ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447017
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他3人
GPS
05:22
距離
7.3km
登り
546m
下り
531m

コースタイム

9:09 三ツ峠金ヶ窪登山口駐車場−9:47ベンチ(休憩)9:57−木無山分岐−10:44木無山10:47−10:58三ツ峠山荘−11:14四季楽園トイレ−11:23四季楽園(休憩)11:56−12:09三つ峠山頂12:19−12:39御巣鷹山12:40−13:04四季楽園(トイレ)−13:09三つ峠山荘13:24−14:32三つ峠金ヶ窪登山口駐車場
天候 晴れ、午前から午後にかけて徐々に風弱まる
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセス→中央道河口湖IC→国道139号線河口湖方面→東恋路交差点→河口湖大橋→国道137号線→新御坂トンネル入り口を右折→県道708号線→三ツ峠登山口バス停→金ヶ窪登山口
・駐車場→金ヶ窪登山口駐車場は無料・水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・コースは比較的幅広く急登も少ないことから歩きやすい道と感じます。
・ただこのコースには事業用車が行き来しますのでご注意を
・登山ポストは金ヶ窪登山口には確認する事が出来ませんでしたので
 Eメール [email protected] 
 ホームページ http://www.pref.yamanashi.jp/police/formmail/tiiki.html
 FAX 055-224-1180
 郵送 〒400-8586山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号山梨県警察本部生活安全部地域課
    TEL055-221-0110 内線3565
 などで山梨県警にお送りください。

・天下茶屋 〒401-0304山梨県南都留郡富士河口湖町河口2739 天下茶屋2階
      TEL/FAX 0555-76-6659  営業時間 9時〜日没
      http://www.tenkachaya.jp/
      ほうとう¥1,080− きのこほうとう¥1,400−…くらいだったかも?

・河口湖温泉寺 〒401-0301山梨県南都留郡富士河口湖町船津6677
        TEL 0555-72-6111 営業時間 9時30分〜22時
        入浴料大人¥1,000−
        http://www.onsenji.com/
予約できる山小屋
三つ峠山荘
金ヶ窪登山口のトイレ(水洗)です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
金ヶ窪登山口のトイレ(水洗)です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
この日、上は風が強いと聞いていましたがどんな感じでしょう
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
この日、上は風が強いと聞いていましたがどんな感じでしょう
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
9時9分出発です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
9時9分出発です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
途中、四季楽園からの4駆とすれ違いました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
途中、四季楽園からの4駆とすれ違いました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
看板が読みにくいかな?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
看板が読みにくいかな?
2014年05月12日 19:23撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:23
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
9時47分とりあえずベンチで休憩です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
9時47分とりあえずベンチで休憩です
9時57分出発して進んでいきます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
9時57分出発して進んでいきます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
ひこうき雲がきれいです
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
ひこうき雲がきれいです
四季楽園(裏側&トイレ方面)と三つ峠山荘の分岐を通過
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園(裏側&トイレ方面)と三つ峠山荘の分岐を通過
三つ峠山荘方面右方向に向かいます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
三つ峠山荘方面右方向に向かいます
木無山と三つ峠山荘&三つ峠山分岐を通過
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山と三つ峠山荘&三つ峠山分岐を通過
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
5/12 19:20
木無山到着です。
あまり展望がよくありません。
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山到着です。
あまり展望がよくありません。
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山の看板から少しだけ先へ進むと富士山を眺める事が出来ます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山の看板から少しだけ先へ進むと富士山を眺める事が出来ます
木無山を出発し木無山方面への道を振り返ります
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山を出発し木無山方面への道を振り返ります
辿ってきた道を戻ります
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
辿ってきた道を戻ります
屏風岩?ですかね?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
屏風岩?ですかね?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山・三ツ峠分岐まで戻って来ました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木無山・三ツ峠分岐まで戻って来ました
これは…
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
これは…
三つ峠山荘ですね
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
三つ峠山荘ですね
三つ峠山荘から眺めた南アルプス
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/12 19:20
三つ峠山荘から眺めた南アルプス
三つ峠山山頂が見えました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
三つ峠山山頂が見えました
こちらは御巣鷹山ですかね?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
こちらは御巣鷹山ですかね?
四季楽園と御巣鷹山です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園と御巣鷹山です
四季楽園到着です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園到着です
四季楽園は休憩時ベンチ使用料が¥100−かかります
2014年05月12日 19:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:26
四季楽園は休憩時ベンチ使用料が¥100−かかります
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園裏にあるトイレです
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園裏にあるトイレです
11:23四季楽園にて休憩です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
11:23四季楽園にて休憩です
栗山米菓さんの「ばかうけ」と懐かしのタマゴボーロをお茶請けに…
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
栗山米菓さんの「ばかうけ」と懐かしのタマゴボーロをお茶請けに…
11時56分出発、三つ峠山目指します
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
11時56分出発、三つ峠山目指します
四季楽園下の分岐ですが、標識が壊れております
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園下の分岐ですが、標識が壊れております
富士見荘を過ぎますが、営業している様子がありません
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
富士見荘を過ぎますが、営業している様子がありません
登りにくい?階段を登って行きます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
登りにくい?階段を登って行きます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
三ツ峠山到着です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
三ツ峠山到着です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
恒例…三角点触れ記念写真
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
恒例…三角点触れ記念写真
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/12 19:20
「聖岳」の文字、個人的には気になる山です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
「聖岳」の文字、個人的には気になる山です
三ツ峠山石碑の裏が気になったので撮影
2014年05月12日 19:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:27
三ツ峠山石碑の裏が気になったので撮影
富士山もばっちり拝めます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/12 19:20
富士山もばっちり拝めます
12時19分御巣鷹山に向かい出発です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
12時19分御巣鷹山に向かい出発です
施設の裏側を通り抜けます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
施設の裏側を通り抜けます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
何の植物でしょう?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
何の植物でしょう?
う〜ん…わからない?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
う〜ん…わからない?
四季楽園・御巣鷹山分岐が現れました。
右方向に進んでいきます。
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園・御巣鷹山分岐が現れました。
右方向に進んでいきます。
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山が近づいてきました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山が近づいてきました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
結構急登かな?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
結構急登かな?
御巣鷹山に到着しましたが山頂を記す看板が見当たりません
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山に到着しましたが山頂を記す看板が見当たりません
木にかけられた方面標識です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
木にかけられた方面標識です
清八峠方面は険しそう?
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
清八峠方面は険しそう?
12時40分出発です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
12時40分出発です
御巣鷹山の木々の間から富士山が見えます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山の木々の間から富士山が見えます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山を後にします
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山を後にします
御巣鷹山を降りるときには富士山がきれいに眺める事が出来ます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
御巣鷹山を降りるときには富士山がきれいに眺める事が出来ます
先程来た分岐に戻りまして右方向四季楽園方面に向かいます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
先程来た分岐に戻りまして右方向四季楽園方面に向かいます
雪も残っていました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
雪も残っていました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園裏のトイレに戻って来ました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
四季楽園裏のトイレに戻って来ました
13時04分三つ峠山荘にてお茶タイムです
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
13時04分三つ峠山荘にてお茶タイムです
13時24分金ヶ窪登山口にむけて下山開始です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
13時24分金ヶ窪登山口にむけて下山開始です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:28
先程までいた御巣鷹山は、もうこんなに離れてしまいました
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
先程までいた御巣鷹山は、もうこんなに離れてしまいました
順調に下山していきます
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
順調に下山していきます
14時32分金ヶ窪登山口到着です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
14時32分金ヶ窪登山口到着です
ただいま!我が愛車フォレスター♪
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
ただいま!我が愛車フォレスター♪
せっかくなので御坂トンネル入口にある天下茶屋に立ちよりました…
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
せっかくなので御坂トンネル入口にある天下茶屋に立ちよりました…
バスは1日3本…平日は1本かいな(笑)
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
バスは1日3本…平日は1本かいな(笑)
太宰治ゆかりの天下茶屋です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
太宰治ゆかりの天下茶屋です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
名物のキノコほうとう…おなかいっぱいになります
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
名物のキノコほうとう…おなかいっぱいになります
太宰治が滞在した部屋の様子です
2014年05月12日 19:20撮影 by  SBM107SH, SHARP
1
5/12 19:20
太宰治が滞在した部屋の様子です
2014年05月12日 19:20撮影 by  SBM107SH, SHARP
5/12 19:20
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
帰りに立ち寄った河口湖温泉村の玄関です
2014年05月12日 19:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/12 19:20
帰りに立ち寄った河口湖温泉村の玄関です
撮影機器:

装備

個人装備
ガイド地図
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
カメラ
4
2

感想

比較的歩きやすい幅広で急登が少ない登山道、想像していたより早い到着時間でしたから、初心者向きのルートと私は考えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

植物の名前
バイケイソウですね。
2014/5/13 17:06
Re: 植物の名前
バイケイソウ…ありがとうございます(^0^)/
2014/5/15 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら