記録ID: 4486611
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
三鈷峰
2022年07月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 872m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:57
距離 7.1km
登り 872m
下り 760m
12:23
ゴール地点
天候 | 晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は2回目となるユートピア、三鈷峰への登山を楽しんできました。 大神山神社方面から登り、わりとすぐに分岐の看板があるので迷うことなく登れますが、去年の大雨の影響か所々大きな倒木が邪魔をしていました。 下宝珠越、中宝珠越、上宝珠越と過ぎ三鈷峰へ。道中木の根をまたいだり枝を潜ったり、急斜面があったりと中々体力消耗するルートでした。 三鈷峰近辺の尾根は道も狭く草木も邪魔をしてくるので長ズボンが吉。 避難小屋まで行こうかなとも思いましたが遠くから雷も聞こえ、天気も崩れそうだったので早々に下山。 下山後猛烈な雨が降ってきて難を逃れることがでしました。 下山途中で消防隊員らしき集団が登ってきてなにかあったか聞くと、 中宝珠越付近で救助を呼ぶような笛の音が聞こえたと通報があり、遭難疑いの救助で上がるところだと聞き、その後駐在所からも電話があり登山届けを出しているユートピアコース登山中の方に一人一人安否確認しているところとのことでした。 無事であれば良いのですが、自分達自身も気をつけながら登るように更に注意し、今回通った時に気づくことが出来なかったけど笛の音等の些細な救助サインも見逃すことないよう、お互い助け合いながら山登りを楽しみたいと思いました。 そして、今回の件をうけ、帰りに警笛買いました。 たまーに登山届出し忘れたまま登ってしまうこともあるので、気をつけたいと思います! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する