記録ID: 4435385
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2022年06月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ→曇り→ポツポツ雨→曇り |
アクセス |
利用交通機関
□駐車場
車・バイク
玉原高原センターハウス 無料駐車場 6時30時点で2台 11:30頃でほぼ満車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | □道の状況 危険箇所なし。多少ぬかるみが有るぐらい。 |
---|---|
その他周辺情報 | □トイレ ・玉原センターハウス 8:00から営業時間だけ。 ・湿原の手前にある自然環境センター □花情報 (勝手に採点🌸5MAX ーツボミ ※終了 ・コケイラン : 🌸🌸🌸🌸 見頃 ・トキソウ : 🌸🌸🌸ーー つぼみが未だ多い ・サワラン : 🌸ーーー ほとんどツボミ ・ギンリョウソウ : 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃 生まれたて多数 ・オゼタイゲキ : 🌸🌸🌸🌸🌸 ものすごい群落 ・ヒオウギアヤメ : 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃 ・ワタスゲ : 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃 ・ウラジオヨウラク: 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃 ・クリンソウ : 🌸🌸 終盤 ・イチヨウラン : ※ 終盤 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kuboyan
玉原湿原に咲く花を見学に行きました。トキソウ、コケイランを初め、多くの種類の花がいっぱい。終盤でしたが、イチヨウランも発見して感動しました。
玉原といえば、スキーで30年?以上前に冬では来たこと有るんですが、それ以外は来たことが無いんですね。2020年にトキソウが咲いているというteru-3さんのレコを見て、去年から行ってみたいなと思ってました。
いや〜、予想以上に凄い花でしたね。まずは、ギンリョウソウ。ず〜〜っと生まれたてから見頃の花がいっぱい。尼ヶ禿山にはコケイランもいっぱい。展望も素晴らしくよかった。ビックリしたのは、終盤でしたけど、イチヨウランがいた事です。
尼ヶ禿山での花はいっぱいで感動した後、湿原に行くと。全然違う花がいっぱい。
湿原では、アヤメのムラサキ、ワタスゲの白、ナツトウダイの黄色で色とりどり。そして、白とピンクのトキソウと濃いピンクのサワラン。スンバラしすぎでした。
気温は高原にも関わらず25℃と暑かったんですが、雲が多く割と過ごしやすかったでした。花好きのハイカーなら、湿原だけの散歩も楽しめる酔い山でした。秋の紅葉時期も楽しめそうですね。手軽にくることができるんで、また近いうちに散歩したいです。
玉原といえば、スキーで30年?以上前に冬では来たこと有るんですが、それ以外は来たことが無いんですね。2020年にトキソウが咲いているというteru-3さんのレコを見て、去年から行ってみたいなと思ってました。
いや〜、予想以上に凄い花でしたね。まずは、ギンリョウソウ。ず〜〜っと生まれたてから見頃の花がいっぱい。尼ヶ禿山にはコケイランもいっぱい。展望も素晴らしくよかった。ビックリしたのは、終盤でしたけど、イチヨウランがいた事です。
尼ヶ禿山での花はいっぱいで感動した後、湿原に行くと。全然違う花がいっぱい。
湿原では、アヤメのムラサキ、ワタスゲの白、ナツトウダイの黄色で色とりどり。そして、白とピンクのトキソウと濃いピンクのサワラン。スンバラしすぎでした。
気温は高原にも関わらず25℃と暑かったんですが、雲が多く割と過ごしやすかったでした。花好きのハイカーなら、湿原だけの散歩も楽しめる酔い山でした。秋の紅葉時期も楽しめそうですね。手軽にくることができるんで、また近いうちに散歩したいです。
感想/記録
by YYTAI
🌼
玉原湿原に行かない・・とのお誘いが
う〜んたいしたことないのでは
ところが・・食わず嫌いはいせけまん
かなり前に鹿俣山に行ったことはあったのですが記憶が薄れてどの時期に行ったのかも定かでは・・・
昨日の暑さに参っていたので今日も暑いのでは
意外に涼しい〜〜
ブナの森から終始ギンちゃんだらけで尼ヶ禿山へ
その途中で大発見です!!
ん・・黄色い葉っぱ・・ちょっと覗くと・・
クボヤンさ〜ん イチヨウランですよ\(◎o◎)/!
ちょっと終盤でしたが ここにもいたんですね
お目当てのコケイランも見つかり途中雨がパラパラ降ってる音も気にならず 山頂ではスンバらしい眺望を堪能できました
湿原ではトキソウも咲いています
お会いした方がサワランが開いているけどアングルがね・・
確かに・・
それでもお目当ての花は見ら 薄曇りで意外に涼しく回れたのでラッキーでした
玉原湿原に行かない・・とのお誘いが
う〜んたいしたことないのでは
ところが・・食わず嫌いはいせけまん
かなり前に鹿俣山に行ったことはあったのですが記憶が薄れてどの時期に行ったのかも定かでは・・・
昨日の暑さに参っていたので今日も暑いのでは
意外に涼しい〜〜
ブナの森から終始ギンちゃんだらけで尼ヶ禿山へ
その途中で大発見です!!
ん・・黄色い葉っぱ・・ちょっと覗くと・・
クボヤンさ〜ん イチヨウランですよ\(◎o◎)/!
ちょっと終盤でしたが ここにもいたんですね
お目当てのコケイランも見つかり途中雨がパラパラ降ってる音も気にならず 山頂ではスンバらしい眺望を堪能できました
湿原ではトキソウも咲いています
お会いした方がサワランが開いているけどアングルがね・・
確かに・・
それでもお目当ての花は見ら 薄曇りで意外に涼しく回れたのでラッキーでした
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 尼ヶ禿山 (1466m)
- ぶな地蔵 (1290m)
- ぶなの湧き水 (1206m)
- 長沢三角点 (1302.5m)
- 玉原高原センターハウス (1221m)
- 玉原湿原入口 (1185m)
- 尼ヶ禿山登山口
- 東京大学セミナーハウス
- 玉原湿原 (1160m)
- 玉原越 (1220m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
予告通りでしたね😊
コケイランを始め大収穫でしたね。それとここにイチヨウランがあるとは知りませんでした。
確かに咲いてそうな森ですよね。今度行ったら探してみます。
玉原湿原、沼田からのアクセスも良くぶらっと湿原巡りできるいい場所と思います。
サワラン、トキソウと数は少ないですが生き残ってほしいですね。
7月のカキランの頃一度お邪魔したいと思ってます
行ってきました〜。お目当てのコケイラン、トキソウ、サワランに会えて良かったです。2020年のレコ、とても参考になりました。
少ないと思っていた、トキソウ、サワランも予想以上にいっぱい。ずっと残っていてほしいですね。
イチヨウランは、ビックリです。
7月には、カキランが咲くんですね!キンコウカは未だツボミばっかりでしたけど、黄色系の花がこれから楽しみです。コメントありがとうございました。
行ってきました
予報より曇がちだったのが功を奏し涼しく歩けました
森の中はコケイラン以外はおまけの花かな・・な〜〜んて思ってましたが・・
こんなところにもイチヨウラン!!
でした!
ほぼ終盤でだれかよくわからないのに覗いてみたら もしかして・・
奇跡に近い出会いでしたね
さすがに湿原は花畑になっていました
木道からの撮影には苦労しました
咲いているのにこっちを向いていない・・
1週間後ぐらいになるとトキソウ サワラン キンコウカも咲き撮影にもあまり苦労しなくなるのでしょうか
コメントありがとうございます
蒸し暑い東京埼玉を脱出して、涼しい高原で🌼巡りは良いですね👍?
初夏のぐんまーはレアな蘭ちゃんオンパレード💗
鳥さんもいっぱい🎶写真は中々難しいけど、コーラス聴きながら歩くの楽しい〜🎵ですね🥰
サワラン🤍トキソウ💗コケイラン💛
おやまぁ😮一葉さんもいたとは??うーん玉原恐るべし。ラベンダーだけじゃないのね😅
ここ、車じゃないと不便かなぁ🙄来年チャンスあれば混ざりたいかも😆
お疲れ様でした🎶
土曜日からもう夏本番の暑さ。宿谷の滝から日和田山往復でバテバテでした。
少なくとも、奥武蔵の低山よりはずっと涼しくて良かったですよ。運良くカンカン照り出なかったんですよ。
恐るべし、玉原湿原でした。珍しい花ばっかりで、湿原だけ歩いて花見だけでも楽しいですね。ブナの林には、花だけでなく、怪しいキノコがいっぱい。すんごく面白いです。来年は都合合わせてコラボしましょ〜。
土曜日はそうとう暑かったのでしょう
でも薄曇りの玉原は歩いていてもさほど暑くはなくサクッと周回でき良かったです
ラベンダーは7月9日からラベンダー祭りが開催されるようです
スキー場の方にも様子を見に寄ってみても良かったのかな
あ〜〜1度歩いたなぁ〜程度でしたが この季節は湿原も花畑でとても良かったです
コメントありがとうございます
YYTAIさん kuboyanさん こんにちは
あっついですね
去年までは コロナで
きんキューの夏でしたが
ことしは あっつっくて 。
玉原 は 武尊とか 尾瀬とか行くときに 途中に有るあたりでスネ
どんなとこかと思っていたら お花天国ですか🌼🌸
なかなか いー感じですねー
あっついとき には いい感じの場所ですねー
梅雨も開けていよいよ 夏山シーズンですー
今年は しっかりいい夏山歩きできるといいですね、
ではでは
tsui♨️
尾張の国もあっつすぎですか
あっつすぎなので山頂踏めルか心配で湿原まったりでした
思った以上によかったです
薄曇りもあってかそれほどあっつくなくてよかったです
ツイさんもそこそこ歩けているようですね
コメントありがとうございます😁
あついですね〜。ほんと、夜も寝られやしない。と思ったら、4日は、良い感じに梅雨に戻ったか、涼しいです。
玉原は、武尊の手前にあるんですね。湿原があるので、ミニ尾瀬って感じです。
予想以上のお花天国でした。湿原だけなら、ほんとお散歩できるお手軽さがまた良かったです。
夏山いよいよ開幕ですね。スイカ持って北沢峠で宴会ぜひ今年やりたいですね。またちかいうちに。
私も数年前に行った時同じような花を見ているので、同じか少し遅いくらいでしょうか?(調べればすぐ分かるのだが面倒で😢)モウセンゴケの蕾を見てきたので今度は花の咲いてる頃に行きたいと思っていました。
花の名ですが、
ヤマデブリ?→ツルアジサイに似ているような、違うような?
種じゃない?→バイカオウレンの種
だれ?→サワフタギかその仲間
ウラジオヨウラク→ウラジロヨウラク(裏白ヨウラク)
キオン→葉っぱや大きさが分からないが、サワギクの雰囲気が
ユリワサビ?→コンロンソウかその仲間
参考までに
花の名前 早速修正しました
わからないまま たいして調べもせずにレコをアップしているのが恥ずかしくなります
また間違っていたり わからずそのままにしているものがあったらご教示よろしくお願いします
コメント 花の名前ありがとうございます <m(__)m>
花の鑑定、毎度ありがとうございます。
誤字脱字もいっぱいで恥ずかしい限りですが、ご教示ありがとうございました。
ほんと、花の観察は面白いですね。最近だいぶ葉っぱを見て、これはアノ花の成れの果てかな?
来年は時期早めて歩いてみようかな?とスゴく楽しみが増えました。
是非またご指摘よろしくおねがいします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する