記録ID: 442497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
紅葉の鍋割山〜塔の岳縦走
2013年11月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
8:30秦野戸川公園駐車場→10:00二俣→10:45後沢乗越→11:25-12:40鍋割山→13:10二俣分岐→13:20金冷シ→13:50-14:05塔の岳→14:15花立山荘→14:35堀山の家→15:35駒止茶屋→15:45見晴茶屋→16:20秦野戸川公園駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は良好。 バカ尾根を延々下っていくときに膝を傷めたように歩いているハイカーさんを度々見ました。 下山後の温泉は「秦野天然温泉さざんか」へ。 |
写真
感想
鍋焼きうどんを食べるために鍋割山へ。
表丹沢県民の森に車をとめると時間を短縮できたのでしょうが、きちんとしたところにとめたいと思い、秦野戸川公園駐車場へ。
公園の駐車場に余裕がありそうだったので今回は公園横の有料駐車場は使用しませんでした。
大倉から二俣までの道のりは1時間半で100m程度を登る、ゆるい行程。良いウォーミングアップになります。
後沢乗越の辺りからは道幅の狭い登山道になり、追い越し追い越されのやりくりにちょっと気を遣いました。
鍋焼きうどんは期待を裏切らない味。
山荘の中はザックを入口近くに一旦降ろすことと、注文したら速やかに下がって呼ばれるのを待つのがポイント。
もたもたしていると周りの迷惑になってしまいます。
昼を過ぎて、やや雲行きは怪しかったものの塔の岳方面に向かいました。
山頂は風があり、冷えました。おやつ休憩程度にしてバカ尾根を下ります。
長い長い下りで相当、膝にダメージを受けました。歩き方に工夫の余地があると実感しました。
ここを登るコースでは自分は果たして塔の岳に着けるだろうか?
…そのうち実践したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人