ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445441
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

初狩駅〜高川山〜田野倉駅〜(富士急行)〜大月駅〜岩殿山〜稚児落し〜大月駅

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
13.8km
登り
989m
下り
1,076m

コースタイム

07:35初狩駅〜08:40高川山山頂〜10:00田野倉駅〜(富士急行)〜
10:25大月駅〜11:05岩殿山山頂〜12:45稚児落し〜13:40大月駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
岩殿山山頂から稚児落しの間の鎖場コースは危険だと思います。
この様な箇所の経験の少ない私でも慎重に登り何とかなりましたが、下りでは歩きたくないなと思いました。
初狩駅
改札口を出ると、目の前にこの道標があります。
初狩駅
改札口を出ると、目の前にこの道標があります。
途中にトイレがありました。
1
途中にトイレがありました。
つぼみも多いので、まだ楽しめます。
1
つぼみも多いので、まだ楽しめます。
高川山山頂に到着
7
高川山山頂に到着
こんなに暖かいのにスッキリ富士山が見えました。
3
こんなに暖かいのにスッキリ富士山が見えました。
つつじと富士山
御正体山
三ツ峠山
雁ヶ腹摺山
十分に満足したので岩殿山に向かいます。
1
十分に満足したので岩殿山に向かいます。
むすび山には向かわずに田野倉駅へ
1
むすび山には向かわずに田野倉駅へ
九鬼山と桂川
田野倉駅から富士急行で大月駅へ
2
田野倉駅から富士急行で大月駅へ
大月駅を出発して直ぐ目前に岩殿山
1
大月駅を出発して直ぐ目前に岩殿山
少し登ると、もうこんなに良い景色。
4
少し登ると、もうこんなに良い景色。
最初は公園の遊歩道
最初は公園の遊歩道
岩殿山の三の丸展望台に到着
3
岩殿山の三の丸展望台に到着
ここの富士山も良いな
5
ここの富士山も良いな
クサリ場
この先にまたクサリ場
2
この先にまたクサリ場
岩殿山を振り返る。
1
岩殿山を振り返る。
稚児落し
下から見るとすごい場所で休憩してるなと思う。
3
稚児落し
下から見るとすごい場所で休憩してるなと思う。
稚児落しからの富士山
2
稚児落しからの富士山
大月駅に到着

感想





天気予報は晴れ、気温は高くなりそうだけど湿度は低めなので富士山がよく見えるはずと思い、秀麗富嶽十二景の一つである高川山に行くことにしました。
ここだけだと時間が余りそうなので、ついでに岩殿山にも登ることにしました。

初狩駅を出発し、つつじを眺めながら休憩もそこそこに登り、あっという間に山頂に到着しました。
予想通りにクッキリと富士山がみえます。それに周囲の山をほぼ360度見渡せるパノラマビューのおまけ付き、秀麗富嶽十二景もここで九箇所目ですが一番良いのではと思いました。
これで十分に満足したので、次の目標の岩殿山に向けて即出発しました。最短コースで楽に行こうと思ったので田野倉駅に下り富士急行で大月駅に向かうことにしました。

田野倉駅から2駅で大月駅に到着、駅前では団体登山者が出発したところでした。後で追い越すのは大変なので近道で追い抜き、早歩きで差をつけます。
歩き出すとすぐに岩殿山の岩壁が目前に現われました。決して高くはないのですが人を拒む迫力があります。簡単に登れると考えていましたが意外と大変かもと思い、ピストンでもいいかと少し弱気になりました。
それから10分も歩くと登山口に到着、歩き始めは公園の遊歩道みたいで少しがっかりしましたが長い階段や途中から山道らしい急坂になり息が切れ、顔からも大袈裟な汗が流れだしました。
すれ違う登山者に「今日は二つ目の山だし、いつもはこんなに大変そうじゃないよ」と心の中で言い訳しながら40分頑張って三の丸跡展望台に着きました。

ここでも絶景が待ってました。大月の町並みとつつじ(桜じゃない)と富士山の組み合わせです。
本日の目標は達成したので、ここでゆっくり昼食を取ることにしました。
風が心地よくお腹もいっぱいになり体力も回復したので、稚児落し経由で下山することにしました。
クサリ場以外は快適な尾根道かと思っていましたが小さなアップダウンと滑りやすい砂礫の急な下り坂など、なかなか手強い道で、他の山のついでに歩く簡単なコースでは無いなと思い知らされました。

二度ほどクサリ場の恐怖を体験し、太ももが攣りそうになったころにやっと稚児落しに到着しました。
遮るものがほとんど無い大岩の上で風に吹かれながら眺める景色は最高で、富士山も見えますが岩殿山城跡と大月の町並みの組み合わせが歴史を感じさせ、とても良かったです。
太ももがマズそうなので休憩をしようかと思ったのですが大勢の方が鍋パーティーを開いていて混んでいたので退散することにしました。思ったより早く下山できたので太ももが攣ることもなく大月駅まで無事到着できました。
岩殿山は、これからも何度か訪れたい楽しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら