各務野自然遺産の森→野鳥の森→大岩不動→大岩見晴台



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 412m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | 晴12-27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
キビタキ、ツツドリ、センダイムシクイなど夏鳥の撮影に各務野自然遺産の森へ
野草観察をしている方から「以前、青龍寺側の川にオオルリが居た」と聞き青龍寺へ
川にオオルリが見つからないので案内看板を見て野鳥の森へ
野鳥、虫、観察の森とされる道が分かりづらく、適当に進むと車道に出て多賀坂トンネルに着く
多賀坂トンネルの左横にある下り道を進み、野鳥の森奥の砂防ダム?に出る
川横の道を上り進んで分岐点に着くと、ちょうど休憩中の登山者さんがおられたので道をお聞きする
どうだんの道へ進むとすぐに自然遺産の森に戻れ、大岩不動へ進んでも一時間もあれば自然遺産森へ戻れるとの事
大岩不動の方へ下ることにする
下り道はかなり急で砂利と枯葉で足場が悪い、折れた枝を杖にすることでなんとか下る事が出来たが途中尻餅をうつ事も
かなり下った所?で行き違う方からお話を聞く、「毎週上っていて6時間位山を歩く」とのこと!ハイキングレベルの私達では無理かも(ーー;)
大岩不動で休憩、昼食、バーベキュー広場のような場所があり立派なトイレもある、謎の味噌樽がある?
大岩不動より大岩見晴台へ上る、大岩見晴台の手前は大きな岩が上れるようになっていて見晴らしの良い所が多かった
日光浴中のシマヘビが驚いて飛び跳ねて逃げて行くことも、人もヘビもお互いビックリ!
大岩見晴台で、6時間歩くとおっしゃる方と再開、道中のお仲間さんと談笑中
各務原の地図を広げて山の説明をして下さる、隣の金山なら短時間で行けるそうで進めて下さるが、今日は山中の鳥の声が少ないので降りる事にする
途中の分岐で、観察舎へ300Mの方へ下る(椿の道?)と自然遺産の森へ戻る
自然遺産の森のトンボ池?ではヒキガエルのオタマジャクシに足が生えてきている、オタマジャクシかウシガエルを狙ってか小さなヤマカガシも泳いでいた
各務野自然遺産の森の管理棟そばでセンダイムシクイとコサメビタキがたくさん見れたので良かった、ツツドリ、キビタキ、クロツグミは声のみで姿が見えず残念。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人