ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4478697
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯:八方台登山口〜猫魔ヶ岳〜雄国沼湿原のニッコウキスゲ

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
14.0km
登り
706m
下り
695m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:28
合計
5:38
4:19
16
4:35
4:35
32
5:07
5:13
12
5:25
5:31
55
6:26
6:27
20
6:47
6:47
16
7:03
7:03
19
7:22
7:31
70
8:41
8:41
19
9:00
9:01
35
9:36
9:36
14
9:50
9:55
2
9:57
ゴール地点
4:19 八方台登山口
4:35 猫魔八方台
5:06 猫魔ヶ岳
5:25 猫石
6:26 雄国沼休憩舎
6:27 水場
7:03 雄国沼湿原
8:41 猫石
9:00 猫魔ヶ岳
9:36 猫魔八方台
9:50 八方台登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台登山口の駐車は朝四時6割うまってる感じでした。
戻ってくるとそこは違うだろって個所に停めてる人が多いくらい一杯に。
入り口を片方塞ぐのはどうかと思う^^;
コース状況/
危険箇所等
2回目の渡河手前とそれ以降の下りで粘土質で滑る個所が何か所か。
2回コケました(TT)
その他周辺情報 猪苗代方面で
押立温泉 国民宿舎 さぎの湯旅館:500円(内風呂のみ)
あまの食堂:ソースカツ丼 900円
八方台駐車場の入り口
2022年07月10日 04:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:19
八方台駐車場の入り口
猫魔ヶ岳への登山口は駐車場内の北西の隅っこでした。
磐梯山は道路挟んだ反対側
2022年07月10日 04:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:21
猫魔ヶ岳への登山口は駐車場内の北西の隅っこでした。
磐梯山は道路挟んだ反対側
もさもさした樹林帯を進みます。
2022年07月10日 04:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:38
もさもさした樹林帯を進みます。
振り返ると朝日が〜
2022年07月10日 04:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:51
振り返ると朝日が〜
登りはそこまできつくないですね。
2022年07月10日 04:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:53
登りはそこまできつくないですね。
40分ほどで猫魔ヶ岳まで@500m
2022年07月10日 04:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:57
40分ほどで猫魔ヶ岳まで@500m
ちらっと磐梯山
めっちゃ笠被ってる
2022年07月10日 04:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 4:58
ちらっと磐梯山
めっちゃ笠被ってる
展望が開ける場所まできました〜
猪苗代湖〜
2022年07月10日 04:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 4:58
展望が開ける場所まできました〜
猪苗代湖〜
朝日と雲海〜
2022年07月10日 04:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 4:58
朝日と雲海〜
猫魔ヶ岳はあの頂ですかね?
2022年07月10日 05:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:02
猫魔ヶ岳はあの頂ですかね?
下って登る。
最後に木段?がありました。
2022年07月10日 05:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:04
下って登る。
最後に木段?がありました。
50分ほどで猫魔ヶ岳 1404m に到着〜
ちっちゃなネコイラス付きな看板もありますね
2022年07月10日 05:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 5:08
50分ほどで猫魔ヶ岳 1404m に到着〜
ちっちゃなネコイラス付きな看板もありますね
雲海が凄いですね〜
2022年07月10日 05:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 5:08
雲海が凄いですね〜
磐梯山は相変わらずの雲被り
2022年07月10日 05:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:08
磐梯山は相変わらずの雲被り
猪苗代湖方面も低い所に雲でてますね〜
2022年07月10日 05:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:08
猪苗代湖方面も低い所に雲でてますね〜
喜多方方面?
2022年07月10日 05:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 5:08
喜多方方面?
磐梯山と猪苗代湖
2022年07月10日 05:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:10
磐梯山と猪苗代湖
ちょっと奥に三角点がありました。
2022年07月10日 05:12撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:12
ちょっと奥に三角点がありました。
飯豊山は雪まだあるんですね〜
2022年07月10日 05:13撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:13
飯豊山は雪まだあるんですね〜
がーっと下ると、ちょっと分かりにくい案内の分岐
道なりの右側がルートです。
左は雄国沼湿原周回ルート。
2022年07月10日 05:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:26
がーっと下ると、ちょっと分かりにくい案内の分岐
道なりの右側がルートです。
左は雄国沼湿原周回ルート。
猫石
猫・・・?
2022年07月10日 05:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
7/10 5:27
猫石
猫・・・?
雄国沼湿原と飯豊山
2022年07月10日 05:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 5:28
雄国沼湿原と飯豊山
雄国沼休憩舎まで2.3km
この辺りまでがーーーと下り。
遠いですがここから先は平坦な湿原の周回ルートに入る感じです。
2022年07月10日 05:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:41
雄国沼休憩舎まで2.3km
この辺りまでがーーーと下り。
遠いですがここから先は平坦な湿原の周回ルートに入る感じです。
第1渡河点。
渡河点の場所だけ、下って渡って登るになります。
2022年07月10日 05:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:44
第1渡河点。
渡河点の場所だけ、下って渡って登るになります。
道自体は本当に平坦
2022年07月10日 05:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:47
道自体は本当に平坦
第2渡河点。
この写真のあとすっころぶ(TT)
2022年07月10日 05:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:49
第2渡河点。
この写真のあとすっころぶ(TT)
第3渡河点。
2022年07月10日 05:59撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 5:59
第3渡河点。
雄国沼の側まできました〜
広そうですね〜
2022年07月10日 06:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:09
雄国沼の側まできました〜
広そうですね〜
スミレっぽいのが咲いてます。
2022年07月10日 06:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:10
スミレっぽいのが咲いてます。
第4渡河点。
これで最後。
2022年07月10日 06:13撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:13
第4渡河点。
これで最後。
雄国沼のふっちぽいところに出ました。
2022年07月10日 06:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:16
雄国沼のふっちぽいところに出ました。
水力発電してるんですね〜
2022年07月10日 06:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:17
水力発電してるんですね〜
堤防?沿いを歩く。
ここ清々しくて気分良いですよ〜
2022年07月10日 06:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:17
堤防?沿いを歩く。
ここ清々しくて気分良いですよ〜
アザミ
2022年07月10日 06:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:17
アザミ
ペコ石
うし・・・?
2022年07月10日 06:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:23
ペコ石
うし・・・?
雄国沼休憩舎に到着〜2.3kmの案内から40分程ですね。
結構立派な建物です。
中にトイレもあります。
2022年07月10日 06:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:23
雄国沼休憩舎に到着〜2.3kmの案内から40分程ですね。
結構立派な建物です。
中にトイレもあります。
一休みして湿原方面へ〜
また景色がなくなる。
2022年07月10日 06:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:44
一休みして湿原方面へ〜
また景色がなくなる。
木道に到着〜
2022年07月10日 06:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:47
木道に到着〜
一方通行なんですね〜
2022年07月10日 06:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:47
一方通行なんですね〜
あれ・・・?
思ったよりニッコウキスゲ咲いてない・・・
2022年07月10日 06:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:48
あれ・・・?
思ったよりニッコウキスゲ咲いてない・・・
入り口付近はちらほらと見える程度ですね
2022年07月10日 06:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 6:50
入り口付近はちらほらと見える程度ですね
お・・・奥の方はまだ咲いてますね〜♪
2022年07月10日 06:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/10 6:51
お・・・奥の方はまだ咲いてますね〜♪
【パノラマ】周囲をぐるっと山に囲まれた雄国沼の様子
2022年07月10日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:53
【パノラマ】周囲をぐるっと山に囲まれた雄国沼の様子
振り返って
あの山を越えてきた・・・のか?
2022年07月10日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:53
振り返って
あの山を越えてきた・・・のか?
2022年07月10日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:53
2022年07月10日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:53
2022年07月10日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:53
2022年07月10日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:53
お〜綺麗に咲いているニッコウキスゲがまだあった〜
2022年07月10日 06:54撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
7/10 6:54
お〜綺麗に咲いているニッコウキスゲがまだあった〜
2022年07月10日 06:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:55
2022年07月10日 06:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:55
結構さいているニッコウキスゲが増えてきました。
2022年07月10日 06:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:56
結構さいているニッコウキスゲが増えてきました。
2022年07月10日 06:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:57
2022年07月10日 06:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
7/10 6:57
2022年07月10日 06:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:57
2022年07月10日 06:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 6:58
木道の端っこにて
浅瀬を鯉?が泳いでました〜
2022年07月10日 07:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:00
木道の端っこにて
浅瀬を鯉?が泳いでました〜
スミレとかも咲いてます。
2022年07月10日 07:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:01
スミレとかも咲いてます。
休憩舎で一休みして
さ〜て戻りますか〜
2022年07月10日 07:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:34
休憩舎で一休みして
さ〜て戻りますか〜
最後に縁から雄国沼
バスとかで八方台に戻れればよいのにとか思う
2022年07月10日 07:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:38
最後に縁から雄国沼
バスとかで八方台に戻れればよいのにとか思う
そうそうこの辺草が凄いです。
行きは朝露にだいぶやられました。
2022年07月10日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:44
そうそうこの辺草が凄いです。
行きは朝露にだいぶやられました。
2022年07月10日 07:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:45
渡河点をさかのぼる。
2022年07月10日 07:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 7:56
渡河点をさかのぼる。
最後の渡河点が終わってから登りがきつくなります。
2022年07月10日 08:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:06
最後の渡河点が終わってから登りがきつくなります。
猫石までの登りがキツイ…
モクモクと登りますが‥‥もう直ぐ空がひらけそー!
2022年07月10日 08:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:31
猫石までの登りがキツイ…
モクモクと登りますが‥‥もう直ぐ空がひらけそー!
湿原方面と飯豊山再び
朝よりも緑と青が映えてますね〜
2022年07月10日 08:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:34
湿原方面と飯豊山再び
朝よりも緑と青が映えてますね〜
朝とは別の少し高い所に雲がでてますね。
2022年07月10日 08:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:34
朝とは別の少し高い所に雲がでてますね。
猫魔ヶ岳への最後の登り〜
2022年07月10日 08:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:48
猫魔ヶ岳への最後の登り〜
猫魔ヶ岳が人であふれていたのでさらっと写真だけ。
そこそこ雲が多くなってきましたかね?
2022年07月10日 08:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:58
猫魔ヶ岳が人であふれていたのでさらっと写真だけ。
そこそこ雲が多くなってきましたかね?
結局のところ
磐梯山は一日中ガスの中?
2022年07月10日 08:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 8:58
結局のところ
磐梯山は一日中ガスの中?
…と
急にガスガスしてきました。
2022年07月10日 09:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 9:06
…と
急にガスガスしてきました。
あと1.5km〜
ここからはゆるゆる来るだって行く感じですね〜
2022年07月10日 09:13撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 9:13
あと1.5km〜
ここからはゆるゆる来るだって行く感じですね〜
猫魔八方台入り口の看板。
2022年07月10日 09:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 9:33
猫魔八方台入り口の看板。
道がだいぶ平に〜
この辺りで車やバイクの音が聞こえてきます。
2022年07月10日 09:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 9:38
道がだいぶ平に〜
この辺りで車やバイクの音が聞こえてきます。
八方台登山口に帰ってきました〜
お疲れ様でした。
熊…注意!
2022年07月10日 09:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
7/10 9:49
八方台登山口に帰ってきました〜
お疲れ様でした。
熊…注意!

装備

個人装備
Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CW-X GENERATORモデル(1) Foxfire GORE-TEX パックライト キャップ(1) MAMMUT クール トップ Tシャツ(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell クールグローブ(1) mont-bell ストームクルーザー ジャケット(1) mont-bell ストームクルーザー パンツ(1) Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1) patagonia Capilne Lightweight Crew(1) patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1) Salomon SENSE PRO 2(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)

感想

日曜に晴れそうなところ〜と探してレコをみてたら
雄国沼湿原というところでニッコウキスゲが見れそうということで磐梯山方面に。

AM0:30頃 道の駅ばんだいに着いて3:30頃まで仮眠。
建物の近くに停めたら車まで蜘蛛の巣が張ってたのに驚く。

30分程走らせて八方台登山口へ。
4:00頃で6割くらい埋まっていて車中泊か待機しつつ、
そろそろ出発〜とい方達がちらほら。

入り口の熊注意の案内にビビリながら、いざ猫魔ヶ岳へ
雰囲気、今日の2人目か3人目くらいの登山者になってような気がします。
みなさんやっぱり磐梯山側なんですかね?

猫魔ヶ岳までは、多少下って登ってな個所はあるものの
比較的ゆるゆると登る感じでした。
猫魔ヶ岳からの展望は中々ですよ〜一休みするのに良い景色でした。
が…熱い…、10数度の気温では長袖・タイツ+長ズボンでは熱すぎましたね。

そこから猫石までは、帰りここ登るのか〜と思わされるそこそこの下り。
猫石からは雄国沼が一望できます。
ここからまた暫くガ〜っと下ります。

暫くすると渡河点が現れます。
この辺りで沼の周回コースに入る感じでしょうか?
川を渡るのは大変じゃないんですが、その前後の下りが滑るの注意ですよ!
私は・・・2回滑って転びました(TT)

あと…この辺りでガサガサっズサザザっていう
「あ〜…熊なのか?なのか!?」
という音が聞こえて焦る。
声や音を出してみたりしながら足早に過ぎる。

雄国沼の淵までくると、あとは平らな道歩き。
雄国沼休憩舎は立派な建物で休憩できますし、トイレもあります。
湿原まではここからま少しあるきます。

湿原に着くと…
「あれ・・・あんまりニッコウキスゲ咲いてない・・・」
花の季節は短いですね〜(TT)
2週間前とか先週はすごく咲いていたいみたいですが…
湿原の橋の方にはそこそこ咲いてましたが思ったより…という感じでしょうか。

帰りは来た道を戻ります。
猫石までの登りがだいぶきつく感じました。
そこから猫魔ヶ岳まではそこまででもない感じでしたが。
猫魔ヶ岳を目的地してる方も多いようで、山頂がにぎわってました〜
そこまでならハイキング感覚でこれるのでたしかに良さそうですね。
あとはゆるゆると下って登山口に帰還。

熊らしきにものにビクビクしたり、
ニッコウキスゲが思ったより咲いてなかったりしましたが…
猫石・猫魔ヶ岳からの景色も良かったですし、
雄国沼のひろ〜い感じも良かった…そんな山旅でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら