記録ID: 449214
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根
2014年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 829m
- 下り
- 829m
コースタイム
6:15菅沼登山口-7:30弥陀ヶ沼-7:45坐禅山との分岐-8:45奥白根山頂-9:00山頂-9:40座禅山との分岐-9:45〜10:10弥陀ヶ沼-10:45菅沼登山口
天候 | 曇りときどき霙のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6:00頃に登山口に到着。車は6-7台程度。登山口から残雪あり。沢筋に入ると他の方も書いておられるように落石の多い場所があります。そこを通過するとかなりの急斜面の雪面を登るのでアイゼンはあったほうが良いと思います(滑落するとかなり危険)。今回は前夜に降雪があったようで、弥陀ヶ沼から先の踏み跡が非常に不明瞭になっていました。特に座禅山との分岐から奥白根方向に登るルートが不明瞭で赤テープも少なく、かなり迷いました。地図のイメージよりかなり左側(弥陀ヶ沼寄り)に登山道がありますがほとんどの登山者はそれよりも右側を登ってしまっています。また山頂近くの岩場も積雪直後でルートがわかりにくく、右に登る場所を直進してしまいました(そのまま尾根に出るので大丈夫でしたが)。今年は残雪が多く、まだまだアイゼン、ピッケルは持参したほうが良さそうです。 |
写真
感想
まだまだ雪も多く、一旦天候が悪化すると真冬に逆戻りします。急勾配の雪面や凍結した岩場もあり、もうしばらくは雪山装備を持参した方が良さそうです。今日は奥白根の姿を見ることができないかなあ、と思っていたら弥陀ヶ沼のほとりで新雪をまとった綺麗な姿を見ることができました。またおいで、と山の神様から言われたような気がしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する