岩手山御来光ツアー



- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
15:37一合目
16:29三合目
17:25五合目
18:12六合目
18:36八合目避難小屋
一泊
4:13避難小屋出発
4:40外輪山
4:54山頂
天候 | 晴れ 馬返し登山口出発時33度! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この年は雨が少なく八合目の湧水が枯れていました。 岩手山八合目避難小屋は、1,700円の協力金で泊まることができます。 他にも、有料で毛布の貸し出しもあります。 |
写真
感想
今年の岩手山の山開きの時、一緒に登ったO井さんに
「岩手山から見る朝日は最高ですよ〜」と、つい口を滑らせて
しまったのが始まりだった。
転勤で岩手にやってきたO井さんは、山開きが悪天候で
頂上アタック中止になったため、是非とも岩手の最高峰に
登ってみたい、さらには御来光も拝みたいという強い信念
を持ち続け、ボクとM君はそれの犠牲になったのだった。(笑)
O井さんの執念で、集められたメンツは、8月22日の午後から
登山し、8合目避難小屋で一泊し、早朝に山頂にアタックする
計画を立てた。
ところが、この日は暑いのなんの。
馬返しの駐車場をスタートする時の気温がなんと33度。
岩手県民は真夏日にナレテオリマセン。
アリエマセン。。。
0.5合目で休憩、1合目で休憩と全然登れません。
いつもは1合目で一回目の休憩をするのですが、この日は
1合目に着くまでに3,4回休憩。
心臓がバクバクで、とにかく辛い。
ボクだけかと思って訊くと、他の二人もそうだと。
とにかく、この暑さに体力を消耗させられたのだ。
後からみんなで暴露しあったのだが、この時に誰かが
「やめない?」って言ったら、全員がやめても良いと思って
いたらしい。www
それくらい、暑くて苦しい登山でした。
ペース上がらず、6合目あたりで夕焼け小焼け。
こりゃあ、やばいよ。
8合目の避難小屋に着く前に日が暮れてしまうよ、と焦りました。
夕暮れ時の霧の中に浮かぶ避難小屋を見た時は安心しました。
泊まりの申請をして荷物をおろして夕食。
この時点で他の団体さんたちは山小屋に入って就寝の準備。
大きな声は出せず、小声で小宴会。
山小屋前のベンチで星を見ながらのビール。
素晴らしい自然のプラネタリウムでした。
今から思えば、暑いだけでなく、ビールに酒をクーラーバック
に入れて背負ってきたので、いつもよりかなり重かったのだ。
それも体力消耗の原因だったか?
そして翌朝。
O井さんから、耳栓をもらっていたので安眠。
しかし、O井さん曰く
「あなたたちには耳栓でなく、猿ぐつわをするんだった」と。
どうやら、そうとううるさかったらしい・・・(゜∀゜ ;)タラー
さて、外は風の音が強い。
「ここからで良いんじゃないですか?」と言うも、O井さんは
オマケしてくれません。w
強制的に連れ出されて山頂へ。
しか〜し!!
朝焼けと真っ赤な雲海。
八甲田や岩木山まで見えました。
岩手山の影が浮かぶ「影岩手山」というものも見られました。
最高のロケーションでした。
ああ、登って良かった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する