雲谷峠(青森110):OQCパス利用で東北信越低山巡り(3)、半袖隊長、名前は峠ですが立派な山でした


- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 314m
- 下り
- 321m
コースタイム
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:20
累積標高(上り): 314m/ 累積標高(下り): 321m
[SRTM標高]合計距離: 4.72km/ 最高点の標高: 529m/ 最低点の標高: 239m
累積標高(上り): 270m/ 累積標高(下り): 257m
★EK度数(地理院標高値):9.465=4.72+(314÷100)+(321÷100÷2)
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献



分県登山ガイド01青森県の山(山と渓谷社2017年8月5日初版)
15雲谷峠(もやとうげ)553m
青森市民に親しまれるスキー場の山だが、無雪期も魅力十分
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】モヤヒルズBS1433 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (注1)往路では青森市街で煮干しラーメンを食する時間を確保するため早めに青森入りしています (注2) ![]() (注3)モヤヒルズでの行動可能時間が1時間48分しかないので、帰路のバス便乗り遅れには細心の注意を払いました⇒乗り遅れたら次便(1621発)は1時間48分後!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() ●スキー場の遊歩道・作業道歩きが大半で、特段の危険箇所はありません ●しかし日差しを遮るものがないため、炎天下では数字以上の辛さを感じます ●山頂直下のみ灌木帯の道(往復で約200m)ですが、意外なほど濃い踏み跡があり、テープ・リボンもぶら下がっています。 ●但し夏場は生い茂る草葉で足下が隠れがちなので引っ掛け等にご注意下さい ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★積雪状況 ![]() ★蜘蛛の巣 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★飲・食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() https://chukasoba-kitakura.jp/ ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() |
写真
感想
【記録登録日:2022年7月7日】
「大人の休日倶楽部パス(個人的略称:OQCパス)」を利用した夏季低山巡り(三日目)は、分県青森ガイドで紹介されている雲谷(もや)峠です。
初日・二日目の感想欄にも書きましたが、今年の梅雨は例年の天気とは異なり、各地の天気予報が読み辛い。
この日も何処に行こうか…と前夜の天気予報と相談しながらで、ここはダメ・あそこもダメ…と消去法の結果に残ったのが雲谷「峠」?
「山」「岳」でなくて「峠」なの?と思よね。
でも分県青森を読むと、三角形の山容が特徴的な八甲田山の前衛峰として知られ、冬場はスキー場として利用されるため、夏季のみその山頂まで登れるのだそうです。
実は4月にも行ってみようかと思って電話してみたら、「今はまだ危ないので止めてくれ」と言われた経緯があります。
せっかく青森まで行くのだから、また乗車予定のモヤヒルズ行きバスは12時発までないので、早めに青森入りし、「濃厚煮干しラーメンを食べ」「街中温泉銭湯に入る」ことにしました。
しかし「中華そばきた倉」まで青森駅から片道25分程度も歩いたので、街中温泉銭湯に入る時間が無くなり…煮干しラーメンだけになってしまいました。
二兎のうち一兎を得ただけでもよしとしましょう…どんぶりの底に最後に煮干しの粉が残る濃厚なスープは青森ならではです。
これで青森市街地のラーメン屋は8軒目だと思います。
さて肝心の雲谷峠…真夏に歩くには条件が厳しかったですね。
低山であることはもちろん、日差しを遮るものがないダウンヒル中級コースは暑いのなんの…💦
それにそこそこの急坂なんですねぇ…大体スキー場ルートは優しそうに見えて実は手強いってのが定評ですから。
でも意外にも山頂直下の樹林帯には立派な踏み跡があるのには驚きました。
雲谷峠に関するヤマレコ記録は昨年は3件、今年はまだたった1件(⇒本記録が2件目)なのに、他にも好き者がたくさんいるんですねぇ。
そう言えば…山頂には「ヤマップXXXX」と書かれた赤リボンがぶら下がっていました。
最近、山で出逢う・見掛ける方々は、ヤマップ愛好家が多いように感じます。
スマホ時代の感覚に合ったサイト(SNS)作りに成功しているのかもしれません。
片やヤマレコは…アンシャンレジームになってしまったのでしょうか?
もっともいわゆる本格派はヤマレコ勢に多いような気がします。
【今回登った主な山】
★雲谷峠(もやとうげ)553m:初…分県青森、青森110
以上
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する