記録ID: 444958
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山〜小持山&あこがれのウノタワ <からだまで緑に染まる新緑の森歩き>
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 956m
- 下り
- 956m
コースタイム
林道駐車スペース(山中)8:40 → 妻坂峠9:15 → 大持山10:30 → 小持山11:10 → 妻坂峠・ウノタワ分岐戻り12:00 → ウノタワ12:35(休憩) 出発13:00 → ウノタワ登山口13:45 → 林道駐車スペース(山中)14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「大鳩園キャンプ場」を左手に見ながら走り、「白岩渓流園」の看板がある分かれ道を右折 妻坂峠から歩き始める場合はそのまま直進、行き止まりに何台か駐車できるスペースアリ。 ウノタワにいく場合は林道途中で左に曲がり、つきあたりが登山口。こちらも何台か駐車できるスペース程度。 林道は落石多し。 *トイレは名郷バス停の「名郷公衆トイレ」が最後です! |
コース状況/ 危険箇所等 |
→妻坂峠 整備された歩きやすい道 妻坂峠→大持山 急坂! がんばれ〜 大持山⇔小持山 イワイワのアトラクションゾーン アセビ、カタクリ、アカヤシオ、ミツバツツジ、サクラ、その他たくさん!イワイワでも気持ちいい 大持山→ウノタワ くだり急坂と尾根歩き ブナ(たぶん・・・)の巨木があり感動 ウノタワ→登山口 はじめはザレた急坂 のち チョー気持ちいい沢歩き 林道 ここが予想以上に長かった・・・ 下山後は「さわらびの湯」へ! 「名郷」から「さわらびの湯」へのバスはそんなに多くないけど、「さわらびの湯」⇔「飯能駅」のバスはめっちゃあります。 <さわらびの湯> 大人3時間800園 名栗の名産品やらなんやら売ってます。 土曜日、昼過ぎ、お風呂はかなりの混雑でした。 |
写真
感想
アカヤシオはもう間に合わないかなぁ・・・
前日の不安定なお天気とはうって変わって、文句なしの晴れ!
teru3のレコで見た小持山のアカヤシオとウノタワ・苔の沢を見に行きました。
アカヤシオはザンネン、また来年。(ほんの少し咲き残っていました)
だけど新緑がものすごいことに!
大持山までの急坂、秩父側からゴーッとあがってくる風の音
ザワザワと葉の揺れる音
サーッと沢の生まれる音
ホーホケキョ、ツツピーツツピー
うわー!
うわー!
と声に出る新緑歩きでした。
あこがれのウノタワは静かでしっとり。
ひとりでいると、すこし寂しい場所でした。
※林道歩き、ながいです。覚悟してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yumyuuichiさん。こんにちは!
ウノタワ、随分緑が濃くなりましたね〜
確かに大持・小持はたくさんの方が休んでいますが、ここは素通りして行きます。ヤマレコ限定のスポットなのかな?
私の好みからいえば、ここのベストシーズンはズバリ「秋」です!
11月上旬(ちなみに昨年は11月2日に歩きました)には素晴らしい紅葉が見られます。写真32の大木も綺麗に色づきますよ〜
機会を見て歩いて見てください
お疲れ様でした
おはようございますteru-3さん!
行ってきました〜ウノタワ!
全行程teru-3のレコを真似っこさせていただきました
新緑がものすごい(笑)ことになってました!
シンドかったけど、妻坂峠〜大持の肩、大持の肩〜ウノタワの木立歩きがサイコーでした。
秋は全く別の色に染まってキレイでしょうね〜
沢コースの苔もステキでした!
また行っちゃうなぁ、たぶん。
情報ありがとうございました
こんばんわ!
春のお花も盛りを過ぎようとしていますね!
でも、新緑から深緑へ!
良い季節になりました。
春の花もイイですが、深きみどりあふれ出すお山も大好きです(*^_^*)
「だ〜れもいません」、そんな森で、「深緑カプチーノ」、自然の漲る力も飲み干していたのでしょうか
いや〜自分の心を見つめてる〜ぅ!てな感じがイイですね
sakuさん、こんばんわ〜
sajunレストランのレコ、おじゃましました〜
『ウノタワ』は、ずいぶん前からずっと行きたいなぁと思っていた場所なのですが、行ってみたらとても静かでチョット寂しいところでした。
新緑の森歩きは最高!です。ほんとに自分と自然の対話のみです。
最近「静かな森歩き」に目覚めてます。
都会の生活に疲れて(笑)いるのかもしれません…
なんてね!
こんにちは。
へぇー、こういう感じの箇所けっこう行きますねー。
「新緑カプチーノ」、きゃーーーすてきーーーーー!!。
詩人ですね。
しかし、この時期新緑がキレイですよねー
良かったですね
娘さんは 付き合ってくれませんでしたか
同じの日本でも このように植生が違うんですね
照る緑の色が ナ〜ンとなく違って 楽しませていただいています
さ〜〜 今からが季節本番ですね
おお〜〜〜
緑がキレイ!
私もペットボトル茶が凍るような時にわざわざ行かずに
こんな新緑の時に行けば良かったかな
ウノタワ、ちょっと寂しいところでしたか?
宴会場になってるよりは良いかと〜
ああいう窪地はトリさんがいっぱいいそうですが、どうでしたかぁ?
大持小持ウノタワ周辺、鳥の声はとってもしていました。
しかしすご〜い高いところにいたり動きが素早くて見つけられない…
一羽、首のところが濃い橙色みたいなピンクみたいな鳥と目が合いました。
写真なんかとれやしないけど
teru-3が秋がいいって言うから、今度は秋に行こうと思います。
初めて倶楽部山行で行ったのが 大持子持からの武甲山 もう半世紀前 4月⒊日 母の命日の法要スッポカシテ行ったせいか 雪に降られ 結構きつかった 今は整備され歩きやすくなっているものの 武甲山が横縞模様で 痛々しく 見る山になってしまいました。確か昭和32年だと記憶してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する