ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4484295
全員に公開
ハイキング
近畿

鶴姫公園&龍神岳(雲海)・伯母子岳登山口(下見)

2022年07月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
16.5km
登り
507m
下り
503m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:37
合計
5:16
10:27
95
スタート地点
12:02
12:04
41
12:45
13:19
40
13:59
14:00
103
15:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
雲海が見れる事を期待し鶴姫公園の展望台へ
雲海が見れる事を期待し鶴姫公園の展望台へ
本日は展望台まで車で来ました。ここでアブの集団に車を囲まれる。噂で聞いていたが黒い車がこんなにアブを寄せるなんてビックリした
本日は展望台まで車で来ました。ここでアブの集団に車を囲まれる。噂で聞いていたが黒い車がこんなにアブを寄せるなんてビックリした
逃げるように展望台へ。幸いアブは車に張り付いてこちらには来ませんでした。
2022年07月14日 09:33撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:33
逃げるように展望台へ。幸いアブは車に張り付いてこちらには来ませんでした。
オー!雲海だー
2022年07月14日 09:35撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:35
オー!雲海だー
低山でもやはりこの高度だと見れるのか
2022年07月14日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:36
低山でもやはりこの高度だと見れるのか
しかもここは360℃ビューなのでいろんな角度から見れる
2022年07月14日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:36
しかもここは360℃ビューなのでいろんな角度から見れる
風車とのマッチングも良い
2022年07月14日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:36
風車とのマッチングも良い
いま走行して来た高野山方面にも雲海
2022年07月14日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:36
いま走行して来た高野山方面にも雲海
気温が高くないので前回と違い霞もなく遠くまで見える
2022年07月14日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:36
気温が高くないので前回と違い霞もなく遠くまで見える
この方面だとあれは龍門山か?
2022年07月14日 09:37撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:37
この方面だとあれは龍門山か?
最後にもう一度駐車場側を。ちなみに車に戻って来た際もまだアブの集団がたかっていたので秋口は気をつけないと噛まれまくりそう
2022年07月14日 09:40撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 9:40
最後にもう一度駐車場側を。ちなみに車に戻って来た際もまだアブの集団がたかっていたので秋口は気をつけないと噛まれまくりそう
道の駅龍神ごまさんスカイタワーまで移動しここに駐車。雨天につきさすがにバイクの姿は無かった。伯母子岳の登山口の下見を兼ねてここから歩いて行きます
2022年07月14日 10:28撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 10:28
道の駅龍神ごまさんスカイタワーまで移動しここに駐車。雨天につきさすがにバイクの姿は無かった。伯母子岳の登山口の下見を兼ねてここから歩いて行きます
林道までの車道の道端にササユリがひっそりと咲いていた。車道だから誰も気に留めないのだろう
2022年07月14日 10:32撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 10:32
林道までの車道の道端にササユリがひっそりと咲いていた。車道だから誰も気に留めないのだろう
ここの林道を進みます。車幅は思ったより広く普通車で行けそうな感じ
2022年07月14日 10:37撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 10:37
ここの林道を進みます。車幅は思ったより広く普通車で行けそうな感じ
冬季は通行止めになるので歩いて行くしかないみたい
2022年07月14日 10:38撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 10:38
冬季は通行止めになるので歩いて行くしかないみたい
歩いてみて分かるこの景観。ごまさんスカイタワーや前回登った護摩壇山と龍神岳もこちらから見ると一味違う
2022年07月14日 10:57撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 10:57
歩いてみて分かるこの景観。ごまさんスカイタワーや前回登った護摩壇山と龍神岳もこちらから見ると一味違う
伯母子岳の進む方には少しだけ雲海が残っていた
2022年07月14日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:08
伯母子岳の進む方には少しだけ雲海が残っていた
通行止めの看板があって気になって調べてみたが、ずっと先の方みたいなので登山口までは影響なさそう
2022年07月14日 11:17撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:17
通行止めの看板があって気になって調べてみたが、ずっと先の方みたいなので登山口までは影響なさそう
こちらからの景色の方が断然綺麗なのに、車で通り過ぎるだけなのでブログにはあまりあがっていなかったのかも
2022年07月14日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:18
こちらからの景色の方が断然綺麗なのに、車で通り過ぎるだけなのでブログにはあまりあがっていなかったのかも
ただこの綺麗な景色が帰りには一変する事になろうとは
2022年07月14日 11:29撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:29
ただこの綺麗な景色が帰りには一変する事になろうとは
結構歩いたがまだ着きそうに無い。1時間近く歩いてこの場所なので帰りの時間も考えると今日は登山口まで行くのが精一杯かも
2022年07月14日 11:33撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:33
結構歩いたがまだ着きそうに無い。1時間近く歩いてこの場所なので帰りの時間も考えると今日は登山口まで行くのが精一杯かも
ここでようやく木の隙間から反対側も見えた
2022年07月14日 11:39撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:39
ここでようやく木の隙間から反対側も見えた
崖崩れの後もあるのですれ違い等でギリギリを通行すると危ない箇所もある。スピードは出さずゆっくり確認しながら通行した方が良い
2022年07月14日 11:43撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:43
崖崩れの後もあるのですれ違い等でギリギリを通行すると危ない箇所もある。スピードは出さずゆっくり確認しながら通行した方が良い
オッ!ここにもササユリがひっそりと咲いていた
2022年07月14日 11:44撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:44
オッ!ここにもササユリがひっそりと咲いていた
この分岐が登山口と思ったら、更に先があったので結構心折れかけている
2022年07月14日 11:52撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 11:52
この分岐が登山口と思ったら、更に先があったので結構心折れかけている
結構遠くにごまさんスカイタワーが。1時間半近く歩いて来た。
2022年07月14日 12:01撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:01
結構遠くにごまさんスカイタワーが。1時間半近く歩いて来た。
ここは凄く広いスペースがあったので最悪ここ駐車していく事も出来るかな。徒歩30分位で行ける距離にある
2022年07月14日 12:15撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:15
ここは凄く広いスペースがあったので最悪ここ駐車していく事も出来るかな。徒歩30分位で行ける距離にある
ここが車で来た際の駐車位置第一候補かな。徒歩15分位で登山口まで行ける距離にある
2022年07月14日 12:31撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:31
ここが車で来た際の駐車位置第一候補かな。徒歩15分位で登山口まで行ける距離にある
ここが第二候補。少し先の広いカーブでUターン出来そうだったので先客が登山口に停めていても何とかなりそう
2022年07月14日 12:32撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:32
ここが第二候補。少し先の広いカーブでUターン出来そうだったので先客が登山口に停めていても何とかなりそう
ブログでは皆ここに駐車しているみたい(車は2〜3台は駐車出来そうだが一部道路にはみだしそうなのであまり停めたくはない感じだ。)少し歩くことになりそうだが先程の候補の方が安心かも
2022年07月14日 12:45撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:45
ブログでは皆ここに駐車しているみたい(車は2〜3台は駐車出来そうだが一部道路にはみだしそうなのであまり停めたくはない感じだ。)少し歩くことになりそうだが先程の候補の方が安心かも
ここが登山口。結局2時間20分近くかかってしまった。ここを折り返し地点にして昼食休憩をとります
2022年07月14日 12:46撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:46
ここが登山口。結局2時間20分近くかかってしまった。ここを折り返し地点にして昼食休憩をとります
その先にも停めれそうだが方向転換出来なくなりそう
2022年07月14日 12:47撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 12:47
その先にも停めれそうだが方向転換出来なくなりそう
登山口で昼食休憩をしている最中に雨が降ってきた。帰りはこの雨雲の中に突っ込んで行く。
2022年07月14日 13:37撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 13:37
登山口で昼食休憩をしている最中に雨が降ってきた。帰りはこの雨雲の中に突っ込んで行く。
行きには気付かなかったが溝のグレーチングが無い場所があった。車で突っ込むとパンクしそうなので気を付けないと
2022年07月14日 13:48撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 13:48
行きには気付かなかったが溝のグレーチングが無い場所があった。車で突っ込むとパンクしそうなので気を付けないと
雨雲が風に流されて行く様子が目の前で起こっている
2022年07月14日 14:06撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:06
雨雲が風に流されて行く様子が目の前で起こっている
山の丘にぶつかり舞い上がる雲
2022年07月14日 14:10撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:10
山の丘にぶつかり舞い上がる雲
ここも1200〜1300m近くあるのでこんな現象が見れるのかも
2022年07月14日 14:10撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:10
ここも1200〜1300m近くあるのでこんな現象が見れるのかも
谷から舞い上がって流れる雲が稜線の林道を横断していく
2022年07月14日 14:12撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:12
谷から舞い上がって流れる雲が稜線の林道を横断していく
大分小降りになって来た。雲が少しだけ晴れてきた
2022年07月14日 14:13撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:13
大分小降りになって来た。雲が少しだけ晴れてきた
反対側の稜線も見え始めてきた
2022年07月14日 14:15撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:15
反対側の稜線も見え始めてきた
オッ!あの電波塔は龍神岳だ
2022年07月14日 14:23撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:23
オッ!あの電波塔は龍神岳だ
向こう(龍神岳)からはこちらの景観は見えにくかったのでこの雲海は見れないのかも
2022年07月14日 14:30撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:30
向こう(龍神岳)からはこちらの景観は見えにくかったのでこの雲海は見れないのかも
雨があがると目の前には雲海。今日の天候といい通過タイミングといいドンピシャ過ぎる
2022年07月14日 14:32撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:32
雨があがると目の前には雲海。今日の天候といい通過タイミングといいドンピシャ過ぎる
先程迄全面真っ白だったのが澄んで来た
2022年07月14日 14:33撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:33
先程迄全面真っ白だったのが澄んで来た
ごまさんスカイタワーまで見えて来た
2022年07月14日 14:40撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:40
ごまさんスカイタワーまで見えて来た
谷部に出来た雲海
2022年07月14日 14:42撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:42
谷部に出来た雲海
幻想的な風景だ。低山しか経験のない自分には貴重な経験が出来た
2022年07月14日 14:59撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 14:59
幻想的な風景だ。低山しか経験のない自分には貴重な経験が出来た
林道から龍神スカイラインに合流。霧で視界が悪いので通行している車に突っ込まれないかヒヤヒヤしながら戻る
2022年07月14日 15:25撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 15:25
林道から龍神スカイラインに合流。霧で視界が悪いので通行している車に突っ込まれないかヒヤヒヤしながら戻る
無事駐車場に到着。こんな感じでスカイタワーも見えません。徒歩で片道2時間以上かかるので景色を楽しむ目的以外はお薦め出来ません
2022年07月14日 15:33撮影 by  SH-41A, SHARP
7/14 15:33
無事駐車場に到着。こんな感じでスカイタワーも見えません。徒歩で片道2時間以上かかるので景色を楽しむ目的以外はお薦め出来ません

感想

本日は天気予報では一日中雨であったが、ひょっとして雨があがれば雲海が見れるのではないかとほのかな期待を胸に龍神岳に行ってみる事にした。道中の高野山では雲海が所々出ていたが、前回景観の良かった鶴姫公園の展望台に到着した頃には晴れ間も出て来たのでどうかと思ったが幸い綺麗な雲海を見る事が出来た。(アブの集団にも襲われたが・・・)目的の護摩壇山に着いた頃は晴天になってしまい往路では雲海は全て無くなっていたが代わりに素晴らしい山並の景色を拝め、しかも帰路で雨に見舞われその後雲海が発生する様子を間近で見る事も出来た。時間がかかりすぎたので予定していた龍神岳は行かなかったが一日に二度美味しい思いが出来た最高の日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら