記録ID: 442770
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 東日原BS〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 10:17
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
■1日目
8:35奥多摩→9:05中日原バス停→10:30稲村岩→13:15鷹ノ巣→13:30鷹ノ巣山避難小屋
■2日目
7:30鷹ノ巣山避難小屋→7:50鷹ノ巣→8:20水根山→8:50城山→10:30六ツ石山→11:00狩倉山→11:15三ノ木戸分岐→11:45奥多摩駅
8:35奥多摩→9:05中日原バス停→10:30稲村岩→13:15鷹ノ巣→13:30鷹ノ巣山避難小屋
■2日目
7:30鷹ノ巣山避難小屋→7:50鷹ノ巣→8:20水根山→8:50城山→10:30六ツ石山→11:00狩倉山→11:15三ノ木戸分岐→11:45奥多摩駅
天候 | 5/3 快晴 5/4 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに残雪あり。 特に危険個所はありませんでした。 |
写真
感想
GWを利用して雲取山へと勇んで出発したものの、鷹ノ巣避難小屋に到着したのが13:30と予定から大きく遅れたので体調と気力を考慮のうえ鷹ノ巣避難小屋にてテント泊へと変更しました。
荷物が重すぎて全然スピードが出なかったのと、東日原からの奥多摩小屋へ抜けるのは結構大変なことがわかりました。
もう少し鍛えないとダメですね。
GWということもあり、避難小屋は満員でした。
テントを張ったのですが、結構の数のテントが張られていました。
※テントを張ってはいけないのは分かっていたのですが、体力的に限界でのテント設営ということでお許しください。
翌日は石尾根経由で奥多摩駅へ。
こちらも距離的にかなり厳しい下山となりました。
こちらから登ってくる人達は一体どこを目指しているのでしょうか。。
すさまじい体力ですね。。
本格的な夏前に再度雲取山リベンジをしたいと思います。
次は鴨沢から。
そういえば、初日のバス停鴨沢行きのバスはすごかったです。
200人位並んでたんじゃないかな。。さすがはGW
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する