東京猛暑日の尾瀬の気温


- GPS
- 09:26
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 439m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 9:45
天候 | 快晴。東京は猛暑日。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
4:30 尾瀬戸倉 気温21℃
鳩待峠までバスも乗合タクシーも片道1000円。
5:18鳩待峠 気温20℃
パンと珈琲の朝食をとり、5:44スタート。
山道に入り気温は17℃に下がる。
6:46 尾瀬ヶ原 気温30℃。ヤバい。でも湿度46%なのでなんとか凌げる。
7:00 気温35℃ 湿度38% 青空。この時期トンボは居ない。
7:44 暑いので日傘をさす。温度計は29℃まで下がった。
8:17 見晴を過ぎて林の中へ入る。気温24℃。
8:20 タバコの吸い殻を拾う。喫煙者嫌いだ。最悪。
10:20 尾瀬沼東岸。気温25℃。湿度46%で風が気持ちいい。
テン場受付にて外国人二人組、予約していなかったらしく大層落ち込んでいる様子。見晴まで行くしかないのかな。
自炊しようと準備してきましたが、長蔵小屋別館の食事が美味しそうなので、ドライフードは次回に取っておくことにしました。
アボカドサーモンのクロワッサンサンドとアイスコーヒー。下界のようなランチでした。
12:31 満腹になり、ボケーと尾瀬沼を眺めている。
老夫婦がベンチに座り、ザックにつける鈴の位置がああでもないこうでもないとやっている。仲いいな。木陰のせいか、気温は24℃まで下がりました。
13:00 テン場の受付開始。当日の空きがあったみたいで、さきほどの外国人カップルも並んでます。良かった。
15:00 先ほどの湖畔の涼しいベンチで昼寝。その後散策しようとするが、日向は暑くて引き返す。
16:00 お腹空いたので早めの夕食。ムング豆のダル&ライスをいただく。
気温はまだ25℃。
その後、蚊取り線香片手に湖畔で夕陽を眺める。きれいな夕焼けでした。
19:30就寝。気温19℃。湿度が高くビビィはやめる。シングルウォールなので結露が心配ですが、寝袋だけで寝る。
21:00 いつまでも、しゃべってるグループがいて眠れない。気温18℃。
2:38 気温16.8℃。湖畔まで星を見に来たが、あまり見えない。カエルが夕暮れより元気よく鳴いていた。
4時過ぎ、明るくなってきたので起床。
朝食はカップラーメン。7時までに出られれば尾瀬沼を一周して帰る予定。
5:46 出発。気温15℃
6:37 沼尻到着 気温18℃ 湿度72% 昨夜から湿度が高く、日差しを受けるとかなり暑い。日陰でもじんわり暑い。
9:35 大清水到着。着いた途端に雨が降ってきた。ギリギリセーフ。バスの時間まで4時間もあるけど、昨夜の時点では雷の予報も出でいたので早めに降りてきてよかったかな。
休憩所でけんちん汁、ファンタグレープ、チキンカレーをたのみ4時間過ごす。
13:10の高速バスにて帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する