ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 馬返しから 不動平小屋泊

2014年05月10日(土) 〜 2014年05月11日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,610m
下り
1,601m

コースタイム

5/10
10:10 馬返し登山口
12:25 六合目
13:00-13:30 八合目避難小屋
13:50-16:10 不動平避難小屋
17:05 岩手山 山頂
17:45 不動平避難小屋(泊)

5/11
3:30 不動平避難小屋
4:20 岩手山 山頂
4:50-5:10不動平避難小屋
6:10 六合目
8:10 馬返し登山口
天候 5/10 曇りのち晴れ
5/11 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
六〜七合目など残雪ありますがつぼ足でいけました。
山小屋泊したいと思って、先週訪れたばかりの岩手山へ。

雪がだいぶ消えてるなあ。
2014年05月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 10:10
山小屋泊したいと思って、先週訪れたばかりの岩手山へ。

雪がだいぶ消えてるなあ。
今回も少しだけど薪運びます。

泊まり装備に水3リットル、さらに薪で、テント装備並みの重さになった。いいトレーニングになりそうだ。
2014年05月10日 10:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 10:09
今回も少しだけど薪運びます。

泊まり装備に水3リットル、さらに薪で、テント装備並みの重さになった。いいトレーニングになりそうだ。
2014年05月10日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 10:15
2014年05月10日 10:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 10:16
カタクリ群生。
2014年05月10日 10:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 10:17
カタクリ群生。
2014年05月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 10:20
2014年05月10日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 10:21
2014年05月10日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 10:54
2014年05月10日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 11:07
ショウジョウバカマを今年初めて見た。
2014年05月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 11:11
ショウジョウバカマを今年初めて見た。
citrusさんのレコで出てきたロープはこれか。確かに通せんぼしてるように見えるけど、普通に通過してOK。
2014年05月10日 11:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 11:37
citrusさんのレコで出てきたロープはこれか。確かに通せんぼしてるように見えるけど、普通に通過してOK。
2014年05月10日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 11:41
荷物が重くて、登りがツライ!
2014年05月10日 11:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 11:44
荷物が重くて、登りがツライ!
先月末にPALOMON氏が滑走したというハート沢も、今はこの状態。
2014年05月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 12:22
先月末にPALOMON氏が滑走したというハート沢も、今はこの状態。
六合目。
2014年05月10日 12:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:26
六合目。
2014年05月10日 12:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:26
ここから七合目まで残雪。早朝などは滑落注意。
2014年05月10日 12:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:46
ここから七合目まで残雪。早朝などは滑落注意。
お鉢が見えるとこまで来た。風強ええ。
2014年05月10日 12:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:49
お鉢が見えるとこまで来た。風強ええ。
七合目の権現様。
2014年05月10日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:56
七合目の権現様。
2014年05月10日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:56
自衛隊の演習場。
2014年05月10日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 12:56
自衛隊の演習場。
謎ケルン。
2014年05月10日 12:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 12:57
謎ケルン。
八合目避難小屋。
2014年05月10日 13:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 13:03
八合目避難小屋。
その内部。
2014年05月11日 05:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:25
その内部。
ゴルゴも読めます。
2014年05月10日 13:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 13:15
ゴルゴも読めます。
2014年05月11日 05:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:25
水場。やっと頭が出てきたという状態。
2014年05月10日 13:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 13:35
水場。やっと頭が出てきたという状態。
水場も使えないし、不動平小屋に泊まることにする。
2014年05月10日 13:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 13:42
水場も使えないし、不動平小屋に泊まることにする。
晴れてるけど、風が強いので今日中に山頂行くか迷う。
2014年05月10日 13:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 13:46
晴れてるけど、風が強いので今日中に山頂行くか迷う。
不動平小屋には、ハシゴを使って二階から入る。

下山時に小屋開けの人とすれ違ったけど、除雪が大変そうだな。
2014年05月10日 13:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 13:47
不動平小屋には、ハシゴを使って二階から入る。

下山時に小屋開けの人とすれ違ったけど、除雪が大変そうだな。
窓が大きくて明るい。
2014年05月10日 13:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 13:52
窓が大きくて明るい。
寝床。

この日の宿泊者は自分を入れて2名のみ。
2014年05月10日 16:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:07
寝床。

この日の宿泊者は自分を入れて2名のみ。
昼食はレトルト肉じゃが。
2014年05月10日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 14:58
昼食はレトルト肉じゃが。
しばらく休んだら、風が弱くなってきた。山頂いくぞ!
2014年05月10日 16:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 16:18
しばらく休んだら、風が弱くなってきた。山頂いくぞ!
盛岡市街を見おろす。
2014年05月10日 16:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:27
盛岡市街を見おろす。
遠回りにはなるけど、歩きやすい右から周る。
2014年05月10日 16:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:27
遠回りにはなるけど、歩きやすい右から周る。
2014年05月10日 16:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 16:32
2014年05月10日 16:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 16:38
お鉢の中へ。
2014年05月10日 16:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 16:39
お鉢の中へ。
モノリス。

ではなく岩手中学校の校旗樹立記念碑。いつ見てもデカイ。
2014年05月10日 16:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:44
モノリス。

ではなく岩手中学校の校旗樹立記念碑。いつ見てもデカイ。
岩手山神社奥宮。

その前にはマジックアイテムにしか見えない柄杓が置いてある。いったいどんな特殊効果が?
2014年05月10日 16:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:44
岩手山神社奥宮。

その前にはマジックアイテムにしか見えない柄杓が置いてある。いったいどんな特殊効果が?
実はこれ、県内各地の水場に設置された銀の柄杓シリーズのシリアルNo.1なんです。
2014年05月10日 16:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 16:45
実はこれ、県内各地の水場に設置された銀の柄杓シリーズのシリアルNo.1なんです。
2014年05月10日 16:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:49
2014年05月10日 16:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 16:57
登頂!
2014年05月10日 17:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 17:07
登頂!
今にも落ちそうなエビの尻尾。

明日まで持つか?
2014年05月10日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:08
今にも落ちそうなエビの尻尾。

明日まで持つか?
2014年05月10日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:08
誰もいない。
2014年05月10日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 17:08
誰もいない。
秋田側は雲海。
2014年05月10日 17:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/10 17:13
秋田側は雲海。
鬼ヶ城。
2014年05月10日 17:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 17:13
鬼ヶ城。
西側の火口。
2014年05月10日 17:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:07
西側の火口。
屏風尾根。
2014年05月10日 17:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:14
屏風尾根。
2014年05月10日 17:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:15
2014年05月10日 17:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:15
2014年05月10日 17:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:20
2014年05月10日 17:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:25
2014年05月10日 17:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:26
お鉢からの下り。
2014年05月10日 17:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:31
お鉢からの下り。
帰宅。
2014年05月10日 17:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/10 17:41
帰宅。
レトルト第2弾。ビーフシチュー。
2014年05月10日 18:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/10 18:01
レトルト第2弾。ビーフシチュー。
翌朝。

ご来光を見に、再び山頂へ。
2014年05月11日 03:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 3:28
翌朝。

ご来光を見に、再び山頂へ。
盛岡の明かり。
2014年05月11日 03:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 3:39
盛岡の明かり。
2014年05月11日 03:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 3:44
舞台は整った。
2014年05月11日 03:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 3:56
舞台は整った。
2014年05月11日 03:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 3:57
2014年05月11日 03:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/11 3:58
2014年05月11日 04:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:12
2014年05月11日 04:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:12
2014年05月11日 04:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/11 4:14
2014年05月11日 04:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:16
2014年05月11日 04:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/11 4:20
2014年05月11日 04:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:20
2014年05月11日 04:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:20
2014年05月11日 04:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:21
2014年05月11日 04:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:21
2014年05月11日 04:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:21
2014年05月11日 04:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:22
まだ付いてた。
2014年05月11日 04:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:22
まだ付いてた。
昨日は見えなかった秋田駒。
2014年05月11日 04:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/11 4:22
昨日は見えなかった秋田駒。
和賀山塊。
2014年05月11日 04:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:23
和賀山塊。
紫波三山。
2014年05月11日 04:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:23
紫波三山。
森吉山。
2014年05月11日 04:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:25
森吉山。
八幡平。
2014年05月11日 04:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:25
八幡平。
前回登った七時雨山。
2014年05月11日 04:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:25
前回登った七時雨山。
2014年05月11日 04:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:26
影岩手が見えた。
2014年05月11日 04:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/11 4:27
影岩手が見えた。
景色が赤く染まってきた。
2014年05月11日 04:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:28
景色が赤く染まってきた。
2014年05月11日 04:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:28
2014年05月11日 04:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/11 4:28
2014年05月11日 04:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:29
2014年05月11日 04:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:29
2014年05月11日 04:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:30
2014年05月11日 04:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 4:30
2014年05月11日 04:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 4:30
お世話になりました。
2014年05月11日 05:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:15
お世話になりました。
2014年05月11日 05:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:15
時間も早いし、これだけ天気がいいと、すぐ下るのがもったいないな。
2014年05月11日 05:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/11 5:16
時間も早いし、これだけ天気がいいと、すぐ下るのがもったいないな。
2014年05月11日 05:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:21
ハート沢の南、鬼又沢を見おろす。
2014年05月11日 05:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:30
ハート沢の南、鬼又沢を見おろす。
2014年05月11日 05:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:32
謎ケルンの前まで寄り道。

ここから鬼又沢へ降りれそうな感じだった。
2014年05月11日 05:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/11 5:35
謎ケルンの前まで寄り道。

ここから鬼又沢へ降りれそうな感じだった。
2014年05月11日 05:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:40
2014年05月11日 05:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:43
朝は滑落注意。
2014年05月11日 05:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:48
朝は滑落注意。
2014年05月11日 05:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:48
2014年05月11日 05:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 5:58
落石の跡?
2014年05月11日 06:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 6:01
落石の跡?
2014年05月11日 06:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 6:10
きのう自分が付けた踏み跡を辿って下る。
2014年05月11日 06:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 6:19
きのう自分が付けた踏み跡を辿って下る。
ガレ場の下りはつらいなあ。
2014年05月11日 06:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 6:44
ガレ場の下りはつらいなあ。
2014年05月11日 06:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 6:56
四合目付近のロープ。

ちょうど自然保護ボランティアの人がいたので「このロープで道に迷ったって勘違いした人がいるみたいですよ」と、伝えたらすぐ撤去された。
2014年05月11日 07:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 7:04
四合目付近のロープ。

ちょうど自然保護ボランティアの人がいたので「このロープで道に迷ったって勘違いした人がいるみたいですよ」と、伝えたらすぐ撤去された。
シラネアオイ。
2014年05月11日 07:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 7:55
シラネアオイ。
昔、ここに神官がいて登山の可否を決めたという改所跡の石碑。登山道からはすこし外れた所にある。

ミツバチがブンブン飛びかっているので、すぐ退散。
2014年05月11日 07:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 7:57
昔、ここに神官がいて登山の可否を決めたという改所跡の石碑。登山道からはすこし外れた所にある。

ミツバチがブンブン飛びかっているので、すぐ退散。
生還。
2014年05月11日 08:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/11 8:09
生還。
観光地に寄って1枚。
2014年05月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/11 8:46
観光地に寄って1枚。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

お疲れさん
スゲー、もう泊りで...
でも、この時期なら確実に小屋も空いていていいかも?
タラさんの記事にもあったけど、改所跡ってどの辺?
2014/5/12 22:26
Re: お疲れさん
たぶん八合目小屋には宿泊者いなかったんじゃないかな。
週末なのに朝の山頂は完全に独り占めでした。

改所跡は、登山口から間もなくの場所、
「神官が登山の可否を決めた」とかなんとか書いてる標識の向かいに
沢へ降りる道があって、その先です。
2014/5/13 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら