました。
花芯の模様が輪郭線ではなく塗りつぶしになっています。
1
花芯の模様が輪郭線ではなく塗りつぶしになっています。
開いてます♪
ミズが育ち始めています。
ミズが育ち始めています。
開いてます♪
こんなところにヒトリシズカ!
2
こんなところにヒトリシズカ!
今日はあんまりいい天気ではなかったのですが、たくさんの人が登っていました。
1
今日はあんまりいい天気ではなかったのですが、たくさんの人が登っていました。

感想

新年度になり、仕事が忙しくなってしまいました。気持ちが忙しいと、山の計画も立てられなくなってしまいます。ただ、山成分が足りなくなってきたので…急遽、補給しに東根山に向かいました。
庭のカタクリがあまり咲かなかったこともあり、これまた不足していたカタクリ成分も補給しに(笑)
風があり、少し肌寒く、花見には今ひとつの天気だったのですが、下山時には花開いたカタクリをたくさん見れたので補給完了です!白花に会えなかったのだけが残念です。

トレランの方数名とすれ違いました。20代後半から40代くらい?みなさん、私が気づくまで追い越さないでいてくれたり、速度を落として脇で待っていてくれたり、マナーの良い方々でした。
この山でトレランの方と会うのは初めてでした。

※上衣:FT FRSM + キャプ2( + 登り始めにORのソフトシェル)
 下衣:ジオラインLW + mont-bellの夏用パンツ

※水消費:水200mlくらい、下山後昼食時とその後にコーヒー350ml

poi-not 4×1=4point なぜか、コームを拾いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

カタクリ
たくさん咲いていますね
カタクリもカタバミも、日が射さないとなかなか開いてくれないし、午後になると閉じちゃうしで、タイミングが難しいですね。
登りでは見守り、下りで撮るって楽しみもありますけどね
ナツトウダイ、トウダイグサ等の花は、花に見えなくておもしろいです
2014/5/10 10:25
Re: カタクリ
Springさん、 ありがとうございます

なんだか、撮りまくってしまいまして…。
選ぶのも面倒になって(これでも絞ったのですが)、
閲覧する方の迷惑も顧みず、乗っけちゃいました
お天気と、気温と、
花が美しく見える時にピッタリ登れるといいんですけど…。
なかなか難しいです。

山野草って、面白いですね
虫のホバリングの発着台があったり。
ナツトウダイのように花びらがなかったり。
いろんな繁殖戦略があるようで。
トウダイグサはまだ見たことがないので、ぜひ見てみたいです。
ネコノメソウに似た色合いなんですね。
2014/5/11 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら