陣馬山 熱中症でピンチ&助けてもらったお二人に御礼



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 732m
- 下り
- 175m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初回は迷ったところがありましたが今回は迷わずに山頂へ行けました。 |
写真
感想
本日はGさんとSさんと3人の登山。高尾山よりハードな陣馬山に登ることにしました。山頂までは概ね順調でしたが、気温はぐんぐん上がっていたと思います。山頂では日陰がなく、バーナー禁止みたいな雰囲気だったので売店のベンチを利用しました。飲み物を買って、手持ちのおにぎりだけで、いつものカップラーメンは食べませんでした。帰りは和田峠からバスを使ってみようと和田峠への下山ルートで降りました。山道は階段が続きここで足がつりました。まあつることは時々あるのでそのまま登山口入り口近くの駐車場へ到着。ここで一休みしたのですが、日向に座ってしまってかえって熱をもってしまったようです。その後、車道沿いに少し歩いてガードレールに腰かけましたが、気分が悪くなって気を失って、地面に倒れてしまいました。顔を打って眉の上を切って血が出ました。ということで大ピンチ。メンバーが車を呼んだ方がよい、という話をしていたところに、近くに車を止めていたご夫婦が下山されました。メンバーが近くの駅まで乗せて欲しいとお願いしたら、快諾して戴き、高尾駅まで送ってもらいました。絆創膏もたくさん持っていて使わせてもらいました。車も最初は気分が悪かったのですが、駅のカフェで涼んで熱中症からは回復しました。問題は顔の怪我の方で、絆創膏で止血はしていますが、切り傷を病院で診てもらう必要があり、電話して自宅から比較的近い病院で診てもらいました。結果、4針縫って治療しました。その後、1週間で抜糸し、歯医者でぐらついた歯も治して、すり傷も治って現在はほぼ完治しました。
思えば、今回の登山では、水・ミネラルの十分な補給、しゃりバテ(ラーメンを食べなかった)、膝のサポーターの未装着、帰りの時間を気にしてペースを急いだことなどなど熱中症となる要因をたくさん作っていました。
ということで、高尾の駅まで心よく送って戴いたお二人に改めて御礼申し上げます。連絡先を聞こうかとも思ったのですが、うまく聞く余裕はなく、お礼の言葉も満足に言えませんでした。送ってもらえなければ救急車のお世話になっていたと思います。この場をお借りして深く御礼申し上げます。(記事のアップも遅くなりましたがお礼を言いたくてアップします)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する