ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44383
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(表参道ピストン)

2009年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
6.6km
登り
809m
下り
799m

コースタイム

一の鳥居 9:10→11:10 山頂 12:20→12:45 大杉(デジカメ落としたことに気づき登り返す)12:45→13:05 デジカメ発見現場 13:05→ 13:20 再び大杉 13:25→14:15 一の鳥居
天候
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今回はです。
(東京方面から)国道299号へ合流後、ひたすら道なり。
生川の交差点で左折。
【コンビニ】
(東京方面から)ampmが最後のコンビニだったような・・・。
【トイレ】
山頂にあり。なんと水洗でトイレットペーパーもある。
【水場】
一の鳥居から30分ほど歩いた不動滝が水場らしい。(コップがある。)
【コースの状況】
登り始めの道はいろんなところから水が流れている。
これとは別に途中少しぬかるんでるところがありました。
ひたすら登る登山道。結構単調。
【山頂】
展望台は北側。南側の山々も見れることは見れるが、景色が広がっているわけではない。南側に関しては富士山が見えなかった。山々が連なっているだけで展望が広がっているわけではないので普段みえるのだろうか?と思ってしまった。
【温泉】
武甲温泉とか日帰り温泉がある。
600円以上は寄る気がしないので寄りませんでした。
秩父はちょっと割高感がある気がします。
その代わり家族に産地の葡萄を買っていきました。
【標高差】
生川 600m−山頂 1304m=標高差 704m
【携帯地図】
国土地理院 1:25000「秩父」
昭文社 関東の山あるき100選「武甲山」
武甲山
2009年08月16日 14:31撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:31
武甲山
一の鳥居
2009年08月16日 08:58撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:58
一の鳥居
2009年08月16日 09:07撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:07
こんなのが等間隔にあります。やはり修行の山。
2009年08月16日 09:13撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:13
こんなのが等間隔にあります。やはり修行の山。
げ!水が流れている。登山靴忘れたのに!
2009年08月16日 09:16撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:16
げ!水が流れている。登山靴忘れたのに!
生簀。鯉が泳いでいるのかと思ったが小さい。帰りにここを通る時、塩焼きが食べたいとなぜか思った。
2009年08月16日 09:17撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:17
生簀。鯉が泳いでいるのかと思ったが小さい。帰りにここを通る時、塩焼きが食べたいとなぜか思った。
生簀を過ぎると二手に分かれる。右へ進む。
2009年08月16日 09:32撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:32
生簀を過ぎると二手に分かれる。右へ進む。
ひたすら登り。
2009年08月16日 09:32撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:32
ひたすら登り。
2009年08月16日 09:36撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:36
水場登場。
2009年08月16日 09:40撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:40
水場登場。
不動滝。でも水場。
2009年08月16日 09:41撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:41
不動滝。でも水場。
また入り口?
2009年08月16日 09:46撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:46
また入り口?
大杉
2009年08月16日 10:20撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:20
大杉
標高が訂正されている。
2009年08月16日 10:20撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:20
標高が訂正されている。
山頂直前で一般コースと階段コースに分かれる。
とりあえず一般コースで。
2009年08月16日 10:47撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:47
山頂直前で一般コースと階段コースに分かれる。
とりあえず一般コースで。
一般コースはこんな感じ。
2009年08月16日 10:55撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:55
一般コースはこんな感じ。
山頂に着いた。建物はトイレ
2009年08月16日 11:07撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:07
山頂に着いた。建物はトイレ
左に行くと第1展望台、右に行くと第2展望台。もちろん後ろでつながっていますw
2009年08月16日 11:12撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:12
左に行くと第1展望台、右に行くと第2展望台。もちろん後ろでつながっていますw
第1展望台入り口
2009年08月16日 11:13撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:13
第1展望台入り口
山頂からの見晴らし。先日登った谷川連峰や筑波山も見えるそうです。
2009年08月16日 11:15撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:15
山頂からの見晴らし。先日登った谷川連峰や筑波山も見えるそうです。
秩父の町を見下ろす。
2009年08月16日 11:17撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:17
秩父の町を見下ろす。
山頂
2009年08月16日 11:20撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:20
山頂
第2展望台。狭!
2009年08月16日 11:30撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:30
第2展望台。狭!
釣鐘。
2009年08月16日 11:33撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:33
釣鐘。
今度は階段コースで帰る。
2009年08月16日 12:21撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:21
今度は階段コースで帰る。
階段コースとかけて世界陸上と解く。そのこころは?階段っていうより障害物競争みたい。
2009年08月16日 12:25撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:25
階段コースとかけて世界陸上と解く。そのこころは?階段っていうより障害物競争みたい。
へびが睨んでる!
2009年08月16日 13:53撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:53
へびが睨んでる!
登山口
2009年08月16日 14:13撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:13
登山口
車でダート道を抜ける。
2009年08月16日 14:25撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:25
車でダート道を抜ける。
車で採掘工場を抜ける。
2009年08月16日 14:26撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:26
車で採掘工場を抜ける。

感想

お盆の最終日。高速道路はどこも渋滞になることでしょう。
と言うことで近場、Out Of 日本百名山を選択。
候補として「武甲山」か「浅間嶺」。
我が息子「ゆ〜様」と二人で行くということで夏場の秩父の山は暑さでは危険ということになり、日陰が多そうな「浅間嶺」に行くつもりでいました。しかし彼は山には行きたくないご様子。
「浅間嶺」を1人で登っても・・・と言うことで「武甲山」にいくことにしました。

【奥武蔵】
奥武蔵はもともと気になっていたエリアでした。伊豆ヶ岳、大霧山、ファミリーハイクの定番日和田山、秩父御岳山etc・・・
近場として奥多摩があるのですが、気になる山が多いので奥多摩と共に今後行動エリアとして考えようと思っています。

【採掘】
コースに関しては調べたものの、山自体が採掘の山とは行くまで知りませんでした。ガイドブックにはそんなことが全く書かれていなく、それしか見ていなかったので気づくわけがないのですが・・・。
棒ノ折山に登った時に奥多摩側からの山容を見たのですが到って普通。しかし秩父側から見るとなんとも痛々しい。Wikipediaによると削られるたびに標高も変わっているようで、生活資源のためかもしれませんが少し残念な気がしました。
休みのためか生川までトラックの往来は少なく感じましたがで採掘工場の中(間?)を通っていかなければならないのはドン引きでした。
しかし採掘工場が山自体を管理しているのか山頂のトイレにはなんとトイレットペーパーが!しかもそこそこ綺麗。
下山後、で国道299号より帰る方向とは逆の秩父駅へ向かったのですが、秩父駅からも目立っていました。200名山の選定理由は秩父の町の顔になっているからかな?

【コース】
コースに関しては今回はピストンと言うこともあるのですが、単調なコースに感じてしまいました。
ずっと樹林帯であったのはこの暑い時期なのである意味助かったのですが、ひたすら2時間、足で登るという感じで少しマンネリ感が出てしまいました。
今度行くときは違うコースを辿りたいなぁと思います。

【靴忘れ】
うっかり登山靴を忘れてしまいました。トランクに置いたつもりが・・・玄関の外にに置きっぱなし。霧ヶ峰以来、スニーカーで登ってしまった。整備されている山なので、特にスニーカーでも問題はないと思いますが、もちろんトレッキングシューズの方がいいに越したことはありません。

【三角点】
三角点を見つけることができなかった。
家に帰っていろいろなホームページを調べたのだが、どうやら釣鐘のある建物の横にあったらしい。
いつもやってしまうんだが、三角点を事前調査するのだけは忘れてしまう。。。。
本当に調べとけよ、と自分にアングリー。

■山頂の様子(谷川連峰や筑波山などが見れるらしいが、雲が多い。秩父市街地を見下ろすことができる。↓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人

コメント

がんばりますね
U君こんばんわ。写真 を見ると
晴天みたいで  良かったですね

お恥ずかしながら 武甲山は奥秩父の山かと
思ってましたが 全く違う場所にあるのですね

私も明日 山 行ってきます
2009/8/16 21:54
>がんばりますね
miccyanさん おはようございます。
>がんばりますね
今回はU君は「いやだ」ということで参加しませんでした。がんばってないですよ。 楽しんでるだけです。おやじ1人で山登り楽しんできました。
>武甲山は奥秩父の山
秩父ですけど、奥秩父ではないそうです。ややこしいですね。
>私も明日 山行ってきます
楽しんできてください。気をつけて。
2009/8/17 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら