ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山(今年は日向薬師BSがスタート地点)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:06
距離
13.2km
登り
873m
下り
712m

コースタイム

0840日向薬師BS-0910登山道入り口-1010お地蔵さん-1030見晴台1050-11:20下社-1150蓑毛越-1200NTT中継所-1230不動越-(道を間違えてしまい舗装路)-1340蓑毛BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◇往路
小田急伊勢原駅北口 0815発 日向薬師行きバス(バスルート↓)
http://www.kanachu.co.jp/dia/route/index/cid:0000801382/dts:1399744800
※)日向薬師BSまで約22分

◇復路
蓑毛BS 1400発 秦野駅行きバス(バスルート↓)
http://www.kanachu.co.jp/dia/route/index/cid:0000800155/
※)秦野駅まで約22分
コース状況/
危険箇所等
・見晴台〜下社ルートは5/19(月)〜7/25(金)まで完全通行とのことです。※)橋の設置工事のため
・見晴台〜下社ルートで5/4(日)に滑落死亡事故が発生したそうです。落ち葉で滑りやすく狭い山道が続きますのでご注意下さい。
・下社から蓑毛越分岐に向かう山道も、しばらく落ち葉で滑りやすい道が続きます。こちらもご注意下さい。
・丹沢といえば山ヒルですが、山道で一匹ウゴウゴしているのを見かけたのみでヒルにやられることはありませんでした。
伊勢原駅からバスに揺られること約30分。日向薬師BSに到着です。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
伊勢原駅からバスに揺られること約30分。日向薬師BSに到着です。
里山風景が広がります。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
里山風景が広がります。
すこし歩くと浄発願寺。神社仏閣の奈良にやってきたような錯覚に陥りました。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
すこし歩くと浄発願寺。神社仏閣の奈良にやってきたような錯覚に陥りました。
日向薬師BSから舗装路を歩くこと約30分。登山道の入り口近くにある日向ふれあい学習センターの看板が舗装路の右側に現れます。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
日向薬師BSから舗装路を歩くこと約30分。登山道の入り口近くにある日向ふれあい学習センターの看板が舗装路の右側に現れます。
そして左側には道標。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
そして左側には道標。
もうひとつ道標。計2つの標識が登山道の入り口にありました。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
もうひとつ道標。計2つの標識が登山道の入り口にありました。
登山道入り口を入ってすぐの一本橋。
登山道入り口を入ってすぐの一本橋。
少し上がったところで舗装路と合流。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
少し上がったところで舗装路と合流。
右の道を上がってきました。けっこうな急坂でした。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
右の道を上がってきました。けっこうな急坂でした。
ここにも道標。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
ここにも道標。
ここから先も急な登りがしばらく続きます。等高線に対して垂直方向にジグザグと上がっていきます。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
ここから先も急な登りがしばらく続きます。等高線に対して垂直方向にジグザグと上がっていきます。
急な登り道を上がりきったところにお地蔵さん。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
急な登り道を上がりきったところにお地蔵さん。
道標。ここからやっと緩やかな登り。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
道標。ここからやっと緩やかな登り。
山登りをする人を見守ってくれているかのような佇まいでした。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
山登りをする人を見守ってくれているかのような佇まいでした。
道しるべもたくさんあり、迷うこともないでしょう。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
道しるべもたくさんあり、迷うこともないでしょう。
ゆるやかな登り。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
ゆるやかな登り。
登り始めて初の眺望です。
登り始めて初の眺望です。
ガラリと雰囲気が変わり、高原を歩いているかのような道でした。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
ガラリと雰囲気が変わり、高原を歩いているかのような道でした。
阿夫利神社の下社を発見。ほぼ真横に見えます。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
阿夫利神社の下社を発見。ほぼ真横に見えます。
ほんとうに広々とした山道です。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
ほんとうに広々とした山道です。
あっという間に見晴台に到着!
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
あっという間に見晴台に到着!
見晴台の手前にある道標。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
見晴台の手前にある道標。
見晴台の標高は769.2メートル。本日山行の最高地点に到達です。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
見晴台の標高は769.2メートル。本日山行の最高地点に到達です。
見晴台のベンチ。ここで早めのお昼ご飯。
見晴台のベンチ。ここで早めのお昼ご飯。
左上の頂が大山の山頂。今日は山頂を目指さずことなく蓑毛BSに向かいます。
2014年05月11日 10:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:43
左上の頂が大山の山頂。今日は山頂を目指さずことなく蓑毛BSに向かいます。
見晴台〜下社ルートは5/19(月)〜7/25(金)まで完全通行止めである旨をお知らせする看板。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
見晴台〜下社ルートは5/19(月)〜7/25(金)まで完全通行止めである旨をお知らせする看板。
二重神社。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
二重神社。
二重滝。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
二重滝。
阿夫利神社の下社に到着。新緑がキレイです。
阿夫利神社の下社に到着。新緑がキレイです。
阿夫利神社の下社。
阿夫利神社の下社。
緑がキレイ。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
緑がキレイ。
下社から蓑毛方面に向かう山道に1箇所ほどある鎖場。落ち葉がいっぱいなので足元に注意を払いながら降ります。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
下社から蓑毛方面に向かう山道に1箇所ほどある鎖場。落ち葉がいっぱいなので足元に注意を払いながら降ります。
等高線に沿ったかたちの山道。ゆるやかに下っていきます。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
等高線に沿ったかたちの山道。ゆるやかに下っていきます。
蓑毛越分岐の標識。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
蓑毛越分岐の標識。
蓑毛越から北北西の方向。右側の道からやってきました。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
蓑毛越から北北西の方向。右側の道からやってきました。
蓑毛越から南南東の方向。右を降りると蓑毛BSで、左を進むと浅間山。今回は左を進みます。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
蓑毛越から南南東の方向。右を降りると蓑毛BSで、左を進むと浅間山。今回は左を進みます。
広々とした道。このあたりまでくると山行というよりも散策といった感じ。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
広々とした道。このあたりまでくると山行というよりも散策といった感じ。
ことろどころに人工物があります。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
ことろどころに人工物があります。
不動越で道を間違い、、、延々とこの舗装路を一時間少々歩くことに。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
不動越で道を間違い、、、延々とこの舗装路を一時間少々歩くことに。
やっと蓑毛BSの近くまでやってきました。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
やっと蓑毛BSの近くまでやってきました。
最後にちょっとだけ山行気分♪
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
最後にちょっとだけ山行気分♪
清流が涼しげでした。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
清流が涼しげでした。
熊の出没には注意しましょうの看板。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
熊の出没には注意しましょうの看板。
バス停まであともう一息!
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
バス停まであともう一息!
この時期らしくシャガの花があちらこちらに咲き乱れていました。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
5/11 10:44
この時期らしくシャガの花があちらこちらに咲き乱れていました。
渓流と新緑をパシャリ。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
渓流と新緑をパシャリ。
あともうちょっと!
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/11 10:44
あともうちょっと!
やっと蓑毛BSに到着!本日も一日お疲れさまでした。
2014年05月11日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
5/11 10:44
やっと蓑毛BSに到着!本日も一日お疲れさまでした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら