記録ID: 4467496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山・鎖場が続く八ツ峰を縦走
2022年07月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 858m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:57
距離 8.9km
登り 858m
下り 862m
13:37
ゴール地点
天候 | 晴れ(頂上付近はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【山頂駅〜千本檜小屋】 樹林帯、灌木帯が続く登山道。風が通らず非常に暑いので、注意。薬師岳までは急登になる。 【千本檜小屋〜入道岳(八ツ峰)】 大日岳までは鎖場が連続する。垂直に近い降りもあって、鎖に体重をかけなくてはならないところもある。滑落しないよう、慎重に進んだほうが良い。 【入道岳〜千本檜小屋(迂回ルート)】 梯子、鎖が数ヶ所ある。草が多くて足元が見づらい場所もあった。迂回ルートという名前だけど、決して簡単な道ではない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ヘルメット
|
---|
感想
来週はアルプス予定なので岩場に慣れるため、岩と鎖場で有名な新潟の名山・八海山に行くこととした。
2合目登山口からのルートも考えたが、標高低いところからだと暑そうなので、今回はロープウェイを利用することにした。しかし、ロープウェイは8時30分から営業なので暑くなってからのスタート。朝早くに2合目スタートでも良かったかもしれない。
薬師岳までは歩きやすい登山道が続く。(暑いけど。)
千本檜小屋から先の八ツ峰の登山道に入ると一気に難易度は増す。鎖の付いた岩を登ったり降ったり。自分は楽しむことができたが、恐怖を感じる人も多いと思う。個人的には最近行った皇海山、戸隠山の岩場よりも、やや難易度は高く感じた。
今回、八ツ峰から先はガスってしまい、残念ながら景色を楽しむことはできなかった。いずれ紅葉の時期に再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する