ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4445491
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

白根隠山 南東尾根から、涼風そよぐ素敵な稜線へ(湯元から周回)

2022年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
19.2km
登り
1,424m
下り
1,406m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:34
合計
8:08
6:24
5
6:29
6:29
9
6:38
6:41
12
6:53
6:53
16
7:09
7:10
11
7:21
7:21
20
7:41
7:41
6
7:47
7:49
225
11:34
12:00
20
12:20
12:20
9
12:29
12:29
3
12:32
12:32
16
12:48
12:49
23
13:12
13:13
13
13:26
13:26
43
14:09
14:09
19
14:28
14:28
4
14:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス 湯元無料駐車場 
コース状況/
危険箇所等
湯元〜南東尾根取り付きまで  遊歩道・林道で、問題なし

白根隠山南東尾根  道なしのバリルート。急登多い。一般ハイカーは、藪や倒木で 
          歩きずらいと思われます。

白根隠山〜前白根山  一般登山道レベル 
 
湯元ルート(スキー場へ下る)  途中から急なガレ場が続く。        
湯元からスタートし、すぐに湯ノ湖。青空広がるが、朝から陽射しが強い。
2022年06月30日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/30 6:23
湯元からスタートし、すぐに湯ノ湖。青空広がるが、朝から陽射しが強い。
豪快な湯滝
2022年06月30日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/30 6:45
豪快な湯滝
樹林帯歩きで、心地良い風も吹き抜ける。でも、汗が噴き出てる(笑)
2022年06月30日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 6:58
樹林帯歩きで、心地良い風も吹き抜ける。でも、汗が噴き出てる(笑)
静寂で、神秘的な泉門池
2022年06月30日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/30 7:10
静寂で、神秘的な泉門池
テクテク進む。今は、癒しの小道。
2022年06月30日 07:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 7:27
テクテク進む。今は、癒しの小道。
木道脇に、アヤメ
2022年06月30日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 7:33
木道脇に、アヤメ
そして、ハクサンフウロ
2022年06月30日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 7:34
そして、ハクサンフウロ
レンゲツツジも少ないが咲いていて、グリーンの中に、オレンジが目立つ
2022年06月30日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 7:36
レンゲツツジも少ないが咲いていて、グリーンの中に、オレンジが目立つ
夏の風景広がる小田代ヶ原の向こうに、男体山ファミリーが聳える
2022年06月30日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/30 7:39
夏の風景広がる小田代ヶ原の向こうに、男体山ファミリーが聳える
林道歩き少々して、弓張峠の先で遊歩道へ
2022年06月30日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 7:50
林道歩き少々して、弓張峠の先で遊歩道へ
沢に架かる木橋を渡り、遊歩道から離れ、白根隠山南東尾根へ取り付く。(絵の右の尾根)
2022年06月30日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 7:56
沢に架かる木橋を渡り、遊歩道から離れ、白根隠山南東尾根へ取り付く。(絵の右の尾根)
最初から、きつい急登
2022年06月30日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 8:05
最初から、きつい急登
ひと登りして、広けて傾斜が平らになると、進路を西から北、そして北西へと変えていく
2022年06月30日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 8:23
ひと登りして、広けて傾斜が平らになると、進路を西から北、そして北西へと変えていく
藪めいてくるが、掻き分けて進める
2022年06月30日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 8:28
藪めいてくるが、掻き分けて進める
やがて、尾根型が現れ、取り付く
2022年06月30日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 8:45
やがて、尾根型が現れ、取り付く
良い感じの箇所もあるけど・・
2022年06月30日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 8:53
良い感じの箇所もあるけど・・
写真では伝わらない急登で、標高1700m過ぎた位で、早くも帰りたくなる。木や枝を掴み、腕力で体を持ち上げて、なんとか乗り切る。
2022年06月30日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 9:16
写真では伝わらない急登で、標高1700m過ぎた位で、早くも帰りたくなる。木や枝を掴み、腕力で体を持ち上げて、なんとか乗り切る。
先人の方々の記録では、藪は少なく歩きやすいとの事だったが、倒木が行く手を何度も遮り、その度に進路を変えたり、わずかでも尾根をトラバースするのが、煩わしい。(先人の方と自分では、藪歩きのレベルが違うのを痛感)
2022年06月30日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 9:51
先人の方々の記録では、藪は少なく歩きやすいとの事だったが、倒木が行く手を何度も遮り、その度に進路を変えたり、わずかでも尾根をトラバースするのが、煩わしい。(先人の方と自分では、藪歩きのレベルが違うのを痛感)
急斜面は続き、何度も小休止して、帰りたい気持ちを静める。ザックの重量で、肩も痛くなる(いつもと同じ10k前後だが・・)。
2022年06月30日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 10:24
急斜面は続き、何度も小休止して、帰りたい気持ちを静める。ザックの重量で、肩も痛くなる(いつもと同じ10k前後だが・・)。
眺望もほとんどなく、やっと出てきた花、ミツバオウレンに癒される
2022年06月30日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 10:34
眺望もほとんどなく、やっと出てきた花、ミツバオウレンに癒される
傾斜が緩んでも、倒木とちょっとした藪のミックスのアスレチックフィールドで、なかなか進まない
2022年06月30日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 10:39
傾斜が緩んでも、倒木とちょっとした藪のミックスのアスレチックフィールドで、なかなか進まない
三角点2268.5の辺りは、2重山稜で、左の尾根行くも、藪・倒木で諦め、斜面をトラバースに切り替え、結局は窪地を進む。GPSでは、三角点は左尾根ぽかったが・・。
2022年06月30日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 10:42
三角点2268.5の辺りは、2重山稜で、左の尾根行くも、藪・倒木で諦め、斜面をトラバースに切り替え、結局は窪地を進む。GPSでは、三角点は左尾根ぽかったが・・。
ハート型の葉が特徴のコミヤマカタバミ
2022年06月30日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/30 10:43
ハート型の葉が特徴のコミヤマカタバミ
やっと青空が見える稜線に出ると、奥に岩稜が出てきて、最初は右から巻こうと進むが、結局直登する
2022年06月30日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 11:13
やっと青空が見える稜線に出ると、奥に岩稜が出てきて、最初は右から巻こうと進むが、結局直登する
その岩場から振り返った眺望は、今までが、あまり眺望がなかったので、感嘆した。男体山と中禅寺湖。
2022年06月30日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/30 11:20
その岩場から振り返った眺望は、今までが、あまり眺望がなかったので、感嘆した。男体山と中禅寺湖。
足尾の山々
2022年06月30日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 11:20
足尾の山々
やっと白根隠山山頂が、見えてきた
2022年06月30日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/30 11:24
やっと白根隠山山頂が、見えてきた
足元には、キバナノコマノツメ→タカネスミレか?が、そこかしこに咲いている
2022年06月30日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 11:26
足元には、キバナノコマノツメ→タカネスミレか?が、そこかしこに咲いている
ハイマツや短い笹原の中に、枯れ木の倒木があり、それなりに高度が上がったのを、感じる。この景色で、疲れも吹き飛ぶ。今までの、ヘタレはどこに行ったのか(笑)
2022年06月30日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 11:30
ハイマツや短い笹原の中に、枯れ木の倒木があり、それなりに高度が上がったのを、感じる。この景色で、疲れも吹き飛ぶ。今までの、ヘタレはどこに行ったのか(笑)
コケモモ
2022年06月30日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 11:34
コケモモ
バリルートから白根隠山へ。ここは4度目位だが、感慨もひとしお(*^^*) 天気も良いし、気分は晴れやか。
2022年06月30日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/30 11:37
バリルートから白根隠山へ。ここは4度目位だが、感慨もひとしお(*^^*) 天気も良いし、気分は晴れやか。
白錫尾根 錫ヶ岳側、白檜山・その左奥に錫ヶ岳・右奥に武尊山
2022年06月30日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/30 11:38
白錫尾根 錫ヶ岳側、白檜山・その左奥に錫ヶ岳・右奥に武尊山
皇海山、その左奥に袈裟丸連山
2022年06月30日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 11:39
皇海山、その左奥に袈裟丸連山
男体山・中禅寺湖、南岸尾根
2022年06月30日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/30 11:40
男体山・中禅寺湖、南岸尾根
中禅寺湖ズーム
2022年06月30日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/30 11:41
中禅寺湖ズーム
男体山ファミリー。やがて、奥の雲に覆われそう。
2022年06月30日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/30 11:41
男体山ファミリー。やがて、奥の雲に覆われそう。
白錫尾根 前白根側
2022年06月30日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 11:41
白錫尾根 前白根側
奥白根山との窪地
2022年06月30日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 11:42
奥白根山との窪地
そして、奥白根が聳える。裾野の緑のもこもこが綺麗だな。5回位登頂しているけど、もう10年位行っていない。自分には、今は眺める山。
2022年06月30日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 11:55
そして、奥白根が聳える。裾野の緑のもこもこが綺麗だな。5回位登頂しているけど、もう10年位行っていない。自分には、今は眺める山。
素敵な稜線で、帰ります。地元の伊勢崎市が、連日40度前後の熱風に包まれているので、夏空の太陽の下とは言え、標高2300M超えでは、吹く風が涼風に感じられます(^^♪
2022年06月30日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/30 12:04
素敵な稜線で、帰ります。地元の伊勢崎市が、連日40度前後の熱風に包まれているので、夏空の太陽の下とは言え、標高2300M超えでは、吹く風が涼風に感じられます(^^♪
草むらには、ミヤマキンバイやキバナノコマノツメが、たくさん咲いている
2022年06月30日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:07
草むらには、ミヤマキンバイやキバナノコマノツメが、たくさん咲いている
夏の雲と外輪山に囲まれた五色沼。燧ヶ岳が左奥に、姿を現してきた。
2022年06月30日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/30 12:22
夏の雲と外輪山に囲まれた五色沼。燧ヶ岳が左奥に、姿を現してきた。
エメラルドグリーンが美しい。青空を反映しているのかな。
2022年06月30日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/30 12:23
エメラルドグリーンが美しい。青空を反映しているのかな。
しばらくダケカンバ林が続く
2022年06月30日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:28
しばらくダケカンバ林が続く
ツマトリソウ
2022年06月30日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 12:32
ツマトリソウ
奥白根方面との分岐。こちらの尾根は、倒木で簡易に通せんぼ。
2022年06月30日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 12:33
奥白根方面との分岐。こちらの尾根は、倒木で簡易に通せんぼ。
太陽が照り付けても、それ程苦にならず、時折そよぐ涼風が気持ち良い。この景色で気分は、ウキウキです(^_^)
2022年06月30日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 12:36
太陽が照り付けても、それ程苦にならず、時折そよぐ涼風が気持ち良い。この景色で気分は、ウキウキです(^_^)
シロバナヘビイチゴやミヤマキンバイも、咲き続けています
2022年06月30日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 12:38
シロバナヘビイチゴやミヤマキンバイも、咲き続けています
振り返り、左に歩いてきた白錫尾根(左奥が白根隠山)、右に奥白根。白錫尾根の緩やかな稜線は、プロムナードです。対して日光白根のフェースは、荒々しい。
2022年06月30日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 12:44
振り返り、左に歩いてきた白錫尾根(左奥が白根隠山)、右に奥白根。白錫尾根の緩やかな稜線は、プロムナードです。対して日光白根のフェースは、荒々しい。
前白根へのガレ場の登り途中から、青空と日光白根と五色沼(*^^*) これも見たかった
2022年06月30日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/30 12:45
前白根へのガレ場の登り途中から、青空と日光白根と五色沼(*^^*) これも見たかった
前白根山頂
2022年06月30日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 12:51
前白根山頂
コマクサも咲いています。濃い赤ですね。
2022年06月30日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/30 12:54
コマクサも咲いています。濃い赤ですね。
奥白根山とコマクサ
2022年06月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/30 12:57
奥白根山とコマクサ
やはり男体山方面は、雲が襲ってきたみたい
2022年06月30日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 12:58
やはり男体山方面は、雲が襲ってきたみたい
雰囲気の良いダケカンバ林に、日光のブリキマーク
2022年06月30日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 13:01
雰囲気の良いダケカンバ林に、日光のブリキマーク
コバイケイソウの群生
2022年06月30日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 13:07
コバイケイソウの群生
この辺りまでは、歩きやすいが・・
2022年06月30日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 13:09
この辺りまでは、歩きやすいが・・
やがて、ガレ場の急下りが続く。スピードは出せません。
2022年06月30日 13:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 13:43
やがて、ガレ場の急下りが続く。スピードは出せません。
スキー場を歩き
2022年06月30日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/30 14:14
スキー場を歩き
湯ノ湖が見えてきて、奥に男体山がドンとしている。今日の山旅も終了。
2022年06月30日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/30 14:25
湯ノ湖が見えてきて、奥に男体山がドンとしている。今日の山旅も終了。

感想

 地元の伊勢崎市が、連日の40度前後で、避暑に出掛けたい。かと言って、標高の高いアルプスや八ツケ岳は、アクセスが遠くて、面倒で、ここ何年も敬遠している。

 ということで、近くて高度が稼げる奥日光に決める。混まないで、好きな白根隠山を、未踏の南東尾根からにする。

 その南東尾根は、急でかつ倒木と藪のミックスで、標高1700m過ぎた位で、早くも帰りたくなる。その後も何度も、ヘタレ帰ろうとするが、小休止を何度もして、やっと山頂へ辿り着く(先人の方々と自分の、藪歩きのレベル差を痛感した)

 山頂手前の眺望が広がった岩稜辺りから、白錫尾根歩きの前白根までは、天気と景色でウキウキになる。エメラルドグリーンの五色沼や、コマクサも見られた。夏の陽射しも苦にならず、時折涼風もそよぎ、素晴らしい稜線歩きが楽しめた。

 復路の湯元ルート(スキー場へ下る)の、急なガレ場も、歩きずらかった。

 山で曇りでも寂しいし、せめて下界が30度位で、山で晴れるのが良いんですけど・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

benさま
お疲れさまでしたm(_ _)m
登りのルートキツイですが、良い尾根だと思います。
自分も再訪してみたいと思います。

素敵な写真堪能致しました(^^♪
2022/7/2 18:14
 taka0129さん、コメントありがとうございます(^_^)

本当に、何度も「帰ろう」と思いましたが、なんとか踏みとどまり、登頂できました^^;
2268.5三角点探す気も、外山のピーク踏む気も失せました
谷川岳の西黒尾根より、きつかったです。

でも、登頂できた時の嬉しさや充実感は、より増したと思います(*^^*)
大変だったけど、自分も、いつか季節を変え、秋に再訪してみたいですね
2022/7/2 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら