ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4477079
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

杣添尾根から稜線のお花畑見物

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
10.2km
登り
1,154m
下り
1,148m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:51
合計
8:02
4:53
4:53
67
6:51
6:58
50
7:48
8:26
2
8:28
8:44
6
8:50
9:02
2
9:04
9:06
5
9:11
9:16
3
9:19
9:31
3
9:34
9:48
30
10:18
10:19
32
10:51
10:51
58
11:49
11:49
3
11:52
11:54
25
12:19
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ
出発時13.7℃、三叉峰11.3℃、駐車場到着時20℃
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Googleマップへの指示は「そまぞえ尾根 登山者用駐車場」で。
コース状況/
危険箇所等
コース状況は良好です。晴れの予報だと見晴台2600m付近から稜線への登山道が直射日光が強くバテます。この日は曇りで気温が上がらず登りやすかったです。
その他周辺情報 ■開花情報
弁慶草(ベンケイソウ)これから~見頃
黄花石楠花(キバナシャクナゲ)見頃
白山一花(ハクサンイチゲ)見頃
得撫草(ウルップソウ)見頃
四葉塩竈(四葉塩竈)見頃~やや終わり加減
長之助草(チョウノスケソウ)やや終わり加減
岩鏡(イワカガミ)終盤
九十九草(ツクモグサ)終わったようです。発見できず。
ファイル
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2022/07/10 22:17)
遅い時間の出発だと暑くてバテるので、この時間に出発です。
2022年07月09日 04:19撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 4:19
遅い時間の出発だと暑くてバテるので、この時間に出発です。
登山口の手前で、今日登る稜線が朝日に照らされて赤く輝く…。お花畑が楽しみです。
2022年07月09日 04:45撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 4:45
登山口の手前で、今日登る稜線が朝日に照らされて赤く輝く…。お花畑が楽しみです。
登山口です。トイレあり。
2022年07月09日 04:46撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 4:46
登山口です。トイレあり。
舞鶴草(マイズルソウ)
2022年07月09日 06:39撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 6:39
舞鶴草(マイズルソウ)
白檜曽(シラビソ)。この蕾のようなものが実になるのか?
2022年07月09日 06:42撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 6:42
白檜曽(シラビソ)。この蕾のようなものが実になるのか?
三葉黄蓮(ミツバ オウレン)
2022年07月09日 06:52撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 6:52
三葉黄蓮(ミツバ オウレン)
岩鏡はまだ残っていました。
2022年07月09日 06:52撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 6:52
岩鏡はまだ残っていました。
黄花石楠花(キバナシャクナゲ)は見ごろ。蕾~咲き始めは少しピンク掛かっています。
2022年07月09日 06:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
7/9 6:57
黄花石楠花(キバナシャクナゲ)は見ごろ。蕾~咲き始めは少しピンク掛かっています。
這松(ハイマツ)
2022年07月09日 07:01撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 7:01
這松(ハイマツ)
御前橘(ゴゼンタチバナ)
2022年07月09日 07:05撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 7:05
御前橘(ゴゼンタチバナ)
褄取草(ツマトリソウ)
2022年07月09日 07:06撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 7:06
褄取草(ツマトリソウ)
数年前に開拓された新道も歩きやすく安定してきました。
2022年07月09日 07:07撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 7:07
数年前に開拓された新道も歩きやすく安定してきました。
苔桃(コケモモ)
2022年07月09日 07:25撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 7:25
苔桃(コケモモ)
黄花石楠花(キバナシャクナゲ)が咲き誇る。
2022年07月09日 07:26撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 7:26
黄花石楠花(キバナシャクナゲ)が咲き誇る。
稜線まであと標高で100mぐらいでしょうか。ここからがキツイのですが、今日は風もあって、意外と楽でした。
2022年07月09日 07:26撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 7:26
稜線まであと標高で100mぐらいでしょうか。ここからがキツイのですが、今日は風もあって、意外と楽でした。
三叉峰に着きました。背景の横岳はガスガス。昨年はこのピークに上がるのも無理なくらいバテバテだったんですが、今日は涼しいので、まだ元気。
2022年07月09日 07:51撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
7/9 7:51
三叉峰に着きました。背景の横岳はガスガス。昨年はこのピークに上がるのも無理なくらいバテバテだったんですが、今日は涼しいので、まだ元気。
赤岳もガスガス。
2022年07月09日 08:11撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 8:11
赤岳もガスガス。
長之助草と四葉塩竈
2022年07月09日 08:15撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:15
長之助草と四葉塩竈
白山一花(ハクサンイチゲ)
2022年07月09日 08:15撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 8:15
白山一花(ハクサンイチゲ)
三叉峰でゆっくり休んだし、これから赤岳方面の花畑を散策します。
2022年07月09日 08:16撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:16
三叉峰でゆっくり休んだし、これから赤岳方面の花畑を散策します。
御山の豌豆(オヤマノエンドウ )は終盤
2022年07月09日 08:19撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:19
御山の豌豆(オヤマノエンドウ )は終盤
深山大根草(ミヤマダイコンソウ)
2022年07月09日 08:27撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:27
深山大根草(ミヤマダイコンソウ)
長之助草(チョウノスケソウ)は沢山咲いていました。葉っぱに特徴がありますね。
2022年07月09日 08:31撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 8:31
長之助草(チョウノスケソウ)は沢山咲いていました。葉っぱに特徴がありますね。
岩髭(イワヒゲ)。文字にするとかわいくないのですが、実際は小さく可愛い花です。
2022年07月09日 08:32撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:32
岩髭(イワヒゲ)。文字にするとかわいくないのですが、実際は小さく可愛い花です。
行者小屋は随分下に見えます。
2022年07月09日 08:38撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 8:38
行者小屋は随分下に見えます。
弁慶草(ベンケイソウ)は、蕾も多くこれからも楽しめそう。
2022年07月09日 08:39撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:39
弁慶草(ベンケイソウ)は、蕾も多くこれからも楽しめそう。
やっとガスがとれた赤岳、やはり絵になる。
2022年07月09日 08:40撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
7/9 8:40
やっとガスがとれた赤岳、やはり絵になる。
雲間薺(クモマナズナ)。とっても小さく地味ですが、よく見るとすごく可愛い。
2022年07月09日 08:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 8:48
雲間薺(クモマナズナ)。とっても小さく地味ですが、よく見るとすごく可愛い。
高嶺爪草(タカネツメクサ)。緑と白の清々しさ。餌をねだる雛鳥の姿と、なんだか似ている。
2022年07月09日 08:50撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
7/9 8:50
高嶺爪草(タカネツメクサ)。緑と白の清々しさ。餌をねだる雛鳥の姿と、なんだか似ている。
岩梅(イワウメ)。葉っぱはものすごく小さいけど、お花はパッチリと。岩に貼りつくように咲きます。
2022年07月09日 08:52撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 8:52
岩梅(イワウメ)。葉っぱはものすごく小さいけど、お花はパッチリと。岩に貼りつくように咲きます。
四葉塩竈のピンクがとても目を惹きます。
2022年07月09日 08:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 8:55
四葉塩竈のピンクがとても目を惹きます。
白山一花と深山大根草(多分)
2022年07月09日 09:01撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 9:01
白山一花と深山大根草(多分)
蜜を吸う孔雀蝶(クジャクチョウ)私達はnyagi蝶と呼んでいますが。
2022年07月09日 09:03撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 9:03
蜜を吸う孔雀蝶(クジャクチョウ)私達はnyagi蝶と呼んでいますが。
色とりどりのプチブーケがあちらこちらで。厳しい風雪にさらされる岸壁の花畑が、心を揺さぶります。
2022年07月09日 09:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
7/9 9:04
色とりどりのプチブーケがあちらこちらで。厳しい風雪にさらされる岸壁の花畑が、心を揺さぶります。
ゆっくりと花畑を堪能し、日ノ岳付近で折り返して帰ります。
2022年07月09日 09:05撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
7/9 9:05
ゆっくりと花畑を堪能し、日ノ岳付近で折り返して帰ります。
先週、尾瀬でも見た虫取菫(ムシトリスミレ)。過酷な気象条件のせいか、尾瀬の個体よりもかなり小さく、うっかり見落とすところでした。
2022年07月09日 09:13撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 9:13
先週、尾瀬でも見た虫取菫(ムシトリスミレ)。過酷な気象条件のせいか、尾瀬の個体よりもかなり小さく、うっかり見落とすところでした。
岩髭(イワヒゲ)。ま、髭か。
2022年07月09日 09:16撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 9:16
岩髭(イワヒゲ)。ま、髭か。
四葉塩竈(ヨツバシオガマ)の蜜を吸うオオマルハナバチ。黄色と黒のシマのベストがかわいい。
2022年07月09日 09:17撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
7/9 9:17
四葉塩竈(ヨツバシオガマ)の蜜を吸うオオマルハナバチ。黄色と黒のシマのベストがかわいい。
零余子虎の尾(ムカゴトラノオ)
2022年07月09日 09:21撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 9:21
零余子虎の尾(ムカゴトラノオ)
弁慶草(ベンケイソウ)
2022年07月09日 09:22撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 9:22
弁慶草(ベンケイソウ)
本当に色とりどりで、いつまでも見ていたい景色。
2022年07月09日 09:28撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 9:28
本当に色とりどりで、いつまでも見ていたい景色。
得撫草(ウルップソウ)
2022年07月09日 09:34撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
7/9 9:34
得撫草(ウルップソウ)
深山苧環(ミヤマオダマキ)。相当下からのアングルで狙わないとダメな花:笑
2022年07月09日 09:36撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
7/9 9:36
深山苧環(ミヤマオダマキ)。相当下からのアングルで狙わないとダメな花:笑
ああ、女王も!(駒草:コマクサ)
2022年07月09日 09:40撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
7/9 9:40
ああ、女王も!(駒草:コマクサ)
さて、杣添尾根を下って帰ります。
2022年07月09日 09:41撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7/9 9:41
さて、杣添尾根を下って帰ります。
見晴台近くにも黄花石楠花がたくさん咲いています。
2022年07月09日 09:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
7/9 9:57
見晴台近くにも黄花石楠花がたくさん咲いています。
見晴台のウッドデッキ。建付けが良過ぎて水が溜まってます:笑
水抜き穴が必要ですね。
2022年07月09日 10:16撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
7/9 10:16
見晴台のウッドデッキ。建付けが良過ぎて水が溜まってます:笑
水抜き穴が必要ですね。
戻って参りました。楽しかった。
2022年07月09日 12:21撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
7/9 12:21
戻って参りました。楽しかった。

感想

約1年ぶりの杣添尾根。今年はツクモグサには間に合いませんでしたが、色とりどりのお花が咲き乱れ、ツクモグサの時期とはまた違った景色が見られて、大満足でした。1週間違うと、また別の景色になるのでしょうね。
天気は暑すぎず、稜線では一時は寒いくらいに冷たい風が吹きましたが、雨に降られることなく、ゆっくりと花を楽しむことができました。好天すぎると樹林帯から抜けた後の登りがキツイので、今日は天候に恵まれ、バテることはなく歩くことができたので、ラッキーでした。
山のお花畑散策、やはり楽しいです。


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら