記録ID: 448957
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山
2014年05月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
06:13 駐車場
06:47 英彦山神社奉幣殿
07:32 中津宮
07:56 関銭の跡
08:12 中岳・英彦山神社上宮
08:21 南岳
09:24 大南神社
09:32 鬼杉
10:39 玉屋神社(昼食)11:16
11:57 虚空蔵
12:30 奉幣殿
13:00 駐車場
06:47 英彦山神社奉幣殿
07:32 中津宮
07:56 関銭の跡
08:12 中岳・英彦山神社上宮
08:21 南岳
09:24 大南神社
09:32 鬼杉
10:39 玉屋神社(昼食)11:16
11:57 虚空蔵
12:30 奉幣殿
13:00 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大阪吹田から一般道で福岡県の道の駅”おおとう桜街道”で車中泊 道の駅”おおとう桜街道”から一般道で英彦山別所駐車場へ 別所駐車場(無料) ■■■ 帰り 次の由布岳への登山のため一般道で道の駅”ゆふいん”へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■■■ 登山ポスト 駐車場の向かいに英彦山駐在所があります。 ここにポストがあります。 ■■■ トイレ 駐車場、奉幣殿にあります。 ■■■ コース状況 中岳までは延々と階段を登ります。 1か所鎖場がありましたがたいしたことはありません。 中岳・南岳からは登山路となります。 南岳から鬼杉間には鎖場があり、注意する必要があります。 ■■■ 下山後 湯布院へ向かう途中に、やすらぎの郷やまくにという温泉があったので入りました。 源泉かけ流し、単純泉ですが、露天風呂はありませんでした。(400円) |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征1座目は、200名山の英彦山です。
私の故郷の山ですが登ったことはありませんでした。
はじめて登って、信仰の山、霊山だと知りました。
写真のような神社、石窟などがたくさんあり、いろいろ楽しみながら歩けました。
最初の登りは階段ばかりでしたが、中岳から南岳と回ったところは、山歩きが楽しめました。
関西で言えば愛宕山のような感じを受けました。
駐車場で一緒になった広島から来られた方とほとんど同じように歩いたので話もしました。
祖母・傾きから阿蘇、九重などを回ると言っていました。
ミヤマキリシマも咲き始めたそうです。
最盛期のミヤマキリシマを楽しみながら九重坊がつるでゆっくりテント泊しようと考えています。
楽しみ、楽しみ。
この日は、次の鶴見岳・由布岳登山のため、道の駅「ゆふいん」へ移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanosiku先輩、こんにちは〜
今日は山はお休みで温泉三昧&レコ作成ですか〜?
なんだか、ワタクシなんかよりずっとヤマレコ病が進行されてるようで、とっても心配です
で、明日洗濯三昧する場所は見つかりましたん?
ワタクシも引退後はそんな九州の
昼飯
では、明日の洗濯日記、写真付きで楽しみにお待ちしております〜
おっと、英彦山はどこいったんや〜!!
フレさん こんばんは
洗濯済みましたよ。
話せば長くなるので、途中省略しますが、大分市街へ向かう途中でコインランドリー見つけました。
日頃の行いがいいので必要なものは向こうからやって来ます。
洗濯終わって少し走ると、ネットカフェがありました。
先ほどやっとレコを2つアップできました。
やはり、デスクトップでウィンドウ7がやりやすいですね。
英彦山は、中岳、上宮のあるところです。
あー忙しい。
なんで。
しかし、明日が空いたのでどうするか。
とりあえず、大分市内の温泉入って考えよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する