ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448668
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

「大和葛城山」今年もつつじは見事でした!

2014年05月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
17.0km
登り
1,389m
下り
1,407m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:58 水越峠
10:17 大和葛城山
12:41 金剛山
14:00 ちはや園地
16:41 湧出岳 
17:57 水越峠

途中、同じ会のponさん、utabutaさんと出会って
休憩時間(ほとんど、トーク時間です。)が長くなっております。
天候 はれ。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠から奈良県側に300mほど下ったところに駐車
(旧国道309号線はずらりと車が止まっていました。)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。

つつじの開花状況は、葛城高原ロッジのHPより確認できます。
http://www.katsuragikogen.co.jp/
水越峠から大和葛城山へ。。急坂なんですよねぇ。。
2014年05月17日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/17 9:26
水越峠から大和葛城山へ。。急坂なんですよねぇ。。
登山道の脇にもつつじが・・・期待が膨らみます。
2014年05月17日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/17 9:31
登山道の脇にもつつじが・・・期待が膨らみます。
見晴らしのよいところから、大和平野(奈良盆地)
2014年05月17日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/17 9:38
見晴らしのよいところから、大和平野(奈良盆地)
そして、つつじです。
2014年05月17日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/17 9:48
そして、つつじです。
空もそこそこ青いのです。
2014年05月17日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/17 9:48
空もそこそこ青いのです。
人もそこそこ多いのです。
2014年05月17日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/17 9:49
人もそこそこ多いのです。
赤く・・・
2014年05月17日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/17 9:50
赤く・・・
燃えるように・・・・
2014年05月17日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/17 9:50
燃えるように・・・・
咲き乱れる・・・・・
2014年05月17日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
5/17 9:50
咲き乱れる・・・・・
つつじ・・・・・・
2014年05月17日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/17 9:50
つつじ・・・・・・
いや、いや、いや、
2014年05月17日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/17 9:51
いや、いや、いや、
やっぱり、見事ですね。
2014年05月17日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/17 9:53
やっぱり、見事ですね。
(つつじが見事という言い訳のもと、写真のコメント手を抜きました・・・)
2014年05月17日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/17 9:55
(つつじが見事という言い訳のもと、写真のコメント手を抜きました・・・)
おや、つつじばかりに気を取られていましたが・・向こうに大峰山脈の山々が・・・
2014年05月17日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/17 9:59
おや、つつじばかりに気を取られていましたが・・向こうに大峰山脈の山々が・・・
左から、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、仏生ヶ嶽、釈迦ヶ岳
2014年05月17日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/17 9:59
左から、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、仏生ヶ嶽、釈迦ヶ岳
同じく大峰山脈の山々です。
左から、山上ヶ岳、大普賢岳、稲村ヶ岳、行者還岳です。たぶん合っているかな・・
2014年05月17日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 9:59
同じく大峰山脈の山々です。
左から、山上ヶ岳、大普賢岳、稲村ヶ岳、行者還岳です。たぶん合っているかな・・
さすが、花の百名山。
2014年05月17日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
5/17 10:02
さすが、花の百名山。
いいですねぇ。。
2014年05月17日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 10:02
いいですねぇ。。
つつじの向こうに金剛山。
2014年05月17日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/17 10:05
つつじの向こうに金剛山。
つつじが咲いていないときにはピンとこない看板ですが、今日は輝いて見えます。
2014年05月17日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/17 10:07
つつじが咲いていないときにはピンとこない看板ですが、今日は輝いて見えます。
ダイヤモンドトレイルの葛城山のプレート。。
2014年05月17日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 10:13
ダイヤモンドトレイルの葛城山のプレート。。
奥に葛城山山頂が見えてきました。
2014年05月17日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/17 10:16
奥に葛城山山頂が見えてきました。
「葛城山頂」の前には写真を撮る人が並んでましたよ。ま、大阪府最高峰ですからね!
2014年05月17日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/17 10:17
「葛城山頂」の前には写真を撮る人が並んでましたよ。ま、大阪府最高峰ですからね!
葛城山からの下山では天狗谷道を通りましたが、登る人多数でちょっと渋滞気味のようでした。
2014年05月17日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/17 11:02
葛城山からの下山では天狗谷道を通りましたが、登る人多数でちょっと渋滞気味のようでした。
そして、青崩道から金剛山へ。
2014年05月17日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/17 11:54
そして、青崩道から金剛山へ。
大阪平野を一望です。うっすらとですが六甲山も見えてました。
2014年05月17日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 12:41
大阪平野を一望です。うっすらとですが六甲山も見えてました。
金剛山頂広場は、なんだかんだで人が多かったのでその隙を見計らって。
2014年05月17日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/17 12:42
金剛山頂広場は、なんだかんだで人が多かったのでその隙を見計らって。
葛木神社です。
2014年05月17日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 13:30
葛木神社です。
金剛山側から大和葛城山を望む・・・
2014年05月17日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 13:32
金剛山側から大和葛城山を望む・・・
やっぱり、つつじは赤かった。。と。
2014年05月17日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
5/17 13:32
やっぱり、つつじは赤かった。。と。
ちはや園地です。
2014年05月17日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/17 14:00
ちはや園地です。
2014年05月17日 17:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 17:41
日も傾いてきました。
2014年05月17日 17:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/17 17:50
日も傾いてきました。
水越峠に到着〜。
2014年05月17日 17:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/17 17:57
水越峠に到着〜。
撮影機器:

感想

昨年に引き続き、今年も花の百名山にも選定されている大和葛城山のつつじを見に行ってきました。
やはり、見ごたえ十分なのです。
ちょうどこの日が満開のようで、普段はさほど人はいませんが、
非常に多くの方がいらっしゃいました。

それはさておき、
水越峠から登り、いよいよ、つつじが見えるぞとワクワク感のなか
歩いていると、、、、どこかで見たお方が!
ponさん夫妻ではありませんか!
偶然ってあるものですねぇ。。

その後金剛山へも向かうということで、私と逆周りの周回コースとなるため、
金剛山山頂にて再会を誓いました。
そして、なんとか金剛山頂広場でもお会いできたので、小一時間ぐらいトークしてました。
いや〜楽しい時間でしたよ。はい。

このとき、utabutaさんがちはや園地のキャンプ場で
テン泊しているとの情報を得て、向かいます。
うろうろと探したのですが、utabutaさんの姿は見えず。
諦めて、下山前に香楠荘の前で休憩していると・・・

香楠荘からutabutaさんが出てきたではありませんか!
これまた偶然偶然です。
そこから、時間も忘れて2時間ほどトークしてました。
いや〜楽しい時間でしたよ。はい。

つつじも見事でしたが、出会いも見事な一日だったのでした!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

この日も
この日も金剛山付近にはヤマレコの方が沢山居たんですね。
私もライブカメラの場所に同じ時間に居りました(^^;
ツツジも燃えてましたね〜遠目でくっきりと見えるだけでなく
人混みも確認出来るところがびっくりしましたけどw
2014/5/18 13:44
Re: この日も
ikajyuさん はじめまして。
同じ時間に金剛山頂広場にいらっしゃいましたか。
ちょうどお昼時なので人は多かったですね。

でも、この日は金剛山側からもツツジで赤く染まっていたおかげで
葛城山のほうが人多かったですよ
2014/5/19 7:03
写真も動画もイイね~♪
puraさん、こんにちは~

大和盆地へ向かっての、Dポーズ♪♪
お疲れさまでした

あれから、ちはや園地で見つけ出しましたか^^)v
utabutaさんはお風呂だったのかな!?

出逢いって面白いですね
でも山へ行って3時間ものトーク時間って・・・

大和葛城山のツツジ見物は人があまりにも多過ぎて
「もう来年は止めとこ」って思うんですがね
2014/5/18 16:51
Re: 写真も動画もイイね~♪
ponさん おはようございます。

写真を見ると私のDポーズ・・・
体の切れが悪かったかなと反省?!しております

ちはや園地のキャンプ場では、テントが5張ぐらいあって、
中にいるのならわからなかったのですが、
お風呂上りでさっぱりしたutabutaさんに偶然会えてよかったです。はい。
合計3時間もトークしてるって・・・自分でもよくしゃべりましたわ

ツツジの見物はお止めになる?
いや〜、意外と来年のこの時期になると行ってたりするかもですよ。
2014/5/19 7:23
今年も行かれたんですね〜
puraさん こんばんは!

葛城山のつつじはほんと見事ですよね〜
いつも見た後、いちごスムージーが欲しくなります

9時前に登り、6時前に下山って
ダイトレ完走タイムより長なってますよ〜

サプライズな出会いは楽しいですよね
私達もまた何処かで〜♪
2014/5/19 22:43
Re: 今年も行かれたんですね〜
nagaさん おはようございます。

葛城山のつつじは、いちごスムージーを
連想させちゃうのかもしれませんね
ダイトレの完走時間よりも長い?
ん〜、工程の3分の1は、楽しいトーク時間でしたからね

きっと、そのうちnagaさんともそのうち会うんじゃないかと思いますよ。
2014/5/20 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら