ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4470146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士・御坂/王岳・鬼ヶ岳

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
11.9km
登り
1,250m
下り
1,251m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:31
合計
5:38
7:15
7:18
2
7:20
7:20
4
7:24
7:24
38
8:02
8:02
61
9:03
9:12
14
9:26
9:26
25
9:51
9:51
12
10:03
10:05
61
11:06
11:13
6
11:19
11:22
64
12:26
12:30
6
12:36
12:39
14
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
西湖根場浜駐車場に駐車。
https://www.yamanashi-kankou.jp/viewpoint/pub/pvp051.html
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・根場〜王岳:シングルトラックの急登が続く。道幅が狭いので踏み外さない注意が必要。
・王岳〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳:露出感のある岩場やロープが張ってある場所が何箇所かある。
・雪頭ヶ岳〜根場:ロープのある場所もあるがそれ程危険ではない。
西湖根場浜駐車場からスタート。西湖の周遊コースでは山梨学院大のランナーたちが練習に励んでいた。
2022年07月09日 07:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:10
西湖根場浜駐車場からスタート。西湖の周遊コースでは山梨学院大のランナーたちが練習に励んでいた。
沢沿いにいやしの里へ向かう。
2022年07月09日 07:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:18
沢沿いにいやしの里へ向かう。
西湖いやしの里根場の看板。「ねんば」って読むんだ。ここで橋を渡り西へ。
2022年07月09日 07:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:20
西湖いやしの里根場の看板。「ねんば」って読むんだ。ここで橋を渡り西へ。
王岳と鍵掛峠への道標がある。正面の山に凄い岩壁がある。
2022年07月09日 07:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:23
王岳と鍵掛峠への道標がある。正面の山に凄い岩壁がある。
橋を渡り沢沿いに林道を辿って行く。
2022年07月09日 07:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:28
橋を渡り沢沿いに林道を辿って行く。
砂防堰堤が多い。
2022年07月09日 07:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:42
砂防堰堤が多い。
落石ゴロゴロゾーン。
2022年07月09日 07:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 7:47
落石ゴロゴロゾーン。
ここから登山道は林道から分かれるようだ。
2022年07月09日 08:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:00
ここから登山道は林道から分かれるようだ。
林道のこの先は土砂に埋まっている。
2022年07月09日 08:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:00
林道のこの先は土砂に埋まっている。
王岳まで3.3km。
2022年07月09日 08:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:01
王岳まで3.3km。
シングルトラックの登山道が登って行く。
2022年07月09日 08:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:06
シングルトラックの登山道が登って行く。
かなりの急登が続く。
2022年07月09日 08:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:14
かなりの急登が続く。
Aki-CLさんも木に掴まってる。
2022年07月09日 08:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:15
Aki-CLさんも木に掴まってる。
気温は低いけれど流石にこの急登では汗を掻く。喉も乾いたのでこの道標で小休止。
2022年07月09日 08:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:17
気温は低いけれど流石にこの急登では汗を掻く。喉も乾いたのでこの道標で小休止。
枝を透かして根場の集落も望める高さになっている。
2022年07月09日 08:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:30
枝を透かして根場の集落も望める高さになっている。
少し勾配が緩んだが。
2022年07月09日 08:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:32
少し勾配が緩んだが。
フタリシズカの群落。二人じゃなくて三四人いるようなのが多い。
2022年07月09日 08:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:42
フタリシズカの群落。二人じゃなくて三四人いるようなのが多い。
段々と笹が増えて来た。朝露でシャツもズボンもしっとり濡れる。
2022年07月09日 08:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:43
段々と笹が増えて来た。朝露でシャツもズボンもしっとり濡れる。
尾根に出た。南からの踏み跡も明瞭だが、ここには枯れ木でとうせんぼしてある。
2022年07月09日 08:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:44
尾根に出た。南からの踏み跡も明瞭だが、ここには枯れ木でとうせんぼしてある。
登る方は相変わらず笹原の小径。
2022年07月09日 08:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 8:44
登る方は相変わらず笹原の小径。
少しだけツツジが残っている。
2022年07月09日 08:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:53
少しだけツツジが残っている。
益々笹の密生度が激しい。
2022年07月09日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:56
益々笹の密生度が激しい。
分岐、西湖アルプスの尾根に出た。東に20m程で王岳山頂。
2022年07月09日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 8:56
分岐、西湖アルプスの尾根に出た。東に20m程で王岳山頂。
王岳山頂。山頂標識が賑やかな山頂だ。三角点峰でもある。
2022年07月09日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:58
王岳山頂。山頂標識が賑やかな山頂だ。三角点峰でもある。
眼下に西湖、晴れていれば正面に富士山の筈。この尾根の北側はもう甲府市のようで甲府名山の山頂標識もある。
2022年07月09日 08:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 8:59
眼下に西湖、晴れていれば正面に富士山の筈。この尾根の北側はもう甲府市のようで甲府名山の山頂標識もある。
こちらは山梨百名山。
2022年07月09日 08:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 8:59
こちらは山梨百名山。
ノイバラがそこここに咲いていたが、ノイバラのせいでこの後鍵掛までの縦走路では結構痛い目にあった。
2022年07月09日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:10
ノイバラがそこここに咲いていたが、ノイバラのせいでこの後鍵掛までの縦走路では結構痛い目にあった。
この先の尾根。ガスが掛かっているのが鬼ヶ岳だろう。
2022年07月09日 09:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:15
この先の尾根。ガスが掛かっているのが鬼ヶ岳だろう。
ヤマブキショウマ。
2022年07月09日 09:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:16
ヤマブキショウマ。
陽が射して来た。こうしたロープが張ってある岩場が幾つかある。
2022年07月09日 09:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:18
陽が射して来た。こうしたロープが張ってある岩場が幾つかある。
ノイバラが痛い。足元は滑りやすい。
2022年07月09日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:24
ノイバラが痛い。足元は滑りやすい。
西湖の向こうのピークは足和田山か?足和田土石流災害は昭和41年のことだそうだ。
2022年07月09日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:26
西湖の向こうのピークは足和田山か?足和田土石流災害は昭和41年のことだそうだ。
登山道の脇にはノイバラが多い。
2022年07月09日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/9 9:29
登山道の脇にはノイバラが多い。
ノイバラを避けながら歩く。
2022年07月09日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:29
ノイバラを避けながら歩く。
地味にアップダウンが続く。露岩と樹林が交互する。
2022年07月09日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:36
地味にアップダウンが続く。露岩と樹林が交互する。
大室山だろう。
2022年07月09日 09:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:44
大室山だろう。
竜ヶ岳方面を見ているつもり。西は晴れ間が広がっている。
2022年07月09日 09:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:44
竜ヶ岳方面を見ているつもり。西は晴れ間が広がっている。
おっと。富士山も山頂だけは覗いているじゃないですか。
2022年07月09日 09:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:44
おっと。富士山も山頂だけは覗いているじゃないですか。
ひと登りして穏やかなピークに出た。
2022年07月09日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:48
ひと登りして穏やかなピークに出た。
ここが鍵掛らしい。
2022年07月09日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:48
ここが鍵掛らしい。
双耳峰に見えるが北が鬼ヶ岳、南が雪頭ヶ岳(せっとうがたけ)らしい。
2022年07月09日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:55
双耳峰に見えるが北が鬼ヶ岳、南が雪頭ヶ岳(せっとうがたけ)らしい。
北側に下りる径がある。芦川グリーンロッジ1000円?
2022年07月09日 09:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 9:59
北側に下りる径がある。芦川グリーンロッジ1000円?
ブナの実がそこここに落ちていた。
2022年07月09日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:01
ブナの実がそこここに落ちていた。
鍵掛峠。
2022年07月09日 10:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:02
鍵掛峠。
ヒメウツギ。
2022年07月09日 10:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:02
ヒメウツギ。
峠から少し行くと根場へ下る径があったが、こっちは王岳への径に輪を掛けてワイルドそうだった。
2022年07月09日 10:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:03
峠から少し行くと根場へ下る径があったが、こっちは王岳への径に輪を掛けてワイルドそうだった。
「足元注意」の看板があるがかなり今更感がある。
2022年07月09日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:07
「足元注意」の看板があるがかなり今更感がある。
尾根の真ん中に直径10mの大岩がある。右左どちらも通れた。
2022年07月09日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:09
尾根の真ん中に直径10mの大岩がある。右左どちらも通れた。
富士も山頂だけ未だ見えている。
2022年07月09日 10:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:11
富士も山頂だけ未だ見えている。
シモツケも尾根のあちらこちらで見られた。
2022年07月09日 10:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:12
シモツケも尾根のあちらこちらで見られた。
ロープのある岩場。
2022年07月09日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:13
ロープのある岩場。
鍵掛越しに王岳。標高以上に雄大な展望だ。
2022年07月09日 10:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:14
鍵掛越しに王岳。標高以上に雄大な展望だ。
西湖越しの富士山。
2022年07月09日 10:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:14
西湖越しの富士山。
キジムシロ?
2022年07月09日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:22
キジムシロ?
もう鬼ヶ岳も目の前だ。
2022年07月09日 10:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:23
もう鬼ヶ岳も目の前だ。
コアジサイ。
2022年07月09日 10:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:23
コアジサイ。
鬼ヶ岳周辺ではウスユキソウが見られた。
2022年07月09日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:28
鬼ヶ岳周辺ではウスユキソウが見られた。
最後の登り。
2022年07月09日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:29
最後の登り。
タジマタムラソウ?
2022年07月09日 10:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:38
タジマタムラソウ?
誰がここまでゴミ捨てに来るんだろう。
2022年07月09日 10:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:42
誰がここまでゴミ捨てに来るんだろう。
急登を登り切ってほぼ頂上域だ。
2022年07月09日 10:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:45
急登を登り切ってほぼ頂上域だ。
と思ったら最後にロープが。
2022年07月09日 10:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:50
と思ったら最後にロープが。
鬼ヶ岳の山頂に出た。
2022年07月09日 10:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:51
鬼ヶ岳の山頂に出た。
鬼ヶ岳の山頂標識。
2022年07月09日 10:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:51
鬼ヶ岳の山頂標識。
王岳。
2022年07月09日 10:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:52
王岳。
東側には特徴的な露岩がある。
2022年07月09日 10:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 10:52
東側には特徴的な露岩がある。
十二ヶ岳。あそこまで行くのもオプションにしていたけれど北から湿っぽいガスが寄って来ているので雪頭ヶ岳経由で下ろうか。
2022年07月09日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:06
十二ヶ岳。あそこまで行くのもオプションにしていたけれど北から湿っぽいガスが寄って来ているので雪頭ヶ岳経由で下ろうか。
雪頭ヶ岳に向かう途中のザレ場から十二ヶ岳を望む。十二ヶ岳の直下にも岩壁が目立つ。
2022年07月09日 11:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:11
雪頭ヶ岳に向かう途中のザレ場から十二ヶ岳を望む。十二ヶ岳の直下にも岩壁が目立つ。
反対側の王岳方面。こちら側もそこここにスラブの岩壁が見える。
2022年07月09日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:12
反対側の王岳方面。こちら側もそこここにスラブの岩壁が見える。
梯子場を下る。
2022年07月09日 11:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:13
梯子場を下る。
雪頭ヶ岳。
2022年07月09日 11:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:17
雪頭ヶ岳。
十二ヶ岳の尾根の向こうに河口湖が望める。西湖に比べると大都会だ。
2022年07月09日 11:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:18
十二ヶ岳の尾根の向こうに河口湖が望める。西湖に比べると大都会だ。
下りも最初のうちは岩場もある。
2022年07月09日 11:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:19
下りも最初のうちは岩場もある。
好展望地に出た。翠の西湖だ。
2022年07月09日 11:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:21
好展望地に出た。翠の西湖だ。
西湖と河口湖。
2022年07月09日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:22
西湖と河口湖。
全般にザレていて滑りやすい。
2022年07月09日 11:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:30
全般にザレていて滑りやすい。
ノアザミ。
2022年07月09日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:34
ノアザミ。
尾根から斜面を下って行く。
2022年07月09日 11:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 11:51
尾根から斜面を下って行く。
イケマ?
2022年07月09日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:58
イケマ?
カラマツとヒノキの混交林に変わった。
2022年07月09日 12:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 12:03
カラマツとヒノキの混交林に変わった。
堰堤だ。東入川砂防堰堤、H17年完成とのこと。
2022年07月09日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 12:24
堰堤だ。東入川砂防堰堤、H17年完成とのこと。
超巨大なコンクリート構造物。
2022年07月09日 12:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 12:28
超巨大なコンクリート構造物。
堰堤前の広場で小休止。
2022年07月09日 12:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 12:29
堰堤前の広場で小休止。
堰堤からはもうすぐいやしの里だった。
2022年07月09日 12:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 12:46
堰堤からはもうすぐいやしの里だった。
少し気の早い紅葉。紅葉の時期も美しいことだろう。お疲れ様でした。
2022年07月09日 12:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 12:48
少し気の早い紅葉。紅葉の時期も美しいことだろう。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

丹沢の尾根歩きは暑いので趣向を変えて西湖の山並みを王岳から鬼ヶ岳まで歩いてみた。残念ながら秀麗な富士の展望は無かったけれども標高差以上に急峻で変化のある山歩きが楽しめました。しかも行き交う人は少なく静かだし。富士山の眺めが楽しめる時にまた来たいもの。

Aki-CLさんとどこか行こうかと言う話になったけれど、この間の突き指は未だ痛みが残っているので積極的に沢に行く気はしない。けれど丹沢の尾根歩きはこの時期は苦行にしかならないし。天気予報を調べると河口湖の最高気温は湘南よりも5℃位低いので、御坂山地も良いかな、と。清八山から黒岳の尾根も興味深いけれどちょっと取っておくことにしてそれよりも西側はどうかと地図を見ていると西湖の北の尾根が目に付いた。アクセスも良さそうだし、そう言えば百名山とかでも取り上げられていたし。

富士五湖道路からR139に入り西湖入口から県道21号線で西湖の西岸を目指す。根場浜駐車場にクルマを停めてそこから出発するが、西湖の周遊路をランナーが走っていた。この辺りの駅伝有名校と言えば山梨学院だね、と2人で話していたら本当にそうだった。一周10km位だから便利なのかも。いやしの里根場の看板から西に向かうと西入川を渡る橋があり川沿いに遡る林道を歩いて行く。急峻な地形で土砂災害も多い土地柄か堰堤が延々と続く。林道から登山道が分かれると途端に勾配がきつくなる。出だしでは涼しさを感じていたがやはり登り出すと暑いもの。なかなか休憩するスペースも無いけれど道標がある所で小休止とした。ここから王岳の南尾根に出ると勾配も少し落ちたが両脇に笹が茂ってたっぷりと付いた朝露がシャツもズボンも濡らす。

尾根を詰め上がって東西の尾根に合流すると20m位先で王岳の山頂だった。西湖が眼下に見下ろせ、晴れていれば富士山の絶景なのだろう。甲府名山の標識もあるがこの尾根の北側はもう甲府市なんだ。王岳で補給して下り出すがザラザラの下り径で結構神経を使った。王岳から先は笹は無いが代わりにノイバラが多くてこれはこれで嫌らしい。露岩帯と樹林とを繰り返し、アップダウンを繰り返しながら鍵掛に出て下って峠になる。峠から南に根場に下る径もあるが登って来た径よりもワイルドに見える。そこから岩場を潜り抜けながら標高を上げて鬼ヶ岳。

鬼ヶ岳も天気が好ければを思わせる好展望地だ。ここから十二ヶ岳を目指すかどうか思案のしどころ。コースタイムで1時間の差だけれど北側から暗いガスが寄って来ているし、湿気の臭いも強まった感じなので雪頭ヶ岳経由で下りることにした。この先はまた晴天を狙って来よう。雪頭ヶ岳も鬼ヶ岳に匹敵する高さで目指される山なのかもしれない。ヤマレコアプリで下山ルートは破線ルートだったので少し懸念もあったけれど登路よりもはるかに実線ルート的だったし、おそらく10時の周遊バスで来たと思われる登山者にも4パーティ、9人程に出会った。尤も帰宅してヤマレコアプリを見たらこの辺り全部が破線ルートだった。(笑)

駐車場まで戻って来て距離以上に疲れているのを感じたので、短縮ルートにしてちょうど良かっただろう。初めての山域は周囲の展望も含めて楽しいものだ。けれどやっぱりこの山域の魅力は富士山の大展望だよね。冠雪した富士山が望める頃にまた来たいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら