奥美濃 川浦渓谷本流ゴルジュ


- GPS
- 03:19
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 386m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難易度は水量依存。沢自体は2級くらい? |
その他周辺情報 | 板取川温泉バーデェハウス |
写真
感想
部活時代のメンツの中で一番沢モチベ高くて強い後輩を誘って、川浦渓谷本流に泳ぎトレに行ってきました。
雨予報だが午前中はマシだったので、とりあえず現地まで行ってみることに。朝の予報確認すると、9時頃から本降りになりそうだったので、日の出から行動しておいしいところだけ行く作戦に出る。
2本目の橋過ぎたあたりで車道を外れ、15mぐらいフリーで降りてから懸垂下降。50mロープでギリギリだったが、割とスムーズに入渓成功。渓相は開けていて、丹沢奥多摩とは全然違って素晴らしい。全体的にヌメる。
初めてライフジャケット使ったが、いつもより安心感が段違いだし、泳いでて楽。幅広の滝は定石通りに左巻きで、残置ハーケンと残置スリング使って斜め懸垂。落口あたりもスリップ注意。
50mゴルジュ入口の穴は登って入ってドボンしてみたかったが、時間が厳しいので今回はお預け。50mゴルジュは流れが緩く簡単に泳げる。
70mゴルジュは2pで抜けられるのと前情報あったので、フローティングロープ15m×2とスリングを繋げて確保することにする。1ピッチ目は私。前日までずっと晴れだったせいか、結構簡単に泳げる。途中右岸のレストポイントに上がって後続を引っ張る。2ピッチ目は後輩。左岸側を少し泳いで、すぐ右岸側にレストできる場所があるようなので、一度ピッチを切る。2ピッチ目一瞬だったので、3ピッチ目も後輩リード。左岸に渡る部分が少し白濁してたが、問題なくホールドつかんで岸に上がり、少しヘツったさきで小ルンゼ状から巻く。ここのヌメりもひどかったが、登攀的には難しくない。そのまま左岸巻きで滝を越える。
その後巻きを交えながら滝を2個くらい越えると、駐車スペースの下辺りに着いた。もう少し遡行したかったが、雨も強くなってきたので切り上げることに。車道へと続くルンゼ状を無理矢理ツメて上がって脱渓。下山ほぼゼロで終了した。
あまり行ってこなかった泳ぎ沢に挑戦できたという意味ではいい経験にはなったが、体力的に全然疲れていなかったので少しだけ不満?笑は残った。今年はいい沢に行きまくりたいものだ。
本格的な泳ぎ沢は初めてだったが、水量少なめで比較的容易に突破出来た。
もっと天気が良い日にもう一度行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する