記録ID: 4425176
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年06月24日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り後晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間16分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 7時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 標識多数で分かりやすいです。 ヤマビル忌避剤を買って塗布したところ、効果があったのかたまたまか本日はヤマビル被害無しです。明日も丹沢に行くので再度試してみる予定 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by takashi1978
西丹沢から山中湖まで縦走
朝は霧が出ていて地面も湿っていましたが、試しにドラッグストアで買ったヤマビル忌避剤が効いたのか1匹も足や靴にくっついて来ませんでした。
東海自然道だけあって道は明瞭で、ひたすら体力勝負の道になります。畦ヶ丸の避難小屋は以前見たので綺麗なのは知っていましたが、菰釣山の避難小屋も綺麗だったのは驚きました。すれ違いになりましたが、道の駅道志村から来ていた登山客もいた模様です。下山のタイミングで富士山から雲がだいぶ無くなったので綺麗に撮影できました。白鳥の親が子供をがっちり挟んで泳いでいたのが印象的でした。
朝は霧が出ていて地面も湿っていましたが、試しにドラッグストアで買ったヤマビル忌避剤が効いたのか1匹も足や靴にくっついて来ませんでした。
東海自然道だけあって道は明瞭で、ひたすら体力勝負の道になります。畦ヶ丸の避難小屋は以前見たので綺麗なのは知っていましたが、菰釣山の避難小屋も綺麗だったのは驚きました。すれ違いになりましたが、道の駅道志村から来ていた登山客もいた模様です。下山のタイミングで富士山から雲がだいぶ無くなったので綺麗に撮影できました。白鳥の親が子供をがっちり挟んで泳いでいたのが印象的でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 菰釣山 (1379m)
- 地獄棚
- マスキ嵐沢標識
- 菰釣避難小屋 (1200m)
- 畦ヶ丸 (1292.6m)
- 畦ヶ丸避難小屋 (1280m)
- 一軒屋避難小屋
- 大滝峠上
- 大滝橋バス停 (466m)
- 城ヶ尾峠 (1163m)
- 城ヶ尾山 (1199.1m)
- 大界木山 (1246m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- ブナ沢ノ頭 (1229m)
- ブナ沢乗越 (1170m)
- 中ノ丸
- ブナノ丸 (1340m)
- 油沢ノ頭 (1310m)
- 樅ノ木沢の頭 (1306m)
- 西沢ノ頭 (1290m)
- 石保土山 (1297.3m)
- 大棚ノ頭 (1268m)
- 高指山 (1174.1m)
- 富士岬平 (1170m)
- 沖箱根沢
- 雨棚
- 山中湖村コミュニティセンター
- 鬼石沢
- 大棚ノ頭巻道分岐 (1230m)
- 水ノ木分岐
- 平野バス停 (990m)
- 要所小屋ノ頭 (1250m)
- 忘路峠 (1127m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する