北山道でつつじの大和葛城山へ


- GPS
- 08:01
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は運よく快晴。R会の方々と葛城山へ登山。
つつじのシーズンはものすごい人、そこで私たちは
ほとんど人の通らない北山道で登ることに。
御所市内の九品寺に集合し出発。総勢7名。
この北山道は、昔からあった道ですが、登山道は荒れ放題。
数年前にR会の有志の方が倒木の撤去等、歩きやすい道に
整備して下さったそうです。ありがとうございます。
リーダーのSさんの案内でこのルートの取付きへ。
取付き部分の標識は朽ちているので、プラスチック製の
新しい標識を取り付ける。
いよいよ登山開始。入口は軽く藪になっていますが、
踏み跡はしっかりとついています。
Sさん先導で蜘蛛の巣を払いながら進む。やがてはっきりと
した道へ。ゆるやかな坂道が続く。随所にテープもあり
迷うことはない。数回の休憩をはさみ順調に歩を進める。
長尾道が合流してくる追分を過ぎ、やがて自然林の多い地帯へ。
つつじもちらほら。ただ少々藪になっているところがあり、
ややこしい。道を覚えるために再度挑戦しなくては。
立入禁止の看板を越え見晴し場(ハングライダー出発箇所)に出る。
すばらしい眺望。ダイトレから立ち寄った人、かなり多い。
ここからは定番コース。ダイトレから葛城山つつじ園へ。
燃えるようなつつじを鑑賞後、山頂方向に進み、金剛山を眺めながら食事。
帰路は、ダイトレをたどり、途中、忍海駅と標識のあるルートで下山。
途中判断を誤り、危険な崖を降りるはめに。
小ハプニングの後は順調に下山し、葛城市山口の集落へ。ラッテに立ち寄る。
ここは自家製のアイスクリームとチーズを売る、地元の人気店。
すぐ近くで牛を飼われています。店内に入るとものすごい人。
順番待ちのカードをもらい待つこと10分あまり、当店人気NO1 とあったバニラを買う。
本日の自分への褒美。濃厚なミルク味に疲れも吹き飛ぶ。
ここからは同行のメンバーと別れ、私たちは自宅方向へ歩く。
私は参加メンバー唯一の地元民、でも今日の登山道は登りも下りも初体験のルート。
リーダーのSさん、同行のR会の方々、楽しい一日ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きっと同じような場所にいたと思いますが、お会いできなくて残念です!
あれだけ人が多いと知った人がいると分かっていても探すのが大変ですよね
それにしても、かなりマニアックなルートですね。
akipapaさんでも初めてのルート! R会はつわもの揃いなんですね!!
葛城山頂、ものすごい人でしたね。過熱ぶりにびっくりしました。
でも私たちの登った登山道、だれにも出会いませんでした。
北山道はたしかに登山者の少ないマニアックなルートですが、
昔からあった道のようです。R会はこのような登山道の整備を自費で行っています。
葛城山は地元ですが、まだあまりよく知りません。
金剛山はあらかた登ったので次は葛城山をせめてみようかな。
混雑時期の葛城山、このルートもいいですね〜
車を止めるところがあれば尚更ですが?
コメントありがとうございました。
車は九品寺の駐車場に停めれます。(無料ではないようです)
葛城山のケーブル下の駐車場から歩いてもそんなに遠くないです。
ぜひTRYしてみて下さい。
ここ、ハングライダー離陸地だったんですね。
いい景色のとこですよね。
コメントありがとうございました。ハングライダー時折飛んでいるのを
見かけますが、ここが離陸地とは知りませんでした。同行した方に
教えてもらいました。ただの空き地ではなかったようです。
レコ拝見しました。すごいルートで行かれましたね。
あまり良く知らない葛城山、これからが楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する