記録ID: 442575
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
急登がキツかった毛無山
2014年05月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
7:08 毛無山駐車場
10:05 山頂への分岐
10:25 毛無山(天子山地)
10:41 大見岳
10:55 毛無山(天子山地) 11:20
12:10 第二地蔵峠
12:28 地蔵峠
14:20 毛無山駐車場
10:05 山頂への分岐
10:25 毛無山(天子山地)
10:41 大見岳
10:55 毛無山(天子山地) 11:20
12:10 第二地蔵峠
12:28 地蔵峠
14:20 毛無山駐車場
天候 | 晴れ 暑い 最高20℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毛無山駐車場 500円 登山口に一番近いがトイレはないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 地蔵峠からの下りは、沢渡りや残雪箇所、ロープ箇所などがあり、結構アドベンチャーな感じ。 ちなみに、地蔵峠からの下りルートは雨だと増水して渡れない旨の警告標識がある。 ■登山ポスト 毛無山駐車場入口にあり。 ■下山後の温泉や飲食店情報 近くに日帰り湯はない。(朝霧高原グリーンパークは既に廃屋だった、、、) |
写真
感想
近くに同名の毛無山があるが、今回は静岡県側にある200名山の方に行ってきた。
毛無山山頂からは木越しに富士山は見えるが若干いまいち。富士山なら山頂を越えた稜線からの方がオススメかも。
25,000分の1に、毛無山が2つ記載されていたので、山頂を越えてもう一つのピーク(大見岳?)を目指したが、なんとなく微妙な感じがしたので、途中で引き返してきた。あの写真の所なのかな???
山頂手前の分岐にある「北アルプス展望台」は岩の上だったので、初めはビビって登らなかったのだが、山頂途中で会った駐車場の管理人さんに進められたので下山時に登ってみたら、南アルプスがドーンと見えてサイコーだった!岩の上で立つと尚ヨシだった。行きに登ったらもっとよく見えたかもしれないと思うと悔やまれる;
上り下り共に標高差がありかつ急登だったが、上りごたえがあって楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する