記録ID: 4471079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,089m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天気微妙そうな土曜日だったけど、どこか山登り行きたくて、最悪天気微妙でも山容がカッコイイところと思い、鳳凰三山に。
韮崎インターでおりて、青木鉱泉手前の下道走ったらめちゃくちゃ狭くてビビった。数年前にきたはずなのに全然道を覚えてない。
こんな微妙な天気の日に人少ないだろと思ったけど、6時前についたら、意外と車多くてまたビビる。
終始微妙な天気のなかだったが、尾根にでればまあまあの天気。甲斐駒とか見えなかったけど、半分トレーニングなので、気にしない。
◾︎地蔵岳まで
途中の鳳凰小屋のコーラがうますぎて、2本買うか迷った。
途中の沢沿いで、普通に道に迷い、近くにいた女性と一緒に、暫くうろつき、ヤマレコアプリのGPSのお陰でルートに戻れた。
◾︎地蔵岳から薬師岳
オベリスクの頂上まで行こうかと思ったけど、最後の登りで、冷静になって止めた。せっかくだからクライミングシューズとチョーク持ってくれば良かったと後悔。
なんかこの辺から、やけに疲れてしんどい。尾根なのに全然走れず。
しかし、白砂の尾根はやっぱ美しくて、それだけが救い。
◾︎中道から青木鉱泉
ぬかるんでるせいで、登りだけじゃなく下りも、足が滑るし、疲れもたまってなかなかペースは上がらず。
1回派手に足を取られて軽く左足を捻って、やっちまったかと思ったけど、幸い大した事無く、暫くしたら軽く走れた。
最後は青木鉱泉手前の川を渡渉して、ちょっとだけショートカットしてゴール。
久しぶりにかなり疲れたし、反省点多かったが、楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する