ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4442562
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

八向山(山形百):OQCパス利用で東北信越低山巡り(5)、半袖隊長、広葉樹の美林が広がる小径と砦跡

2022年06月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
8.5km
登り
272m
下り
248m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:53
合計
3:20
距離 8.5km 登り 275m 下り 254m
9:15
7
本合海局前BS
9:22
9:24
22
9:46
21
10:07
10:08
14
10:22
8
10:30
10:34
9
10:43
18
11:01
10
11:11
11:35
15
セブンイレブン(雨宿り)
11:50
12:12
23
ヤマザキショップ(雨宿り)
12:35
升形(バス代行)駅
合計距離: 8.53km/ 最高点の標高: 198m/ 最低点の標高: 34m
[地理院]累積標高(上り): 272m/ 累積標高(下り): 248m
[SRTM]累積標高(上り): 255m/ 累積標高(下り): 238m
★EK度数(地理院標高値):17.85=13.89+(272÷100)+(248÷100÷2)
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book/記録
(注)分県登山ガイド05山形県の山(山と渓谷社)には非掲載
天候 曇りのち
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(注)短距離移動のため、JR東日本大人の休日倶楽部(OQC)パスを利用せず
【往路】肘折温泉BT0835bus0911元合海局前BS
【復路】枡形(代行バス)駅1236bus1249新庄駅かみのやま温泉駅山形駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
●全長約8.5kmのうち八向山駐車場へ/からのロードが約4.5km
●従って純然たる登山コースは約4kmのみ
(1)八向山・八向楯跡
●広葉樹林が広がる小径
●そもそも標高が低いので起伏も緩やかで,特段の危険箇所はない
●山・楯跡とも直前の急登降(但し短い)は足元が滑りやすい地質なのでスリップ転倒に注意

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:登山道入口直前に1ヶ所…幅1mぐらい
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :多し…この季節ですから避けては通れません

☆半袖 タイム:最初から最後まで全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:ゼロ
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:なし
★携帯:圏内
★飲・食料調達処24hours
 デイリーヤマザキ(長坂BSそば)…缶コーヒーを飲みながら山形のバイク青年二人と雨宿り
 ヤマザワ(山交ビル地下1階)…夕食買い出し
★酒類調達処:同上
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:かすみが温泉(山形市総合福祉センター1F)…200円/山形駅西口徒歩15分
 https://www.yamagatashishakyo.or.jp/facilities/#spa
 https://onsen.nifty.com/yamagata-onsen/onsen000727/
★宿泊施設hotel:Hクラウンヒルズ山形…山形駅東口徒歩3分/早割28w朝食で4580円
 https://breezbay-group.com/hch-yamagata/
前泊した肘折温泉の朝市
早朝まで雨が残ったので少ない出店数
1
前泊した肘折温泉の朝市
早朝まで雨が残ったので少ない出店数
戻ったら朝風呂
しっかり朝食…三杯飯
これで昼食不要
2
しっかり朝食…三杯飯
これで昼食不要
大蔵村営バスで移動
バス旅Zでも登場したバス停
大蔵村営バスで移動
バス旅Zでも登場したバス停
国道47号線沿いに入口
国道47号線沿いに入口
すぐに登山者用駐車場(右奥)
登山口へは新田川沿いに真っ直ぐ
すぐに登山者用駐車場(右奥)
登山口へは新田川沿いに真っ直ぐ
真新しい案内板
登山道は山形百制定(2019)を機に整備されたばかり
真新しい案内板
登山道は山形百制定(2019)を機に整備されたばかり
新田川と最上川の合流地点
やはり最上川はデカい
1
新田川と最上川の合流地点
やはり最上川はデカい
登山道への取付きは原っぱの奥
ここまでクルマを乗り入れる輩もいるようだ
登山道への取付きは原っぱの奥
ここまでクルマを乗り入れる輩もいるようだ
小沢の奥に立札があるぞ
小沢の奥に立札があるぞ
小沢を徒渉したら登山道に取り付く
小沢を徒渉したら登山道に取り付く
雨後で足下は滑るが道型はしっかり
広葉樹林を逍遥する素敵な道だ
雨後で足下は滑るが道型はしっかり
広葉樹林を逍遥する素敵な道だ
右手が開けたら視点場(展望地)
晴れていたら神室連峰が展望できる
今日は残念でした(:_;)
右手が開けたら視点場(展望地)
晴れていたら神室連峰が展望できる
今日は残念でした(:_;)
やがて頂上と楯跡への分岐点
まずは山頂(右)へ
やがて頂上と楯跡への分岐点
まずは山頂(右)へ
ブナの幼木が初々しい
でも蜘蛛の巣は張り放題('◇')ゞ
2
ブナの幼木が初々しい
でも蜘蛛の巣は張り放題('◇')ゞ
山頂直下のみ激・急坂
濡れた斜面は滑る、滑る!
素直に(特に下りでは)お助けロープの世話になる
1
山頂直下のみ激・急坂
濡れた斜面は滑る、滑る!
素直に(特に下りでは)お助けロープの世話になる
八向山206m
三角点もあるぞ
整備を機に伐採されたのでしょう
1
八向山206m
三角点もあるぞ
整備を機に伐採されたのでしょう
一方向のみ開けているが…
今日は何も見えません(;_;)/~~~
一方向のみ開けているが…
今日は何も見えません(;_;)/~~~
分岐点まで戻って真っ直ぐ城趾へ
この時...やった〜雲間から日差し
このまま回復するといいなぁ…
分岐点まで戻って真っ直ぐ城趾へ
この時...やった〜雲間から日差し
このまま回復するといいなぁ…
それにしてもきれいな落葉樹林だ
空気と共に持って帰りたい
1
それにしてもきれいな落葉樹林だ
空気と共に持って帰りたい
ブナに願いを!
まずは健康と家内安全ですな
2
ブナに願いを!
まずは健康と家内安全ですな
城趾の直前には堀切跡らしい凹がまた滑る滑る!
ここも素直にロープの世話になる
城趾の直前には堀切跡らしい凹がまた滑る滑る!
ここも素直にロープの世話になる
上がり切ると八向楯本丸跡
「城」ではなく「楯」
小規模な砦・要塞だったのだろうか
上がり切ると八向楯本丸跡
「城」ではなく「楯」
小規模な砦・要塞だったのだろうか
烽火(のろし)台跡
烽火(のろし)台跡
南・西側に少し展望あり
雲に隠れる裾野は月山か?
南・西側に少し展望あり
雲に隠れる裾野は月山か?
茶色い水面は最上川
やがて酒田で日本海へ注ぐ
茶色い水面は最上川
やがて酒田で日本海へ注ぐ
分岐点まで戻ってそそくさと下山
だって…降りそうなんです
1
分岐点まで戻ってそそくさと下山
だって…降りそうなんです
登山口まで下ったところで
…遂に雨粒が本格化
1
登山口まで下ったところで
…遂に雨粒が本格化
国道47号線に戻る
新庄駅へのバスは約90分後
国道47号線に戻る
新庄駅へのバスは約90分後
すぐ近くのセブンで雨宿りするも
半ば強制的に追い出され…
1
すぐ近くのセブンで雨宿りするも
半ば強制的に追い出され…
雨中を15分歩きヤマザキショップへ
バイク青年と団欒しながら軒下で雨宿り
このままダラダラ待ち続けるのも意義はないので…
雨中を15分歩きヤマザキショップへ
バイク青年と団欒しながら軒下で雨宿り
このままダラダラ待ち続けるのも意義はないので…
結局、JR升形駅まで歩いて…
⇒将来の布石のため
1
結局、JR升形駅まで歩いて…
⇒将来の布石のため
代行バス駅に戻って新庄駅へ
代行バス駅に戻って新庄駅へ
曇り空を期待してかみのやま温泉駅へ南下
曇り空を期待してかみのやま温泉駅へ南下
グリーンエコー号の運行ダイヤを確認
今年もお世話になりますよ
1
グリーンエコー号の運行ダイヤを確認
今年もお世話になりますよ
そして虚空蔵山(手前の小ピーク)へ
そして虚空蔵山(手前の小ピーク)へ
…と思ったら、雷を伴う猛烈な雨
観光協会で雨宿りして…撤収
…と思ったら、雷を伴う猛烈な雨
観光協会で雨宿りして…撤収
今夜宿泊予定の山形駅に戻り
観光案内所で相談した結果…
今夜宿泊予定の山形駅に戻り
観光案内所で相談した結果…
駅に最も近い温泉へ
200円で入れる公共浴場
2
駅に最も近い温泉へ
200円で入れる公共浴場
サッパリして今宵の宿へテクテク
サッパリして今宵の宿へテクテク
宿で教えてもらった食品スーパーへ
ヤマザワ(山交ビルB1)まで3分
宿で教えてもらった食品スーパーへ
ヤマザワ(山交ビルB1)まで3分
19時半過ぎから多くが半額に
うどん供えて,母よ,私もいただきまする(山頭火)
お疲れさんどした<m(__)m>
1
19時半過ぎから多くが半額に
うどん供えて,母よ,私もいただきまする(山頭火)
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2022年7月10日】

「大人の休日倶楽部パス(個人的略称:OQCパス)」を利用した夏季低山巡り(五日目)は、やまがた百名山に選ばれている米大平山とその麓に広がる米湿原です。
もっとも当日の移動予定(新庄⇒山形)距離は短いためOQCパスを利用しない中日です。

前日夜から未明にかけては時折り雷鳴を伴う強い雨が降りました。
幸いに明け方には雨は止んだものの曇天模様で、肘折名物・朝市の出店数は少なく、今一つ盛り上がりません。
当日行く予定の八向山はやまがた百名山(以後、山形百)の一つですが、標高はたった206mの低山中の低山。
山形百に選ばれたのは、山岳としての魅力よりも、山中の一角にかつて八向楯跡(砦・要塞)が存在した歴史的背景が評価されたからでしょう。
新庄と肘折を結ぶ道路端に位置し、いつもバス車窓から眺めていたはずなのに印象に残らなかったのは、そんな事情があるからだと思います。

…で今回初めて、大蔵村村営バスを途中下車して歩いてみることにしました。
今にも雨が降りそうな空の下、登山道(八向古道/馬坂道)に入りましたが、低山ゆえに緩やかな傾斜で、ほぼほぼ広葉樹が広がる遊歩道でした。
雨が上がった直後だったので足許が滑りやすかったのですが、晴れた日であれば、明るい逍遥の小径が楽しめると思いました。

「下山したら晴れる」というパターンが多いですが、今回は「下山したら本降り」でした。
ヤマザキショップで雨宿りしていた山形市からのバイクツーリング青年二人組と
語らいは今日の一番の思い出。
二番目はかみのやま温泉観光協会の案内嬢との歓談。
三面目は200円で入れる山形・かすみが温泉での入浴(⇒入浴するまでの色々な手続き・入浴後のしきたりなどがユニーク)。
最後はホテル最寄りの生鮮スーパーにて、惣菜値引き品を仕入れ豪華夕食で〆ました。

【今回登った主な山】
★八向山(やむきやま)206m:初……山形百(20/100座)

以上

隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら