ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4494800
全員に公開
トレイルラン
妙高・戸隠・雨飾

S-Mountain The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉2022

2022年07月17日(日) 〜 2022年07月18日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
12:57
距離
67.7km
登り
3,534m
下り
3,551m
天候 晴天時々曇り 夕方一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日は野沢温泉スキー場第3駐車場からオリンピックスポーツパークに無料シャトルバスあり
コース状況/
危険箇所等
毛無山前後の上り下りは急で一部浮き石が多いところがあり危険
スタートしてしばらく野沢温泉街をぐるぐるしてから7kmでスタート地点のオリンピックスポーツパークに戻ってきて林道スタート
2022年07月17日 07:50撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 7:50
スタートしてしばらく野沢温泉街をぐるぐるしてから7kmでスタート地点のオリンピックスポーツパークに戻ってきて林道スタート
雨予報だったのですが、天気は良好
良すぎてとても暑かった。
2022年07月17日 07:51撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 7:51
雨予報だったのですが、天気は良好
良すぎてとても暑かった。
しばらくはこんな感じの林道が続きます。
2022年07月17日 07:54撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 7:54
しばらくはこんな感じの林道が続きます。
10kmぐらいから本格的な登山道、渡渉があり渋滞中
2022年07月17日 08:41撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 8:41
10kmぐらいから本格的な登山道、渡渉があり渋滞中
急な下りがあり渋滞中
2022年07月17日 09:04撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 9:04
急な下りがあり渋滞中
このあたりから毛無山に向けて非常に急なのぼりが続く
ここで頑張ると後半辛いので無理せずに。
2022年07月17日 09:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 9:06
このあたりから毛無山に向けて非常に急なのぼりが続く
ここで頑張ると後半辛いので無理せずに。
毛無山山頂
すでに足がキツい
2022年07月17日 09:47撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 9:47
毛無山山頂
すでに足がキツい
ここから少し下るとエイド
すごく天気が良くて暑くなってきた。
2022年07月17日 09:47撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 9:47
ここから少し下るとエイド
すごく天気が良くて暑くなってきた。
ゲレンデを下ります。
2022年07月17日 09:48撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 9:48
ゲレンデを下ります。
もうすぐエイド
2022年07月17日 09:56撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 9:56
もうすぐエイド
セクション1のエイド、チェックポイントのやまびこ駅
ゼッケンのバーコードを読んで通過チェックを行います。
暑いので給水が渋滞
食料はおにぎり、野沢菜、バナナ、トマト、オレンジ、キュウリ等あり。
このエイドはセクション3でも通過します。
2022年07月17日 10:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:03
セクション1のエイド、チェックポイントのやまびこ駅
ゼッケンのバーコードを読んで通過チェックを行います。
暑いので給水が渋滞
食料はおにぎり、野沢菜、バナナ、トマト、オレンジ、キュウリ等あり。
このエイドはセクション3でも通過します。
そのまま下ると思いきや、少し登り
2022年07月17日 10:04撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 10:04
そのまま下ると思いきや、少し登り
この下りは急なうえ、浮き石多い、石は苔付きで滑りやすい、と非常に危険
2022年07月17日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:17
この下りは急なうえ、浮き石多い、石は苔付きで滑りやすい、と非常に危険
度々渋滞
2022年07月17日 10:23撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:23
度々渋滞
ようやく危険な登山道が終わり林道にでます。
2022年07月17日 10:45撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 10:45
ようやく危険な登山道が終わり林道にでます。
やや雲が増えてきたけどまだ天気良好
標高下げてきたこともあり、すごく暑い
2022年07月17日 10:48撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:48
やや雲が増えてきたけどまだ天気良好
標高下げてきたこともあり、すごく暑い
ゲレンデを下る。
この大会はこのような急なゲレンデを下る、という場所が多く、疲れた足には辛い
2022年07月17日 11:01撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 11:01
ゲレンデを下る。
この大会はこのような急なゲレンデを下る、という場所が多く、疲れた足には辛い
毛無山の下りで疲れているものの、まだ大丈夫
2022年07月17日 11:03撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/17 11:03
毛無山の下りで疲れているものの、まだ大丈夫
スタート地点に帰ってきました。
自分の荷物から携帯食料を補給
給水をして第2セクションへ
2022年07月17日 11:30撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 11:30
スタート地点に帰ってきました。
自分の荷物から携帯食料を補給
給水をして第2セクションへ
とにかく暑かったので、給水はこまめにしていました。
第2セクション序盤、北竜湖までは緩やかな道が続きます。
2022年07月17日 11:30撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 11:30
とにかく暑かったので、給水はこまめにしていました。
第2セクション序盤、北竜湖までは緩やかな道が続きます。
北竜湖湖畔、観光客も多くいるので走るときは注意
天気がいいのは結構だがとにかく暑い
2022年07月17日 12:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 12:00
北竜湖湖畔、観光客も多くいるので走るときは注意
天気がいいのは結構だがとにかく暑い
北竜湖
2022年07月17日 12:00撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 12:00
北竜湖
ここから小菅神社奥社への登りスタート序盤は石段が続く
2022年07月17日 12:23撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 12:23
ここから小菅神社奥社への登りスタート序盤は石段が続く
後700m?
急な石段が続く
2022年07月17日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 12:29
後700m?
急な石段が続く
このあたりから石段もなくなり、登山道に
非常に急なのでゆっくり登ります。
2022年07月17日 12:40撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 12:40
このあたりから石段もなくなり、登山道に
非常に急なのでゆっくり登ります。
藍染岩
2022年07月17日 12:42撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 12:42
藍染岩
小菅神社奥社までの経路上には途中に何カ所かこういったものがありますが、疲れていて写真撮る余裕なし。
2022年07月17日 12:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 12:42
小菅神社奥社までの経路上には途中に何カ所かこういったものがありますが、疲れていて写真撮る余裕なし。
後100m!
もちろんコースは右の急斜面のほう
2022年07月17日 12:49撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 12:49
後100m!
もちろんコースは右の急斜面のほう
第2セクションのチェックポイント
頂上かと思いきやまだ登りは続きます。
この先は鎖場もあり、危険
また、下りも非常に急、悪路と危険が多いので慎重に
2022年07月17日 12:54撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 12:54
第2セクションのチェックポイント
頂上かと思いきやまだ登りは続きます。
この先は鎖場もあり、危険
また、下りも非常に急、悪路と危険が多いので慎重に
しばらく写真撮ってなかったですが、第3セクションに入ってます。
第3セクションは林道がメイン
当初、緩いのぼりが続きます。
いったん下ってゴンドラ日陰駅以降はやや急な登りが続きます。
灯竜木峠のチェックポイントで給水が出来ました。
暑くて水が足りなくなりそうだったので助かりました。
2022年07月17日 14:20撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 14:20
しばらく写真撮ってなかったですが、第3セクションに入ってます。
第3セクションは林道がメイン
当初、緩いのぼりが続きます。
いったん下ってゴンドラ日陰駅以降はやや急な登りが続きます。
灯竜木峠のチェックポイントで給水が出来ました。
暑くて水が足りなくなりそうだったので助かりました。
巣鷹湖到着
ここまで来れば登りはあと少し
2022年07月17日 16:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 16:17
巣鷹湖到着
ここまで来れば登りはあと少し
少し天候が悪くなってきた?
この後第1セクションでも通ったやまびこ駅のエイドとチェックポイント(約49km)に向かいます。
なお登りは約50km地点まで、その後は下り基調
2022年07月17日 16:17撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 16:17
少し天候が悪くなってきた?
この後第1セクションでも通ったやまびこ駅のエイドとチェックポイント(約49km)に向かいます。
なお登りは約50km地点まで、その後は下り基調
約57kmの灯竜木峠のチェックポイントを通過
第3セクションは舗装路を走る場面も多いです
(すでに足が売り切れてて走れてませんが)
2022年07月17日 18:10撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 18:10
約57kmの灯竜木峠のチェックポイントを通過
第3セクションは舗装路を走る場面も多いです
(すでに足が売り切れてて走れてませんが)
サンセットポイントらしい
2022年07月17日 18:45撮影 by  SH-M15, SHARP
7/17 18:45
サンセットポイントらしい
景色は良い
そろそろ雨来るかな?
2022年07月17日 18:45撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 18:45
景色は良い
そろそろ雨来るかな?
走れる林道・舗装路が多い(走ったとは言っていない)
一部トレイルもあるものの、走りやすい道が続きます。
時々出てくる登りが辛い
2022年07月17日 19:08撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 19:08
走れる林道・舗装路が多い(走ったとは言っていない)
一部トレイルもあるものの、走りやすい道が続きます。
時々出てくる登りが辛い
無事完走出来ました。
最後のオリンピックスポーツパークへの登りがすごく長く感じた
(1kmぐらいなんですがね)
2022年07月17日 19:58撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 19:58
無事完走出来ました。
最後のオリンピックスポーツパークへの登りがすごく長く感じた
(1kmぐらいなんですがね)
撮影機器:

装備

個人装備
シューズ:アルトラローンピーク6 ザック:ULTIMATE DIRECTION 水2L(ソフトフラスク500ml×2・ハイドレーション1L) ストック:Black Diamond

感想

The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉に参加しました。
累積標高は携帯のGPSでは約3300m、エプソンの腕時計では約3700
コースは走れる林道・舗装路も多いものの、特に第1,2セクションの上り下りが非常に急+悪路で苦労します。また、ここで足を使いすぎると走れる第3セクションで歩き続ける羽目になる(なった)
タイム短縮を狙うなら、第2セクションまではゆっくり、足への負担を極力減らして第3セクションでしっかり走った方が良いのではないかと思います。
また、今回は予報に反して天気が良く、気温が高かったので水分補給には気をつけました。この大会はエイドが少ないので予備を含め最低1.5L以上は水を持っていた方が良いです。
持ち物としてはストックがあるととても役立ちます。
第1,2セクションの急な登りはもちろん、第3セクションの長い登りでもあると楽です。ただし、鎖場や手をついて降りるような下りも多いので軽易に取り出し、収納(装着)が出来るとさらに良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら