利尻山(鴛泊コース) [体力無し]


- GPS
- 11:45
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 11:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂下はザレてます。細い尾根もあるが恐怖感はなかった |
その他周辺情報 | 利尻富士温泉を利用。コンビニは町にセイコーマート |
写真
感想
飛行機で羽田から千歳経由で利尻へ。
宿に4連泊して天気のいい日に登ろうと考えていた。
しかし、いい宿がなかなか見当たらない。
最悪テント購入してキャンプかなーと思ったらなんとか素泊まりの宿を見つけて予約を入れる。
行きの飛行機は利尻が視界不良で引き返すかもしれないという条件。なんとか無事着陸。
天気が良さそうなので翌日登山決行。コンビニで食料や携帯トイレを購入。
登山当日、宿の人に登山口まで送って貰って5時半頃スタート。
開始後すぐに息が上がる。運動不足だししょうがない。
6合目まで樹林帯で景色が見えず。でもその分視界が開けたら爽快感がすごい。
こまめに休憩と水分を取りながらなんとか無事登頂。眺めが素晴らしい。
山頂でお昼を食べて下山開始。
いやー転ぶ転ぶ。こんなに転んだのは燧ヶ岳下山時の長英新道以来だわ。
原因はザレ場で足を取られてって感じ。疲労のせいかもしれない。
ストックもやや曲がってしまった。万力で直るかな。
それとこの日は暑かった。風が吹いているところはいいんだけどそうで無いところは道北でも暑い。
ひーこら言いながらやっとこさ下山しました。
下山後は町営の温泉(500円)に入り汗を流し、コンビニ弁当を買って宿で食べて寝ました。
翌日は日焼けと筋肉痛がすごかった。
今回の登山のメモ書き。
登山道に雪はない。
水は2.5リットルほど消費した。
山頂付近は小さな虫が飛んでいたがそれほどひどくは無い。
携帯トイレ利用は下山時の山小屋での1回のみ。二つは持って行っていた。
標高差は富士登山と同じくらいかな。でもあっちはトイレや山小屋があちこちあるメリットがある。
高山病が最大のデメリットだけど。
翌日以降は利尻・礼文観光をしました。
礼文は桃岩展望台から眺める利尻山が素晴らしい。お手軽でおすすめ。
礼文と利尻両方の博物館寄ったけどどっちも良かった。両島の理解度が深まった。
利尻は一日バス券を買って(2千円)観光しました。
レンタカーでもいいんだけどお値段がかなりお高めです。
あ、それと夜は半袖だと寒かった。夏でも一枚羽織るのを持って行った方がいいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する