記録ID: 443442
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿・旭山
2014年05月06日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 527m
- 下り
- 515m
コースタイム
(8:35)焼野-折戸TN-(9:20)鉄塔L182-(9:50)P696北峰-(10:02)P696南峰-P696北峰-鉄塔L182-(11:05)旭山-鉄塔L182-折戸TN-(12:35)焼野
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
折戸トンネルからの取付き及びトンネル上が急峻でヤセ尾根。 全体的に明瞭ではないがマーキング等はあるので見落とさないこと。 岳〜旭山のルートに入ると明瞭で広い稜線になる。 |
写真
感想
岳山〜ノタノ坂まで続く尾根上のヒキノや旭山は過去に行っているが、すべて西側の宮の谷や君ヶ畑から入山しているため、今回は東側の茶屋川方面から登ってみたいと考えた。
その茶屋川沿いの林道途中の折戸トンネルの北の荒谷から、かつて山道があったようだが、廃道化しているとのことで、どうせわからないだろうと、直接折戸トンネルの上の尾根からこの道に入ろうと計画した。
最初、両側が切れ立ったヤセ尾根かと思えば、強烈な急傾斜になったりするが、それでもやはり誰か先人の登山者がいたりするもので、しっかりとテープのマーキングがなされている。
最初のこの部分さえクリアーすれば、あとは決して歩きにくくはない。
結局、旧道らしき道と合流してもその前後と余り変わらない。
岳山の尾根とその東の尾根の分岐点辺りが最もややこしい形状をしているが、後で考えると、この場所かもう少し先が山の神峠と思われ、表示等がないかの確認をしておけばよかった。
地図上、P696は見事に展望も何もない。
因みに、南側のピークへは途中から少し藪っぽくなる。
鉄塔L182は見晴らせるが、以前来た時は樹木の背丈が低かったのでもっとよく見えた。
この鉄塔から旭山までは明瞭な道が続く。
旭山は3度目の登頂、新品の靴で靴擦れしてきたため、ここで引き返す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する