ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4491278
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

十二ヶ岳〜毛無山経由・やっちゃった七ヶ岳( ;∀;)〜

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumakuma109 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
11.2km
登り
1,299m
下り
1,313m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:38
合計
6:18
8:26
8:26
0
8:31
8:31
97
10:08
10:22
4
10:26
10:32
6
10:38
10:53
33
11:26
11:30
11
11:41
11:58
18
12:16
12:49
31
13:20
13:23
16
13:39
13:40
22
14:02
14:04
32
14:36
14:38
1
14:39
ゴール地点
天候 出発前雨・行動開始からくもりのちはれ、富士頂上は見えず
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧公民館前登山者用駐車場 無料 8時頃で5台ほど。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たらず、ネットで報告を。
朝まで雨だったので、岩場は滑りやすい。
ロープも濡れていました。
しっかりグローブ用意してください。
泥の泥濘はほとんどない。
1-11ヶ岳はどんどん迫り、見過ごし注意。
その他周辺情報 朝は7時過ぎに河口湖近辺に到着しましたが、まだ雨降りもよう。
てんくらと雨雲レーダーの様子から、8時頃には回復もようそれまで
近くの「道の駅かつやま」にて休憩。
※電気自動車用の急速充電スタンドが設置されています。

下山後は、奥河口湖さくらの里公園駐車場(トイレと自販機のみ)にて身支度整え
道の駅 かつやまには電気自動車用の急速充電スタンドがあります。
十二ヶ岳 文化洞TN登山口駐車場にはトイレがないのでここで準備がてら。
雨がまだ。。。暫し休憩。
2022年07月17日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 7:57
道の駅 かつやまには電気自動車用の急速充電スタンドがあります。
十二ヶ岳 文化洞TN登山口駐車場にはトイレがないのでここで準備がてら。
雨がまだ。。。暫し休憩。
文化洞トンネルを抜けてすぐに、左に看板と花壇があって、右に自販機スタンドのある細い道を入っていきます。
2022年07月17日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 8:25
文化洞トンネルを抜けてすぐに、左に看板と花壇があって、右に自販機スタンドのある細い道を入っていきます。
駐車場から文化洞トンネルに戻り、トンネル抜けたらすぐ右の藪の中へ。
看板もあるし、奥に道があります。
2022年07月17日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 8:29
駐車場から文化洞トンネルに戻り、トンネル抜けたらすぐ右の藪の中へ。
看板もあるし、奥に道があります。
石碑のあるとこに出てきました。
駐車場から、直接のぼってここに出るみたいですね。
2022年07月17日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 8:39
石碑のあるとこに出てきました。
駐車場から、直接のぼってここに出るみたいですね。
倒木が結構あります。
くぐったり、跨いだり。。
目線や頭の高さの枝葉も多いので注意です。
2022年07月17日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 9:12
倒木が結構あります。
くぐったり、跨いだり。。
目線や頭の高さの枝葉も多いので注意です。
毛無山までは。。。
ぐんぐん登っていきます。
2022年07月17日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 9:36
毛無山までは。。。
ぐんぐん登っていきます。
途中でも西湖がちらちら見えます。
少し開けたところから。
2022年07月17日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:10
途中でも西湖がちらちら見えます。
少し開けたところから。
毛無山(1500m)
奥はガスッています。
2022年07月17日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:18
毛無山(1500m)
奥はガスッています。
こちらの看板も!いい感じ。
さて、ここからが。。。
2022年07月17日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:25
こちらの看板も!いい感じ。
さて、ここからが。。。
一ヶ岳
2022年07月17日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:28
一ヶ岳
ロープや鎖場のオンパレードの始まりです。
2022年07月17日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:31
ロープや鎖場のオンパレードの始まりです。
すぐに二ヶ岳!
2022年07月17日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:34
すぐに二ヶ岳!
三ヶ岳!
2022年07月17日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:38
三ヶ岳!
四ヶ岳!
2022年07月17日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:43
四ヶ岳!
2022年07月17日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:43
なが〜い、なが〜いロープです。
2022年07月17日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:50
なが〜い、なが〜いロープです。
五ヶ岳!
2022年07月17日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 10:52
五ヶ岳!
六ヶ岳!
2022年07月17日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:00
六ヶ岳!
あっ!( ;∀;)
八ヶ岳!。。。
ぐすん。でも、戻る気力なし。
2022年07月17日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:12
あっ!( ;∀;)
八ヶ岳!。。。
ぐすん。でも、戻る気力なし。
九ヶ岳!
2022年07月17日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:16
九ヶ岳!
(九)小さいアップダウンの頭の上。
足元、目先だけだと見落としちゃう。
2022年07月17日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:17
(九)小さいアップダウンの頭の上。
足元、目先だけだと見落としちゃう。
十ヶ岳!
2022年07月17日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:19
十ヶ岳!
(十)岩の切れ目から、涼しい風があがってくる場所がありました。ちょっと休憩と思ったら、目線の上に。
2022年07月17日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:19
(十)岩の切れ目から、涼しい風があがってくる場所がありました。ちょっと休憩と思ったら、目線の上に。
十一ヶ岳!
2022年07月17日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:32
十一ヶ岳!
写真撮る余裕なし。
全身使います。
2022年07月17日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:39
写真撮る余裕なし。
全身使います。
いざ、吊り橋へ!
一歩目の足置き場がそり立つ壁のよう。
思ってた以上に揺れる〜!!こわっ!
2022年07月17日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:43
いざ、吊り橋へ!
一歩目の足置き場がそり立つ壁のよう。
思ってた以上に揺れる〜!!こわっ!
ここの登りはきつかった〜。
あの穴の奥底から。。。
2022年07月17日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:56
ここの登りはきつかった〜。
あの穴の奥底から。。。
明るく、稜線が見えてます。
暫しの憩い!
2022年07月17日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 11:58
明るく、稜線が見えてます。
暫しの憩い!
山頂手前の分岐。
あと、100m。山頂は狭いので、ここが少し開けているので、休憩個所みたい。
2022年07月17日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:15
山頂手前の分岐。
あと、100m。山頂は狭いので、ここが少し開けているので、休憩個所みたい。
山頂の祠。
2022年07月17日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:46
山頂の祠。
十二ヶ岳到着!
2022年07月17日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:46
十二ヶ岳到着!
少し景色も見れてほッ。
2022年07月17日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:49
少し景色も見れてほッ。
奥の富士山頂は雲隠れでしたが、雨降らなくてよかった。
2022年07月17日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:50
奥の富士山頂は雲隠れでしたが、雨降らなくてよかった。
2022年07月17日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:50
2022年07月17日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 12:51
2022年07月17日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 13:33
下りは、岩場のきついとこはほとんどないけど、足場が崩れてすべりやすいとこ多数。ここまで来て、少し安心
2022年07月17日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 13:49
下りは、岩場のきついとこはほとんどないけど、足場が崩れてすべりやすいとこ多数。ここまで来て、少し安心
看板が地面に直置き。
2022年07月17日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 14:06
看板が地面に直置き。
旧根場通学路の山中を通て駐車場に戻ろうと思っていましたが、通行禁止のテープがあったので、そのまま車道まで(浅原バス停)降りて戻りました。
2022年07月17日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 14:23
旧根場通学路の山中を通て駐車場に戻ろうと思っていましたが、通行禁止のテープがあったので、そのまま車道まで(浅原バス停)降りて戻りました。
道端にもうコスモスですか?
2022年07月17日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 14:27
道端にもうコスモスですか?
駐車場近くの神社のお地蔵さま
2022年07月17日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 14:36
駐車場近くの神社のお地蔵さま
駐車場にはトイレなしなので、靴だけ履き替えて、2-3キロ先の
奥河口湖さくらの里公園駐車場(トイレと自販機のみ)で身支度整えて帰ります。
2022年07月17日 14:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 14:39
駐車場にはトイレなしなので、靴だけ履き替えて、2-3キロ先の
奥河口湖さくらの里公園駐車場(トイレと自販機のみ)で身支度整えて帰ります。
大石公園に向かう車で大渋滞してました。
途中、富士山の肩が。。
これが今日のめい一杯かな?次、また会おう!!
2022年07月17日 15:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/17 15:23
大石公園に向かう車で大渋滞してました。
途中、富士山の肩が。。
これが今日のめい一杯かな?次、また会おう!!

感想

朝まで雨が降っていました。
予報を信じて、現地に到着したが、降り止まず。。。
8時ごろまで、近くの道の駅でしばらく天候の回復を待ってみました。
「行けそうだね」
雨も上がって、明るくなってきたので、決行!。

旧公民館前の空き地に停めさせていただくのですが、中央部分に大きな水たまり。
登山道もあれてないといいな。

(駐車場スタートから毛無山)
文化洞トンネルの登山口は、草が生い茂っていて、わかりずらいです。
ここでいいのかな?と思いつつ進むと、立派な標識があります。

倒木もあり、くぐったり跨いだり、リュックの小物が枝に引っかかったり。。。要注意!
道はわかりやすいですが、急登の連続です。

途中、西湖を見通せるとこがありましたが、富士山頂は厚い雲の中。

(毛無山から十一ヶ岳)
毛無山を出発すると程なく、一ヶ岳の看板が。
そこからは、途中何度も急なアップダウンを繰り返します。

二ヶ岳もすぐに現れ、先人さん達のレコでも、「見落とし」がちなようなので、気を付けてはいたのですが。。。
「七ヶ岳」見落としちゃいました。。。残念。。。

スタートして、十一ヶ岳にたどり着くまでは、1組しか会わなかったのですが、頂上に近づくにつれて、少しにぎやかになってきました。それでも少なめです。

(十一ヶ岳から十二ヶ岳)
朝までの雨で、岩やロープが滑りやすかったのもありますが。。。かなり長く、きつく感じました。
有名な吊り橋も、一歩目の足をかけるところが、反り立つ壁のようになっていて、とにかくかなり揺れます。
ねじ取れてるとこもあるし。。。「こわっ!」慎重にね。

桑留尾方面の分岐が、少しスペースのある場所で、皆さん休憩されていました。この100m先に山頂標柱と祠があるのですが、狭いです。
やっぱり、富士山頂は雲の中。ここまで雨降らず良かった。

(下山)
アップダウンや、危険な岩場は少ないですが、登山道が荒れていて滑りやすいとこが多かったです。全体的にぬかるんでいる個所はなかったと思います。

ずっとチャレンジしてみたいと思っていました。
経験値が少ない私たちにとっては、かなりハードな山行でした。
次回はもう少し、ウェットな岩場・ロープでない時に挑戦しに来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら