記録ID: 4495386
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山、ご来光を見た後で行ったり来たりする。
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:24
距離 10.9km
登り 1,145m
下り 1,146m
10:19
ゴール地点
天候 | 曇り、時々晴れる。湿度高い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨のため泥濘、水溜り多い。石も濡れていて滑るので注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 筑波の湯。日帰り入浴施設。 JA水郷つくば農産物直売所サンフレッシュ新治店。土浦北インター約3キロ手前。生蕎麦がある時はここで買って帰ります。併設の蕎麦処は何時も混雑しています。 |
写真
筑波山神社に登山安全を祈願して3:00登山開始。御幸ヶ原コースから登ります。
登山道ではないはずの左側のケーブルカーの軌道の方から鈴の音が…
誰か降って来ているようだが向こうは登山道じゃないはず…😱
登山道ではないはずの左側のケーブルカーの軌道の方から鈴の音が…
誰か降って来ているようだが向こうは登山道じゃないはず…😱
ユースホステル跡地の横から再び登山道に。広く、大きめの砕石が敷き詰めてあるが雨でドロドロ。
キャタピラの跡が御幸ヶ原直下まで続いていたけど重機が登る道だから広くて段差もなく登りやすい道だが雨の後は泥濘に悩まされる。
キャタピラの跡が御幸ヶ原直下まで続いていたけど重機が登る道だから広くて段差もなく登りやすい道だが雨の後は泥濘に悩まされる。
撮影機器:
感想
本日のミッションは
①筑波山でご来光を見る。
②筑波山神社から男体山御本殿、女体の御本殿を参拝しその後、筑波高原キャンプ場に下山。ユースホステル跡地に移動して御幸ヶ原に登り返して白雲橋コースで筑波山神社に戻る逆8の字で筑波山をウロウロする。
ご来光はイマイチはっきりとした形で見る事ができずに残念でしたがその後の雲海と雲の様子が素晴らしく、周回をやめてずっと見ていようかなと思う程でした。
キャンプ場とユースホステル跡地の間に見晴らしのの良いポイントがあり、日光、那須連山近くは筑波連山の山々を望むことが出来ます。
ユースホステル跡地からの登山道は見晴らしこそありませんが晴れて道が乾いていれば広く段差も無く、絶対気持ちのいい登山道。まさに筑波のブルドーザー道。工事が終わって間もないので道が荒れていない今がお勧めかも。
再び御幸ヶ原に戻りましたが時間が早く食堂はまだオープンしていません。第3のミッションの食堂みゆきでビールを飲んでけんちん蕎麦を食べるは次回持ち越しとなりました。おばちゃん元気かな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する