ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

七面山 【安倍峠ー八紘嶺ー七面山 敬慎院宿泊参拝】

2014年05月09日(金) 〜 2014年05月10日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.1km
登り
1,644m
下り
1,644m

コースタイム

1日目
安倍峠駐車場 7:10 - (30) - 合流点 7:40 - (10) - 富士見台 7:50 -
(90) - 9:20 八紘嶺 9:30 - (50) -10:20 インクライン跡(四の池)10:40 -
(70) - 11:50 1964峰 12:10 - (70) -13:20 喜望峰 -13:25 -
(30) - 13:55 七面山 14:10 - (40) - 14:50 敬慎院

2日目
敬慎院 6:30 - (60) - 7:30 七面山 7:35 - (30) - 7:55 喜望峰 8:00 -
(60) - 9:00 1964峰 9:10 - (50) - 10:00 インクライン跡(四の池)
10:40 - (50) - 11:30 八紘嶺 11:50 - (60) -12:50 富士見台 13:00 -
(10) - 13:10 合流点 - (25) - 13:35 安倍峠駐車場
天候 5月9日 晴れのち曇り(みぞれ)
5月10日 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安倍峠駐車場(新東名新静岡ICから約90分)
コース状況/
危険箇所等
安倍峠駐車場に登山ポスト、トイレ(飲料水なし)があります。
コースの途中に水場、トイレはありません。

安倍峠〜八紘嶺
急登のロープ場、ザレ場がありますが、慎重に歩けば問題ありません。

八紘嶺〜七面山〜敬慎院
登山者が少なく、枯れ枝がけもの道へ導くように落ちている個所があります。
テープが数多くあるので、10歩進んでテープが見えなかったら、道を外れたと考えてください。
日陰のくぼ地に雪が残っているところがありますが、アイゼンは必要ありません。ツボ足になっても、くるぶしくらいの深さです。
安倍峠駐車場 10台程度駐車できます。
非水洗トイレ、登山ポストがあります。
登山は急登から始まります。ヤレヤレ。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
安倍峠駐車場 10台程度駐車できます。
非水洗トイレ、登山ポストがあります。
登山は急登から始まります。ヤレヤレ。
折角登った急登から、下り気味に尾根をトラバースすると、梅ヶ島からのコースに出合います。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
折角登った急登から、下り気味に尾根をトラバースすると、梅ヶ島からのコースに出合います。
東側が開けた、超痩せ尾根が富士見台です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
東側が開けた、超痩せ尾根が富士見台です。
富士山です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
富士山です。
「天使の岩屋」?きれいな案内板があります。4〜5年前に来た時は、こんな案内はありませんでした。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
「天使の岩屋」?きれいな案内板があります。4〜5年前に来た時は、こんな案内はありませんでした。
「新富士見台」?名前があるんだ?
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
「新富士見台」?名前があるんだ?
この案内板も新しいものです。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
この案内板も新しいものです。
「八紘沢の頭」?1881のピークにも名前があったんだ?
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
「八紘沢の頭」?1881のピークにも名前があったんだ?
八紘嶺は展望が良くありません。木立の葉が少ないこの時期は、枝越しに南アルプスが見えます。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
八紘嶺は展望が良くありません。木立の葉が少ないこの時期は、枝越しに南アルプスが見えます。
インクライン跡(七面山四之池)。インクラインと言えば、京都の蹴上インクラインを思い出します。線路跡は分かりません。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
インクライン跡(七面山四之池)。インクラインと言えば、京都の蹴上インクラインを思い出します。線路跡は分かりません。
急登を登りきると1964のピークです。展望はありません。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
急登を登りきると1964のピークです。展望はありません。
日陰のくぼ地に雪が残っていますが、問題ありません。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
日陰のくぼ地に雪が残っていますが、問題ありません。
喜望峰です。西側が開けています。東側は富士山が望めるようにだけ、開けています。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
喜望峰です。西側が開けています。東側は富士山が望めるようにだけ、開けています。
雲が多くなってきました。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
雲が多くなってきました。
カラマツ林の明るくふわふわの道が続きます。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
カラマツ林の明るくふわふわの道が続きます。
七面山山頂は展望はありません。
風が強く、小粒のあられも舞いました。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
七面山山頂は展望はありません。
風が強く、小粒のあられも舞いました。
ナナイダガレはいつ見ても恐ろしいです。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
ナナイダガレはいつ見ても恐ろしいです。
敬慎院山門到着。ここまで、誰にも会いませんでした。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
敬慎院山門到着。ここまで、誰にも会いませんでした。
今日は本殿隣の宿坊へ泊まります。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
今日は本殿隣の宿坊へ泊まります。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
精進料理と般若湯。
到着後入浴。5時食事。7時勤行。9時消灯。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
5/11 19:39
精進料理と般若湯。
到着後入浴。5時食事。7時勤行。9時消灯。
4時起床(前日までは4時半)。
4時37分のご来光を皆さんと待ちます。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
4時起床(前日までは4時半)。
4時37分のご来光を皆さんと待ちます。
ご来光。お彼岸にはダイヤモンド富士になるそうです。
この後、本堂で勧行に参加します。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
5/11 19:39
ご来光。お彼岸にはダイヤモンド富士になるそうです。
この後、本堂で勧行に参加します。
5時から朝食です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
5/11 19:39
5時から朝食です。
僧侶の方々の見送りを受けて出発です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
僧侶の方々の見送りを受けて出発です。
ナナイタガレ
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
ナナイタガレ
七面山頂上通過。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
七面山頂上通過。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
今日は快晴なので、喜望峰から南アルプスが良く見えます。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
5/11 19:39
今日は快晴なので、喜望峰から南アルプスが良く見えます。
尖って見える北岳と間ノ岳、農鳥岳。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
5/11 19:39
尖って見える北岳と間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
5/11 19:39
塩見岳
荒川三山
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
荒川三山
聖岳
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
5/11 19:39
聖岳
上河内岳
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
上河内岳
富士山
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
富士山
1964峰
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
1964峰
苔むした倒木
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
苔むした倒木
インクライン跡(四之池)は日当たりが良く風も弱いので休憩場所に適しています。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
インクライン跡(四之池)は日当たりが良く風も弱いので休憩場所に適しています。
これから上り返す八紘嶺です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
これから上り返す八紘嶺です。
八紘嶺頂上。本日初めてであった人です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
八紘嶺頂上。本日初めてであった人です。
いい天気です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
いい天気です。
あれ?「天使の岩屋」の案内板がありません。実は、この前の「八紘沢の頭」「新富士見台」の案内板も無かったのですが、見落としていたのかと思っていました。誰かに撤去されたのか?
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
あれ?「天使の岩屋」の案内板がありません。実は、この前の「八紘沢の頭」「新富士見台」の案内板も無かったのですが、見落としていたのかと思っていました。誰かに撤去されたのか?
「富士見台」の新しい案内板はありました。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
「富士見台」の新しい案内板はありました。
安倍峠への分岐。ここから登り返すのはつらいです。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5/11 19:39
安倍峠への分岐。ここから登り返すのはつらいです。
急坂を下りると駐車場です。
2014年05月11日 19:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
5/11 19:39
急坂を下りると駐車場です。
撮影機器:

感想

これまで2回七面山に登りましたが、いずれも表参道、裏参道を利用した日帰り登山でした。今回は安倍峠からの一泊ピストンで、念願の宿泊参拝をしました。
○ 敬慎院での宿泊について
不信心な私ですが家が日蓮宗なので、七面山の登詣には特別な思いがあり、勧行もありがたく参加しました。印が異なる方や信仰に興味が無い方には、勧行に抵抗があるかも知れませんが、次のような心持で参加されたらどうでしょうか。(あくまで私的考えですが)
・日本の多くの山が山岳信仰の修験道により開かれたように、七面山も七面大明神をおまつりした修験道の聖地です。登山を愛好する者として、先達である修験者に思いをはせてはどうでしょうか。
・他の神社仏閣と同様に、七面山も来る人を拒みません。更に、七面山に登られたと言うこと自体が修行であり、苦行に耐えられた尊い行いだとしています。勧行の際に、足が痛くて膝を崩したり、お題目が言えなくても、それは小さなことなので気にしなくて良いと思います。
・本堂のお飾りや読経の際の大太鼓や鐘の音は、他の宗派と比べてにぎやかな方だと思います。この勧行が740年前と同じことを行っていると思うと、タイムスリップしたような不思議な感覚になります。
・質素な精進料理、長い布団、湯たんぽ、丹前など、非日常的な体験を楽しんでください。
○ 案内板の設置と撤去
「天使の岩屋」「新富士見台」「八紘沢の頭」の案内板が、行きにはありましたが、帰りにはありませんでした。これらの案内板は、以前来た時にはありませんでしたし、ガイドブックでも見た記憶がないので、「誰かが適当に名づけたのか」「地元だけでは昔から呼ばれていた名前なのか」と疑問に思いました。名前が不確実なので取り外したのか、樹木を保護するために取り外したのか、真相は分かりませんが、案内板の有無が生死を分けることも想定できるので、安易な設置・撤去は控えて欲しいです。
○ 安倍峠駐車場と八紘嶺登山口駐車場
安倍峠駐車場の方が標高を稼げると考えて駐車しましたが、登山口の急登や距離を考えると、一段下の八紘嶺登山口駐車場の方が良いかもしれません。次回は八紘嶺登山口駐車場に駐車してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら