記録ID: 446533
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳ハイキング
2014年05月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 710m
- 下り
- 720m
コースタイム
13:00矢倉沢ー14:10矢倉岳ー14:30山伏平ー16:00矢倉沢
天候 | 晴れ 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[矢倉沢ー矢倉岳]道もはっきりし、標識もしっかりしているため、安心して登る事が出来ます。 [矢倉岳ー清水越(山伏平)] 坂は急です。登りも下りも注意すれば、問題ありません。 [清水越(山伏平)ー矢倉沢] 道はあるものの、ほとんど人は通っていないようです。木や竹が倒れ道を塞いでいるし、沢は崩落しているし、道は狭く、谷に落ちそうな場所はあるしでとてもハイキングで通れる場所ではありませんでした。 この道は地蔵堂へ下りれるようです。標識もありました。山と高原の地図ではつながっていませんが。 <GPSデータが一部飛んでいます> |
写真
感想
今日は地元のお山でハイキング。
秦野から良く見える円錐形の山。遠くからは結構急に見える矢倉岳に行ってみました。近くの県道はよく通るのですが、行ったことはありませんでした。
山頂は南側の木が切ってあるので眺望がよく、金時山、明神岳がよく見えます。ほんとうは富士山も見えるのでしょう。矢倉沢からの登山道は新緑がとてもきれいで、気持ちの良いハイキングでした。
一転、地蔵堂方面を下り、矢倉沢に向きを変えるとあまり人が歩いていないようで、道はあれていました。木や竹が道に沢山倒れていて、それを乗り越えたり、くぐったりする所が沢山ありました。道幅もあまりなく、谷に落ちそうな場所もあり、結構しびれました。沢をいくつか越えますが、崩れている個所もあります。
途中途中に道標はあるので、確実に矢倉沢にいけるのでしょうけど、とても心細かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する