記録ID: 4443154
全員に公開
ハイキング
近畿
鏡山(奥鳴谷広場経由で、薮の伸び具合確認)
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 254m
- 下り
- 248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:10
距離 6.2km
登り 257m
下り 265m
天候 | 晴れ、暑し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下の段だけでも、10台位は、駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、鳴谷池北の分岐から、奥鳴谷広場までのルートのシダ薮・笹藪の状態の確認が目的でした。昨年、草刈機で刈り倒しましたが、今夏の伸び具合を見て、草刈機を持ち込むべきか?判断するのが目的でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
カラビナ
スリング
携帯用鋸
携帯用鉈
ゴム付き軍手
雨具
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS 2台
筆記用具
携帯
予備バッテリー
時計
タオル
麦わら帽子
山仕事用手鋸
ナイフ
|
---|
感想
今回は、鳴谷池から、奥鳴谷広場までの、シダや笹の薮の伸び具合の確認が目的でした。
現状は、少し伸びて来ていますが、薮こぎ状態にはなっていません。普通に歩ける状態です。
機会があれば、草刈機を持ち込んで、良く伸びている箇所だけでも、刈っておくと、来年も普通に歩けるのではと考えているところです。
草刈機2台の中、1台を、登山道整備が行い易い様に、両手ハンドルから、ループハンドルに交換して、現在、テスト中です。テストでは、作業がし易くなったと感じています。機会があれば、今回下見した、鳴谷沿いの山道に持ち込んで、藪刈をしたいと考えています。
ループハンドルの草刈機の参考画像を、最後に載せています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する