記録ID: 4437319
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
奈良の奥座敷・洞川を起点に山上ヶ岳・稲村ヶ岳・観音峯山の三山周回
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:57
距離 25.0km
登り 1,547m
下り 1,547m
17:43
ゴール地点
天候 | 朝は雨、午前9時半頃から雨は止んで、風が抜ければ寒いぐらい涼しかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清浄大橋から山上ヶ岳までは雨降りでも快適路 挨拶はこんにちはではなく、ようお参り 雨上がりで滑りやすい鐘掛岩は今回パス 山上ヶ岳から稲村ヶ岳を経て法力峠まで道は明瞭だが、ぬかるんでるトラバース路もぬるっと滑りやすい 法力峠から三ツ塚まではテープあるが、ルートがちょい不明瞭なところもあり 三ツ塚以降はルートは明瞭 観音峯からの下山は激下りなので足が疲れる みたらい遊歩道は杉林の森林浴 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター 700円 洞川温泉の街に土産屋などお店は多数あるが、閉店時間は早い 17時になるとどこも店仕舞い |
写真
感想
毎日毎日暑い日が続き、少しでも涼しい所に逃亡したい…てな訳で、奈良の奥座敷・洞川温泉へ
ここは稲村ヶ岳の標高1720mをピークにベースでも標高800m以上あるので、下界よりは5℃ぐらいは涼しいはず。まあ、標高1500mの上高地とかと比べちゃあいけませんが…
ところが、出発と同時に前日までの天気予報にはなかった大雨が降って来て、早朝から雷まで鳴り出す始末。早々に大天井ヶ岳経由は諦め、車道を傘さして歩いて山上ヶ岳の登山口である清浄大橋まで行って雨が止むのを待つが、一向に止む気配なし。今日はもうやめとこかとも思いましたが、朝早過ぎて他に行くアテもなく、洞辻茶屋で雨宿りしてたら、ようやく雨が止んでくれました。雨さえ上がれば、稜線の風が天然のクーラーで超快適!ここは女人禁制のお山ですから、男の子に生まれてて良かったです。
山上ヶ岳、稲村ヶ岳に続いて、最後にベニバナヤマシャクヤクのお花を目当てに立ち寄った観音峯でしたが、結局一輪も見つけられずでこれは残念。でも、どうにか粘って無事三山周回が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する