さあ!3度目の正直で景信を目指し、まずは6号路から出発^^ノ日曜だけあって6号路も3、4人は前後にいました。
0
5/18 16:16
さあ!3度目の正直で景信を目指し、まずは6号路から出発^^ノ日曜だけあって6号路も3、4人は前後にいました。
大山橋到着。順調です^^今回から左膝にはサポーターを装着。これはなかなかの効果が期待できそう♪
0
5/18 16:16
大山橋到着。順調です^^今回から左膝にはサポーターを装着。これはなかなかの効果が期待できそう♪
6号路名物の飛び石。トレランの団体さんが抜き去っていきました。よくコケないなぁ^^;
0
5/18 16:17
6号路名物の飛び石。トレランの団体さんが抜き去っていきました。よくコケないなぁ^^;
静かなもので、いつの間にか周りに誰もいない。。。でも涼しくて快適です^^
1
5/18 16:17
静かなもので、いつの間にか周りに誰もいない。。。でも涼しくて快適です^^
6号路終了!今日は身体も絶好調^^いいタイムが出そうです。ここから5号路に入り山頂へ!
0
5/18 16:17
6号路終了!今日は身体も絶好調^^いいタイムが出そうです。ここから5号路に入り山頂へ!
7:11高尾山山頂到着。タイムはな、なんと43分?!やはり6号路が一番速く楽な気がしますが・・・自分でもビックリでした^^;そして景色も。。。
2
5/18 16:18
7:11高尾山山頂到着。タイムはな、なんと43分?!やはり6号路が一番速く楽な気がしますが・・・自分でもビックリでした^^;そして景色も。。。
雲一つない快晴!ここまで晴れ渡る空はもちろん初めて。最高の眺望に疲れも吹っ飛びました^^
1
5/18 16:18
雲一つない快晴!ここまで晴れ渡る空はもちろん初めて。最高の眺望に疲れも吹っ飛びました^^
富士山もくっきり。まさに登山日和♪軽く水分補給を済ませ、景信茶屋9時開店に間に合わすべく先を急ぐことに。
2
5/18 16:18
富士山もくっきり。まさに登山日和♪軽く水分補給を済ませ、景信茶屋9時開店に間に合わすべく先を急ぐことに。
一丁平の休憩スペース。誰もいません。山頂からこっちは本当に人が少ないですね^^;逆から登ってきたハイカーさんとも1人しかすれ違わず。
0
5/18 16:20
一丁平の休憩スペース。誰もいません。山頂からこっちは本当に人が少ないですね^^;逆から登ってきたハイカーさんとも1人しかすれ違わず。
一丁平展望台からの眺めも格別^^
0
5/18 16:20
一丁平展望台からの眺めも格別^^
一丁大らからの富士山。素晴らしいの一言です。
1
5/18 16:21
一丁大らからの富士山。素晴らしいの一言です。
火曜日の幻想的だった城山手前の風景も今日はしっかり奥まで見えます。が、やはり高尾がオーバーペースだったのか階段の上りで足が重い。太ももに疲労を感じたのは今回が初めてでした(´・ω・`)
0
5/18 16:21
火曜日の幻想的だった城山手前の風景も今日はしっかり奥まで見えます。が、やはり高尾がオーバーペースだったのか階段の上りで足が重い。太ももに疲労を感じたのは今回が初めてでした(´・ω・`)
それでもなんとか8時前に城山山頂到着。天狗様も今日は微笑んで・・・でも眩しいw
1
5/18 16:21
それでもなんとか8時前に城山山頂到着。天狗様も今日は微笑んで・・・でも眩しいw
相模湖と富士山のコラボ。
1
5/18 16:22
相模湖と富士山のコラボ。
なんかいる・・・?!
なんだ猫か・・・猫?!山猫ではないよな^^;
そういえば火曜日にも鳴き声だけ聞いた気がする。
1
5/18 16:23
なんかいる・・・?!
なんだ猫か・・・猫?!山猫ではないよな^^;
そういえば火曜日にも鳴き声だけ聞いた気がする。
にゃんこはどうやら発情期のようだ(笑)ア〜ォア〜ォ鳴いてました。こんな山にオスいるのかな?
0
5/18 16:23
にゃんこはどうやら発情期のようだ(笑)ア〜ォア〜ォ鳴いてました。こんな山にオスいるのかな?
先客ゼロの城山では写真だけ撮って先へ。ここは茶屋跡?の休憩スペース。やはり誰もいない。
0
5/18 16:24
先客ゼロの城山では写真だけ撮って先へ。ここは茶屋跡?の休憩スペース。やはり誰もいない。
木々の間から微かに覗く富士山発見!
0
5/18 16:24
木々の間から微かに覗く富士山発見!
小仏峠到着。この辺からまたハイカーさんがちらほら。なんか嬉しい^^
0
5/18 16:24
小仏峠到着。この辺からまたハイカーさんがちらほら。なんか嬉しい^^
いよいよ景信山へ初挑戦!気合が入ります!
0
5/18 16:24
いよいよ景信山へ初挑戦!気合が入ります!
それにしてもすごい急坂。。。わずか1.2キロの道のりもこれは足に来ますね^^;
1
5/18 16:24
それにしてもすごい急坂。。。わずか1.2キロの道のりもこれは足に来ますね^^;
だんだん右側の視界が開けてきました。日差しが暑い。でも素晴らしい眺望が眼下に広がります。
0
5/18 16:25
だんだん右側の視界が開けてきました。日差しが暑い。でも素晴らしい眺望が眼下に広がります。
さすがに疲労もピーク。とはいえ意外にもここまでもってくれた左膝。やはりサポーターの力恐るべし。付けて良かった^^
0
5/18 16:25
さすがに疲労もピーク。とはいえ意外にもここまでもってくれた左膝。やはりサポーターの力恐るべし。付けて良かった^^
右側はつまり東側の八王子方面。自宅も見えそうなくらいの見事な眺望に救われ、いざ山頂へ。
0
5/18 16:26
右側はつまり東側の八王子方面。自宅も見えそうなくらいの見事な眺望に救われ、いざ山頂へ。
と思ったらまだ先がありそうな^^;
この山道は時代劇に出てきそうな雰囲気です。
0
5/18 16:26
と思ったらまだ先がありそうな^^;
この山道は時代劇に出てきそうな雰囲気です。
そしてそして、ついに8:38景信山登頂&高尾山からの縦走成功(*´ω`*)長かった道のりも今振り返ればあっという間だったような。。。
0
5/18 16:27
そしてそして、ついに8:38景信山登頂&高尾山からの縦走成功(*´ω`*)長かった道のりも今振り返ればあっという間だったような。。。
これまでにない高みからの眺望。。。ここまでの苦労が全て報われたような達成感^^ちょっと大げさでしょうかね^^;
0
5/18 16:27
これまでにない高みからの眺望。。。ここまでの苦労が全て報われたような達成感^^ちょっと大げさでしょうかね^^;
そして念願の天ぷら。。。まだ営業してないのかなと店のお姉さんに聞いてみたら、やってくれるとのこと♪山菜天ぷらを注文し、出来るまでしばし眺望を楽しむことに。
1
5/18 16:28
そして念願の天ぷら。。。まだ営業してないのかなと店のお姉さんに聞いてみたら、やってくれるとのこと♪山菜天ぷらを注文し、出来るまでしばし眺望を楽しむことに。
陣馬山方面へ向かう側の眺望。遮るものが何もない、180度眼下に広がる景色。只々見とれてしまいます(*´ω`*)
1
5/18 16:28
陣馬山方面へ向かう側の眺望。遮るものが何もない、180度眼下に広がる景色。只々見とれてしまいます(*´ω`*)
いつまでも眺めていたい。。。
0
5/18 16:28
いつまでも眺めていたい。。。
スカイツリーもかすかに見えました^^
0
5/18 16:28
スカイツリーもかすかに見えました^^
標識さえなんか絵になる(^O^)
0
5/18 16:28
標識さえなんか絵になる(^O^)
ベンチさえ違って見える?(笑)
0
5/18 16:28
ベンチさえ違って見える?(笑)
ちょっとアート風にパシャリ☆なんてやってるうちに自分の名前が連呼されてました^^;
0
5/18 16:28
ちょっとアート風にパシャリ☆なんてやってるうちに自分の名前が連呼されてました^^;
念願の山菜天ぷら300円!すごいボリュームですね(*゜▽゜*)ちなみ僕はなめこが苦手なので。。。も一つの名物食べられない自分が残念^^;
2
5/18 16:29
念願の山菜天ぷら300円!すごいボリュームですね(*゜▽゜*)ちなみ僕はなめこが苦手なので。。。も一つの名物食べられない自分が残念^^;
現在の山菜はしどけ、山うど、山カキ、きくいも、いたどり、よもぎなどだそうです。
塩か醤油をかけていただきます(´∀`)
う〜ん至福の時w2皿買って1皿はお土産にしました☆
2
5/18 16:29
現在の山菜はしどけ、山うど、山カキ、きくいも、いたどり、よもぎなどだそうです。
塩か醤油をかけていただきます(´∀`)
う〜ん至福の時w2皿買って1皿はお土産にしました☆
おお!ちょうど売り物を運んできました!毎回ご苦労様です(_ _)
1
5/18 16:29
おお!ちょうど売り物を運んできました!毎回ご苦労様です(_ _)
そういえば富士山が見えない?端っこまで足を運んだら相模湖が見えました。
0
5/18 16:29
そういえば富士山が見えない?端っこまで足を運んだら相模湖が見えました。
相模湖を望遠で撮影。
0
5/18 16:30
相模湖を望遠で撮影。
そして奥に富士山?!いつの間にか雲がかかってしまいました。がこれはこれで味がある1枚^^
1
5/18 16:30
そして奥に富士山?!いつの間にか雲がかかってしまいました。がこれはこれで味がある1枚^^
小1時間ほどのんびりと満喫したあと、名残惜しくもここから小下沢に向けて下山。
陣馬山・・・いずれは行けるようになりたい(´・ω・`)
0
5/18 16:30
小1時間ほどのんびりと満喫したあと、名残惜しくもここから小下沢に向けて下山。
陣馬山・・・いずれは行けるようになりたい(´・ω・`)
最後に降り口からパシャリ☆さらば景信。明日からまた日常が戻ってくる。。。(大袈裟だ(笑))
0
5/18 16:30
最後に降り口からパシャリ☆さらば景信。明日からまた日常が戻ってくる。。。(大袈裟だ(笑))
実は一旦100m降りてから降りる道間違えたと思い再度登頂(笑)実はあと少し降りれば分岐があることを地図見て気付きました^^;
0
5/18 16:30
実は一旦100m降りてから降りる道間違えたと思い再度登頂(笑)実はあと少し降りれば分岐があることを地図見て気付きました^^;
それがここ。小仏バス停へ降りる道と小下沢林道へ行く道の分岐点です。
0
5/18 16:30
それがここ。小仏バス停へ降りる道と小下沢林道へ行く道の分岐点です。
この降りが結構な地獄でした。。。
道は狭く、右手は急斜面。一部には岩にしがみつきながら通るようなポイントも。4回くらい滑って尻餅つきました(T_T;)
0
5/18 16:30
この降りが結構な地獄でした。。。
道は狭く、右手は急斜面。一部には岩にしがみつきながら通るようなポイントも。4回くらい滑って尻餅つきました(T_T;)
そんな中で見つけた小さな花^^
2
5/18 16:30
そんな中で見つけた小さな花^^
これも面白い形の花w
0
5/18 16:31
これも面白い形の花w
なんか傾いてる^^;この標識を境に、道が緩やかになり、沢と並行して降りていけます。
0
5/18 16:31
なんか傾いてる^^;この標識を境に、道が緩やかになり、沢と並行して降りていけます。
今日の一枚☆
0
5/18 16:31
今日の一枚☆
ガイドブックにあった木橋に到着。揺れます。
0
5/18 16:31
ガイドブックにあった木橋に到着。揺れます。
急に開けた場所に出ました。やや暑いものの空気が美味い^^。。。次どっち行ったら分からず。
0
5/18 16:31
急に開けた場所に出ました。やや暑いものの空気が美味い^^。。。次どっち行ったら分からず。
真正面に北高尾山稜へ登る標識?いつの間にか北に向かって降りていたんですね^^;地図で見たら東西に林道が伸びており梅林及び日陰バス停へは橋を渡って右手に進みます。
0
5/18 16:32
真正面に北高尾山稜へ登る標識?いつの間にか北に向かって降りていたんですね^^;地図で見たら東西に林道が伸びており梅林及び日陰バス停へは橋を渡って右手に進みます。
正式には林道小下沢線というようですね。多くの家族連れなどが大きい虫あみ持って昆虫採集?していました。
0
5/18 16:32
正式には林道小下沢線というようですね。多くの家族連れなどが大きい虫あみ持って昆虫採集?していました。
ようやく梅林が見えてきました!長かったな。。。あとは「ふじだな」さんで食後の1杯ならぬ登山後の1杯を♪
0
5/18 16:33
ようやく梅林が見えてきました!長かったな。。。あとは「ふじだな」さんで食後の1杯ならぬ登山後の1杯を♪
さっき撮ったやつ?マーガレットか野菊か。。。
1
5/18 16:33
さっき撮ったやつ?マーガレットか野菊か。。。
この時期は小さい花ばかりですが、結構探せばあるものですね。
0
5/18 16:33
この時期は小さい花ばかりですが、結構探せばあるものですね。
おまけに鉄ちゃんに混じって電車をパシャリ☆
0
5/18 16:33
おまけに鉄ちゃんに混じって電車をパシャリ☆
日影バス停を少し過ぎたところにふじだなさん。実はここも初めて^^
1
5/18 16:33
日影バス停を少し過ぎたところにふじだなさん。実はここも初めて^^
アイスコーヒー400円(クッキー付)でようやくゴール(´∀`)後の至福の1杯♪ここで素敵なご婦人と出会い高尾山についてお話しながらくつろぎ。。。
0
5/18 16:33
アイスコーヒー400円(クッキー付)でようやくゴール(´∀`)後の至福の1杯♪ここで素敵なご婦人と出会い高尾山についてお話しながらくつろぎ。。。
ご婦人とともにこの花なんだろうという話に。どうやらセッコク?というらしくこれから6号路でも見られるとのこと。いつかまた再会する日がやってくるでしょう^^
5
5/18 16:34
ご婦人とともにこの花なんだろうという話に。どうやらセッコク?というらしくこれから6号路でも見られるとのこと。いつかまた再会する日がやってくるでしょう^^
これにて終了!走行距離はアプリによれば14キロ、歩数は20200歩!充実した登山になりました。次はどこへ行こう?
0
5/18 16:33
これにて終了!走行距離はアプリによれば14キロ、歩数は20200歩!充実した登山になりました。次はどこへ行こう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する