ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4477467
全員に公開
沢登り
甲信越

【五頭】中ノ沢川セキツギ沢右俣遡行・団子屋沢下降

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:54
距離
13.8km
登り
912m
下り
901m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
0:00
合計
10:54
6:02
654
スタート地点
16:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中ノ沢と綱木を繋ぐ林道は、一連の林道のように地図上では見えるが、中ノ沢川上流へ向かう分岐を境に別線である。北西側は林道綱木線で、南東側は五頭山中ノ沢(中ノ沢)林道。中ノ沢林道は、中ノ沢川の200mにある堰堤付近から終点までが地辷りにより車輛通行不能となっている。
2022年7月現在は綱木線も起点から4km地点で通行止めとなっているため、綱木線の終点に入るには林道鷹ノ巣線(古岐起点の林道)を通ればよいと思われる。
綱木線の終点から先、中ノ沢川沿いの林道(こちらも中ノ沢林道)は通行止めとなっているが封鎖はされていない。しかし奥ほど道路状況は悪く、途中には崩壊箇所もあるため、どこまで車で入るかは慎重になった方が良い。
コース状況/
危険箇所等
・中ノ沢林道の終点から310m左岸枝沢まで径路があるため、利用できる。
・雪渓の残存量は0.3㎥程度しかなく、全く問題とならなかった。1996年7月下旬は1箇所で沢を埋めるほどの雪渓が残っていたようなので、今年はそれよりは顕著に少なかったことになる。
その他周辺情報 ・下山後に駐車地でヤマビル確認。多くはないが要注意。
・三川温泉に複数の日帰り入浴施設がある。
・中ノ沢川では、三階滝沢合流点より上流がササラ沢、団子屋沢合流点より上流が滝ツボ沢、ム沢合流点より上流がセキツギ沢とされている模様。
・国有林計画図
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/attach/pdf/R20700_keikaku_zumen-137.pdf
今回の入渓点の砂防堰堤:ここから超長いゴーロが続いた
2022年07月10日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/10 6:08
今回の入渓点の砂防堰堤:ここから超長いゴーロが続いた
白い花崗岩で明るく快適な6m滝:谷川連峰っぽさがある
2022年07月10日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 8:15
白い花崗岩で明るく快適な6m滝:谷川連峰っぽさがある
ほんの僅かだけ残っていた雪渓
2022年07月10日 08:25撮影 by  A003SH, SHARP
7/10 8:25
ほんの僅かだけ残っていた雪渓
9m滝右壁を登るkokoheyとビレイするMSO:この滝は右から容易に巻けそう
2022年07月10日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 8:55
9m滝右壁を登るkokoheyとビレイするMSO:この滝は右から容易に巻けそう
2段13m滝:下段は易しそうに見えたが意外とそれなりで、上段はかなり苦労した。tamoshimaがリード。
2022年07月10日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/10 9:28
2段13m滝:下段は易しそうに見えたが意外とそれなりで、上段はかなり苦労した。tamoshimaがリード。
トマの風により昇竜の滝と名付けられた滝:5段50mと書かれていて期待していたが大したころなくて残念。滝らしい傾斜のある部分は3段18m程度。今回はフリーソロ。
2022年07月10日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 10:53
トマの風により昇竜の滝と名付けられた滝:5段50mと書かれていて期待していたが大したころなくて残念。滝らしい傾斜のある部分は3段18m程度。今回はフリーソロ。
20m滝をリードするtamoshima:今回の会心の登攀。適度に登り応えがありラインも綺麗。ほかの記録で巻いており初登か。
2022年07月10日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/10 12:00
20m滝をリードするtamoshima:今回の会心の登攀。適度に登り応えがありラインも綺麗。ほかの記録で巻いており初登か。
ほとんど何もない団子屋沢では一、二を争う立派さの滝だが容易に下れる
2022年07月10日 15:27撮影 by  A003SH, SHARP
1
7/10 15:27
ほとんど何もない団子屋沢では一、二を争う立派さの滝だが容易に下れる
名称不明な林道の崩壊
2022年07月10日 16:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/10 16:47
名称不明な林道の崩壊
遡行図(滝の落差は目測)
2022年07月11日 22:44撮影
7/11 22:44
遡行図(滝の落差は目測)

装備

備考 ラバーソールで行ったが、この沢はラバーの方が良いと思う。

感想

せっかく五頭まで行くので表五頭と裏五頭で1本ずつ登ろうと思い、裏五頭でよさそうな沢を探した結果、見つけたのがこのセキツギ沢右俣。

記録の少ない沢故アプローチには不安があり、阿賀町の林道情報(下記)をしっかり確認してから出発したが、なんと、中ノ沢林道が途中で通行止め。
https://www.town.aga.niigata.jp/info/norin_info/1528.html
仕方なくここからの出発として、敗退案も出る中適当に進んでいくと、予定よりもかなり下流で中ノ沢川に出てしまった。戻るのも面倒なのでこのまま遡行することにしたが、ともかく糞長いゴーロだった。飽き飽き。入渓してすぐから滝のあった昨日の大荒川は良かったなぁと思う。
416m地点でようやくゴーロが終わると、そこからは滝とゴルジュの連続。多くはさして難しくなく登れるもので快適だったが、2段13m滝の上段は厳しかった。最初突っ張りで登ろうとしたが一手が出ず、右壁や左壁も検討したがなかなか悪くて、結局右壁に朝打ちのハーケンを1枚決めてA0トラバースで何とか登った。上手い人であれば突っ張りで登れると思う。
終盤に出てきた20m滝も、なかなか登り応えがあった。トマの記録では巻いているため、今回も巻こうかと思ったが、滝下に立ってみると登れそうな気がしてならない。試しに下部を登ってみると、その先も行けそうだったので、そのままロープを引き上げてリード。上部は快適で、なかなか良い登攀が出来たと思う。
以降は大した滝はなく、殆ど藪漕ぎもなく登山道に出て、終わってみれば最初のゴーロ以外は結構良い沢だった。
登山道は特に眺望の良い場所もなく淡々と歩き、すぐに団子屋沢への下降点。最初は灌木の藪が結構ひどかったが、お陰で急斜面をガンガン下れた。沢筋に降り立つと、程なくして水が現れたが、滝らしい滝は一向に現れない。トマの記録にあった通り、超平々凡々な沢で、飽き飽きして疲れたが時間はあまりかからずに下れた。
往路と同様に長いゴーロ歩きをして戻るのは嫌なので、トマの遡行図を参考に釣師の入渓路を探してみると、幸いうまく見つかり、林道終点に導かれた。
ところどころ損壊している林道を歩いて車に戻った。地理院地図で軽車道表記はともかくとして、二重線で描かれている道がこんなにも荒れているなんて、もう少しまともに地図を更新して欲しいものである。
【総評】
セキツギ沢右俣は、下部のゴーロがやや長いものの、その後は登れる滝が続く面白い沢。3級。
団子屋沢は殆ど何もないので、下降に適している。というか下降しても飽き飽きする。1級下。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら