記録ID: 444333
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山でリハビリハイク
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 530m
- 下り
- 519m
コースタイム
天城高原ゴルフ場ハイカー専用駐車場(5:40)→四辻(6:00)→(6:52)万二郎岳(6:55)→(8:11)万三郎岳(8:31)→万三郎下分岐(8:40)→涸沢分岐(9:14)→四辻(10:29)→(10:46)駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ずっと看板が立ち迷いません ・途中、梯子やちょっと段差の大きい岩場もありますが、基本的には歩きやすくよく整備されたハイキングコースです。 ・山バッジはゴルフ場で購入できます。(650円) |
写真
ひとり一石、ボッカのお願いという看板があったのですが、石の山があるわけでもなく、どこからどこに石を運べばよいのか分かりませんでした。大山(鳥取)にも登山口に石が集めてあり、山頂にも石置き場があり、パワーのあるときは運んだものでした。
まだ少し早くて、登山道沿いには1輪だけ赤いつぼみがありました。下山後駐車場で会ったおじさんが早く咲くシャクナゲの場所を御存知で行かれたらしく、そこで撮ってこられた写真を見せていただきました。きれいに何輪もシャクナゲが開花していました。おじさん曰く、来週くらいからシャクナゲを見に来る人で駐車場は早々にいっぱいになるそうです。
万三郎岳も少し富士山が見えますが、ここもあまり眺望がよいわけではありませんでした。そこからの尾根歩きと下山ルートの方が眺めがよかったです。富士山や南アルプスが木立の間から何度も望めました。
感想
先週の瑞牆山登山の下山時のダメージと下山後の久々の全身筋肉痛がショックでした。
よく考えると、この冬は雪山登山を始めたので、無理のない雪山登山が中心で
体力トレーニングはほとんどできておらず、シーズン初めの山としては
瑞牆山はちょっときつかったようです。
しばらくちゃんとした山登りをしていないと、
こんなに身体はなまってしまうものだということを体感しました。
まだ、左膝に違和感があったので、比較的低山でまだ行ったことのない天城山へ。
金曜日夜に天城高原ゴルフ場で車中泊して、朝5時半から登山開始。
噂通り眺望はあまりよくありませんが、時々木立の隙間から富士山と南アルプスが見えました。
先週と比べると歩いている時間は同じくらいですが、足への負担は大違いでした。
今回は足に違和感はまだありましたが、先週のような痛みを発症することなく無事下山できました。
にこは今回は楽なようで、途中休憩することも少なく、
人に会うたびに“遊んで〜”と甘えていました。元気です。
下山後、ゴルフ場受付で山バッジをゲットし、
立ち寄り湯に寄って、
伊豆の海鮮をたっぷり食べて帰りました。
今回は観光気分半分のリハビリ登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する