また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4491893 全員に公開 沢登り 六甲・摩耶・有馬

戻り梅雨の晴れ間に逢山峡ジャブジャブ遡行

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年07月17日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候梅雨の晴れ間
アクセス
利用交通機関
電車車・バイク
神戸電鉄有馬口
駅周辺に終日駐車場あり。

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:15
距離
7.3 km
登り
282 m
下り
282 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間17分
休憩
58分
合計
5時間15分
S神戸電鉄有馬口駅09:2709:40下唐櫃山王神社10:10東山橋10:1511:00長尾谷分岐11:31鍋谷ノ滝11:3212:00三条の滝12:1012:10桂谷(山伏道)12:40桂谷堰堤上流13:2013:53猪ノ鼻滝13:5413:56逢山峡ゴルジュ14:11東山橋14:1214:30下唐櫃山王神社14:42神戸電鉄有馬口駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
逢山峡は、雨の後は水量が増えることもあり。
堰堤を高巻きする箇所あり。
巻き道もあり。
その他周辺情報駅周辺には、自動販売機はあるが、売店はなし。
駅北側(有馬街道沿い)にローソン
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図

装備

個人装備 ヘルメットはお守り代わり。

写真

本日は12名で出発(n)
2022年07月17日 09:27撮影 by iPhone 8Apple
本日は12名で出発(n)
3
東山橋で沢靴に履き替え、入水準備。
b氏のカッコいいバイクもここでご主人を見送ります(n)
2022年07月17日 10:06撮影 by iPhone 8Apple
東山橋で沢靴に履き替え、入水準備。
b氏のカッコいいバイクもここでご主人を見送ります(n)
1
本日の入渓場所。梅雨の晴れ間の日差しに木々が映えます(n)
2022年07月17日 10:13撮影 by SH-03KSHARP
本日の入渓場所。梅雨の晴れ間の日差しに木々が映えます(n)
5
おぉ〜、流れが!!(n)
2022年07月17日 10:15撮影 by SH-03KSHARP
おぉ〜、流れが!!(n)
5
場所によって、表情を変えるのが沢の魅力(n)
2022年07月17日 10:21撮影 by SH-03KSHARP
場所によって、表情を変えるのが沢の魅力(n)
5
(to)
2022年07月17日 11:20撮影 by SH-M08SHARP
(to)
3
各々、沢を進みます(n)
2022年07月17日 10:21撮影 by SH-03KSHARP
各々、沢を進みます(n)
6
photo (y)
可愛い先客が水泳中(n)
後続の私もワンちゃんと少し遊ばせてもらったよ^^
ラムちゃんもいたら仲よく泳いだかもね(u)
2022年07月17日 10:24撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
photo (y)
可愛い先客が水泳中(n)
後続の私もワンちゃんと少し遊ばせてもらったよ^^
ラムちゃんもいたら仲よく泳いだかもね(u)
6
私は皆より30分ほど遅れて入渓です(^^ゞ
誰もいません笑(u)
2022年07月17日 10:25撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
私は皆より30分ほど遅れて入渓です(^^ゞ
誰もいません笑(u)
2
オッ!先方に見えるのは・・・(u)

2022年07月17日 10:27撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
オッ!先方に見えるのは・・・(u)

1
photo (y)
水量の多い場所もあり(n)
2022年07月17日 10:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
photo (y)
水量の多い場所もあり(n)
3
この辺りで追いつきました♪
早速、前を行くmuさん達をパチリ(u)
2022年07月17日 10:32撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
この辺りで追いつきました♪
早速、前を行くmuさん達をパチリ(u)
2
uさんもいつの間にか合流(y)
そ〜っと、いつもの定位置に(u)
2022年07月17日 10:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
uさんもいつの間にか合流(y)
そ〜っと、いつもの定位置に(u)
2
ムム怪しい二人?(y)
ほんま怪しげやわ 笑(u)
2022年07月17日 10:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ムム怪しい二人?(y)
ほんま怪しげやわ 笑(u)
4
photo(y)
流れの中心をスイスイ進むuさん、カッコいい〜!(n)
きもちよか〜♪(u)
2022年07月17日 10:36撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
photo(y)
流れの中心をスイスイ進むuさん、カッコいい〜!(n)
きもちよか〜♪(u)
3
お久しぶりのmuさん(u)
2022年07月17日 10:37撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
お久しぶりのmuさん(u)
2
昔 皆で泳いだ所はココだった?砂で浅くなってます(y)
泳いだね〜!あの時は みんな若かった。。(u)
2022年07月17日 10:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
昔 皆で泳いだ所はココだった?砂で浅くなってます(y)
泳いだね〜!あの時は みんな若かった。。(u)
2
今日は何方も泳がない(u)
2022年07月17日 10:37撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
今日は何方も泳がない(u)
1
撮影スポットに到着です(y)
2022年07月17日 10:42撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
撮影スポットに到着です(y)
2
長尾谷へ・・気持ちよい流れ♪
後続12名が流れと戯れます(u)
2022年07月17日 11:16撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
長尾谷へ・・気持ちよい流れ♪
後続12名が流れと戯れます(u)
2
続々と・・(u)
2022年07月17日 11:17撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
続々と・・(u)
1
ラストはH大将 (u)
2022年07月17日 11:21撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
ラストはH大将 (u)
1
buさんの次にkaさんとyaさんが中段の滝縁まで登りました。少年のような笑顔だ〜^^(u)
2022年07月17日 11:25撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
buさんの次にkaさんとyaさんが中段の滝縁まで登りました。少年のような笑顔だ〜^^(u)
3
いい流れ(u)
2022年07月17日 11:35撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
いい流れ(u)
2
苔生す岩と清流の静かな谷を遡行(u)
2022年07月17日 11:39撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
苔生す岩と清流の静かな谷を遡行(u)
3
この辺り女性陣は、ほぼ巻き道でしたが私はどっち(^^ゞ(u)
2022年07月17日 11:40撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
この辺り女性陣は、ほぼ巻き道でしたが私はどっち(^^ゞ(u)
1
今日一の難所かな? buさん先頭に皆さん続きます(y)
buさんが水深のある縁によく入ってましたね(u)
2022年07月17日 11:40撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
今日一の難所かな? buさん先頭に皆さん続きます(y)
buさんが水深のある縁によく入ってましたね(u)
6
上で待ち構えていました(u)
2022年07月17日 11:41撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
上で待ち構えていました(u)
2
yaさんが続く (u)
2022年07月17日 11:41撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
yaさんが続く (u)
2
ここは真ん中の岩が迫り出して手掛かり悪く左をよいっしょと攀じ登ります(u)
2022年07月17日 11:46撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
ここは真ん中の岩が迫り出して手掛かり悪く左をよいっしょと攀じ登ります(u)
2
いい流れ好い音 (u)
2022年07月17日 11:49撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
いい流れ好い音 (u)
2
谷上流部の3条の滝に到着・・時間的に此処で昼食タイムと思いきや・・上流へと(u)
2022年07月17日 12:00撮影 by TG-4OLYMPUS CORPORATION
谷上流部の3条の滝に到着・・時間的に此処で昼食タイムと思いきや・・上流へと(u)
2
H親分先頭に進みます😄(y)
この下流部斜面に巻き道があります(u)
2022年07月17日 12:00撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
H親分先頭に進みます😄(y)
この下流部斜面に巻き道があります(u)
3
photo(to)
2022年07月17日 12:05撮影 by SH-M08SHARP
photo(to)
2
突然のデカイヘビにビックリ!(y)
ヘビも気持ちよさげに泳いでる(u)
2022年07月17日 12:21撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
突然のデカイヘビにビックリ!(y)
ヘビも気持ちよさげに泳いでる(u)
4
山伏道〜桂ヶ谷堰堤を越えた上流部で昼食タイム。
ミゾホウズキに ほっと和む(u)
2022年07月17日 13:11撮影 by RICOH GR IIIRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
山伏道〜桂ヶ谷堰堤を越えた上流部で昼食タイム。
ミゾホウズキに ほっと和む(u)
3
元気なオオバノトンボソウ(p)
今季一番の綺麗なオオバさんでした^^(u)
2022年07月17日 13:53撮影 by iPhone 12 miniApple
元気なオオバノトンボソウ(p)
今季一番の綺麗なオオバさんでした^^(u)
4
東山橋まで無事に帰ってきました。
戦隊ヒーロ?
皆様、お疲れ様でした(n)
2022年07月17日 14:13撮影 by iPhone 8Apple
東山橋まで無事に帰ってきました。
戦隊ヒーロ?
皆様、お疲れ様でした(n)
2
まだ咲いていないと思いきや〜咲いてた♪
ゴキヅルの花(ちょいボケ)(u)
2022年07月17日 14:28撮影 by RICOH GR IIIRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
まだ咲いていないと思いきや〜咲いてた♪
ゴキヅルの花(ちょいボケ)(u)
2
チダケサシの花が7月らしい光景です。
野の花で締めくくって・・お疲れ様でした(u)
2022年07月17日 14:32撮影 by RICOH GR IIIRICOH IMAGING COMPANY, LTD.
チダケサシの花が7月らしい光景です。
野の花で締めくくって・・お疲れ様でした(u)
3

感想/記録
by 裏人

鬱陶しい天気が続くなか貴重な晴れ間となった逢山峡沢歩き。
朝の体調次第では無理かなと思いながら、トロトロと準備していると・・
だんだん晴れてきました。遅ればせにGo〜!

東山橋から入渓後、しばらく遡行していくと皆さんに追いつきました。
今季は長尾谷に入っただけなので、下流からの遡行は1年振りです。
ジャブジャブ!足元から浸みこんでくる爽快感はたまりません^^

生きかえりました♪

老若男女&ワンちゃん達が沢歩き水遊びを楽しめる逢山峡が賑わう季節到来です。

感想/記録

ヘルメットをお守りに、初めての逢山峡沢歩き。
戻り梅雨の晴れ間。
たっぷりと水を含んだ木々の葉は、緑が輝いていました。
沢もすっかり綺麗に洗い流されて、清らかな水が流れていました。
先輩方に見守られ、楽しい沢歩きができました。

感想/記録
by tonako

お天気にも恵まれ暑くもなく寒くもなく絶好のコンディションの中、私にとって初めての逢山峡でした。ドキドキで心配でしたがやってみたら案ずるより産むが易し!楽し過ぎてこれだから止められない!また来てみたくなる魅力的な沢登りでした!皆様ありがとうございました。

感想/記録

天候にも恵まれ、ほぼ貸し切り状態だった毎年恒例逢山峡沢の歩き♪
先客はボール遊びをしてた可愛らしいワンちゃんだけ。
そのワンちゃんの前を通らせてもらう時にボール遊びを余儀なく中断され、「はやく通ってちょうだい!ワンワン!」と吠えてたのが本当に可愛かったなあ♡
逢山峡は天然のクーラーが効いていて、汗もかく事もなく快適でした。
でも昔はもっと涼しかったらしいですね。
いつまでもこの自然が美しいまま保たれますように。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:351人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ