ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4497760
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳〜四阿山

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
9.8km
登り
938m
下り
958m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:19
合計
4:56
5:02
5:03
55
5:59
6:09
7
6:16
6:16
18
6:34
6:34
36
7:11
7:11
15
7:26
7:33
16
7:59
8:00
19
8:18
8:19
34
8:53
8:53
47
9:40
9:40
5
天候 雲が多く晴れ渡るとまではいかなかったが青空も太陽も拝めた。
樹林帯の中でも適度に涼しい風が吹き,湿度も高過ぎることなく歩きやすかった。まぁ太陽が高くなるにつれ当然暑くなっていったけど。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前夜車中泊した道の駅を早朝に出発し菅平牧場駐車場まで移動。駐車代200円。
下山後、しなの鉄道上田駅から篠ノ井駅まで移動。篠ノ井駅から特急しなので名古屋、新幹線で京都、在来線で最寄り駅までJR乗り継ぎ。トータル11,000円の電車旅。
コース状況/
危険箇所等
前々日に相当雨が降ったらしく、至るところが泥濘んでいた。特に根子岳と四阿山の鞍部、大隙間には大きな水溜まりが残っており抜けるのに一苦労。それでも聞いた話では、一昨日は文字通り「川」になっていたらしい。
また遠目にはきれいな笹藪も場所によっては掻き分けて進むほど深い。朝方は葉が濡れているので通るたびにびちょびちょに。
その他周辺情報 真田館健康ランドふれあいさなだ館。
無色無臭の単純アルカリ泉。500円で2日分の汗と汚れ、疲れが取れてサッパリ。
遠征2日目。
車中泊した「上田道と川の駅おとぎの里」。車の出入りや他の車中泊者が多く、寝れないほどではないものの夜も賑やか。

左膝の痛みで何度か目を覚ます。太腿外側・腸腰靱帯が張っている。寝呆けながらもマッサージ。今日登れるだろうか。
準備を整え四阿山に向けて出発。
2022年07月18日 03:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 3:16
遠征2日目。
車中泊した「上田道と川の駅おとぎの里」。車の出入りや他の車中泊者が多く、寝れないほどではないものの夜も賑やか。

左膝の痛みで何度か目を覚ます。太腿外側・腸腰靱帯が張っている。寝呆けながらもマッサージ。今日登れるだろうか。
準備を整え四阿山に向けて出発。
菅平牧場目指して走るも暗くてよくわからない。遠征登山、早朝移動ではいつものこと。
不安になりそうなタイミングで立派な標識発見。安心。
2022年07月18日 04:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:24
菅平牧場目指して走るも暗くてよくわからない。遠征登山、早朝移動ではいつものこと。
不安になりそうなタイミングで立派な標識発見。安心。
料金所があったが早朝だったので帰りに支払うことに。登山口に近い第1駐車場に無事駐車。
まだ少し膝が痛むものの歩けないほどではない。よし、行こう。
2022年07月18日 04:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:42
料金所があったが早朝だったので帰りに支払うことに。登山口に近い第1駐車場に無事駐車。
まだ少し膝が痛むものの歩けないほどではない。よし、行こう。
菅平牧場事務所前登山口。案内看板や登山ポストなどがある。
右に行けば四阿山、牧場脇を真っ直ぐ進めば根子岳。メインは取っておくタイプなので根子岳から攻める。
2022年07月18日 04:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:43
菅平牧場事務所前登山口。案内看板や登山ポストなどがある。
右に行けば四阿山、牧場脇を真っ直ぐ進めば根子岳。メインは取っておくタイプなので根子岳から攻める。
早朝の爽やかな空気の中ゆっくり登って行く。遠くに寝そべる牛牛牛。
膝痛、登りはまだましだがそれでも痛みはある。うーん、ひどくならなければいいのだけど。
2022年07月18日 04:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:46
早朝の爽やかな空気の中ゆっくり登って行く。遠くに寝そべる牛牛牛。
膝痛、登りはまだましだがそれでも痛みはある。うーん、ひどくならなければいいのだけど。
雲があるものの空は青い。
一昨日はものすごく雨が降ったらしいけど今日は大丈夫そう。良かった良かった。

とそんな風にのんびり考えていたのだけど、この後大雨の影響を嫌というほど痛感することに…
2022年07月18日 04:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:50
雲があるものの空は青い。
一昨日はものすごく雨が降ったらしいけど今日は大丈夫そう。良かった良かった。

とそんな風にのんびり考えていたのだけど、この後大雨の影響を嫌というほど痛感することに…
出発して20分ほどで展望台に到着。
ここから北アルプスが見えるとのことだったが雲が多くちょっとわからず。それでも景色は気持ちいい。
2022年07月18日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:02
出発して20分ほどで展望台に到着。
ここから北アルプスが見えるとのことだったが雲が多くちょっとわからず。それでも景色は気持ちいい。
展望台から根子岳を望む。
まだまだ先は長い。
2022年07月18日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:03
展望台から根子岳を望む。
まだまだ先は長い。
根子岳は花の百名山らしい。確かに花をよく見かける。
名前を知らない紫色の花。
2022年07月18日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:10
根子岳は花の百名山らしい。確かに花をよく見かける。
名前を知らない紫色の花。
名前を知らないピンクの花。
2022年07月18日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:34
名前を知らないピンクの花。
岩でザレてはいるが歩きやすい傾斜を登って行く。
逆光の奥に根子岳山頂が見えて来た。
2022年07月18日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:57
岩でザレてはいるが歩きやすい傾斜を登って行く。
逆光の奥に根子岳山頂が見えて来た。
出発して1時間と少し、これまた見事な逆光の根子岳山頂に到着。
2022年07月18日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:59
出発して1時間と少し、これまた見事な逆光の根子岳山頂に到着。
登って来た南西方向。
先ほどの展望台よりも見晴らしは良くなったが北アルプスまではわからない。
2022年07月18日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
7/18 6:06
登って来た南西方向。
先ほどの展望台よりも見晴らしは良くなったが北アルプスまではわからない。
これから進む南東方向。
左端に浅間山と前掛山。中央に八ヶ岳がある、らしい。
2022年07月18日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
7/18 6:07
これから進む南東方向。
左端に浅間山と前掛山。中央に八ヶ岳がある、らしい。
本日のメイン・四阿山をロックオン。
山頂にある鐘も打ち鳴らしたのでそろそろ出発。
2022年07月18日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:09
本日のメイン・四阿山をロックオン。
山頂にある鐘も打ち鳴らしたのでそろそろ出発。
足元に名前を知らないきれいな紫色の花。
2022年07月18日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:10
足元に名前を知らないきれいな紫色の花。
これまでの登山道にはなかった巨岩登場。岩の脇に沿って進む。
2022年07月18日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:15
これまでの登山道にはなかった巨岩登場。岩の脇に沿って進む。
見晴らしが良くなり眼前に四阿山がドーン。
手前に笹の黄緑、奥の山体に深緑で色のバランスもばっちり。いい景色。
2022年07月18日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:17
見晴らしが良くなり眼前に四阿山がドーン。
手前に笹の黄緑、奥の山体に深緑で色のバランスもばっちり。いい景色。
根子岳と四阿山の中間地点・大隙間まで下りて来た。やはり下りは膝にくる…
振り返って根子岳を見る。全面笹藪に覆われた黄緑の山体と青空のコントラスト。控えめに言って最高。
2022年07月18日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:34
根子岳と四阿山の中間地点・大隙間まで下りて来た。やはり下りは膝にくる…
振り返って根子岳を見る。全面笹藪に覆われた黄緑の山体と青空のコントラスト。控えめに言って最高。
ただ足元がひどい。水溜まり,と言うにはあまりに広大な範囲が水没している。
一昨日はこの辺りが川のようになっていたと聞いた。あながち誇張でもなさそう。
なるべくはまらないように笹藪の中を歩いてクリア。
2022年07月18日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:35
ただ足元がひどい。水溜まり,と言うにはあまりに広大な範囲が水没している。
一昨日はこの辺りが川のようになっていたと聞いた。あながち誇張でもなさそう。
なるべくはまらないように笹藪の中を歩いてクリア。
四阿山への登り返しが始まる。

すごいきつかった…
傾斜のある樹林帯。笹藪も深く、足元は泥濘んで歩きにくい。歩いては止まり、の繰り返し。
この日一番きつい区間だった。
2022年07月18日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 6:43
四阿山への登り返しが始まる。

すごいきつかった…
傾斜のある樹林帯。笹藪も深く、足元は泥濘んで歩きにくい。歩いては止まり、の繰り返し。
この日一番きつい区間だった。
登り始めて30分、山頂と牧場への分岐点に到着。
ここまでしんど過ぎて写真も撮らずにやって来た。山頂までもう少し。
2022年07月18日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 7:11
登り始めて30分、山頂と牧場への分岐点に到着。
ここまでしんど過ぎて写真も撮らずにやって来た。山頂までもう少し。
山頂手前にある木道。植生保護のため設置してある模様。
それにしてもこんな山の上までこの重たい木を運んでくるのも相当大変だったでしょうに。感謝感謝。
2022年07月18日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 7:19
山頂手前にある木道。植生保護のため設置してある模様。
それにしてもこんな山の上までこの重たい木を運んでくるのも相当大変だったでしょうに。感謝感謝。
ここまで来ると遮るものもなくなり浅間山がよく見える。
2022年07月18日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 7:24
ここまで来ると遮るものもなくなり浅間山がよく見える。
登頂開始2時間と40分ほどで四阿山山頂に到着。
タイミングよく独り占め。お社の裏に行けば視界が広がる。
2022年07月18日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 7:26
登頂開始2時間と40分ほどで四阿山山頂に到着。
タイミングよく独り占め。お社の裏に行けば視界が広がる。
根子岳。
わずか1時間半前はまだあちらの山頂にいたのに。登山に来るといつでも実感できる人の歩みのすごさ。一歩ずつでも歩けばいつかは辿り着ける。やればできる。登山の魅力の1つかも。
2022年07月18日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 7:30
根子岳。
わずか1時間半前はまだあちらの山頂にいたのに。登山に来るといつでも実感できる人の歩みのすごさ。一歩ずつでも歩けばいつかは辿り着ける。やればできる。登山の魅力の1つかも。
他の登山者がやって来られたので山頂を明け渡す。下山開始。
先ほどの分岐で行動食を摂る。今回も相変わらず行動食摂取がヘタクソだった。もっとこまめに摂れるようにならないと。
2022年07月18日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 7:45
他の登山者がやって来られたので山頂を明け渡す。下山開始。
先ほどの分岐で行動食を摂る。今回も相変わらず行動食摂取がヘタクソだった。もっとこまめに摂れるようにならないと。
この辺り、岩がゴロゴロして少しザレ気味。景色に気を取られ過ぎるとズルッと滑る。
この頃になっても左膝の痛みはなくならず。下りのペースが上がらない。仕方ない。
2022年07月18日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 7:59
この辺り、岩がゴロゴロして少しザレ気味。景色に気を取られ過ぎるとズルッと滑る。
この頃になっても左膝の痛みはなくならず。下りのペースが上がらない。仕方ない。
根子岳を見る視線が高くなってきた。
自分のいる位置が低くなってきた証拠。
2022年07月18日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:09
根子岳を見る視線が高くなってきた。
自分のいる位置が低くなってきた証拠。
おそらくアザミの仲間であろう花。
四阿山も花が多い。
2022年07月18日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:29
おそらくアザミの仲間であろう花。
四阿山も花が多い。
この辺り、視界に入る範囲で4〜5種類は花が咲いていた。お花畑。
名前は当然わからないけど探す楽しみがある。
2022年07月18日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:31
この辺り、視界に入る範囲で4〜5種類は花が咲いていた。お花畑。
名前は当然わからないけど探す楽しみがある。
おそらくユリの仲間であろう花。
何回か見かけたけどすべて単独で咲いていた。群れない花。
2022年07月18日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:40
おそらくユリの仲間であろう花。
何回か見かけたけどすべて単独で咲いていた。群れない花。
随分下ってきた。笹藪ばかりになってきた。
この頃になると葉っぱも乾いてきていたので通って濡れることは少なくなった。
2022年07月18日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:42
随分下ってきた。笹藪ばかりになってきた。
この頃になると葉っぱも乾いてきていたので通って濡れることは少なくなった。
ただし、笹に隠れた足元はドロドロの泥濘が続く。
油断していると泥に突っ込んでしまう。見えない分注意が必要。
2022年07月18日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:45
ただし、笹に隠れた足元はドロドロの泥濘が続く。
油断していると泥に突っ込んでしまう。見えない分注意が必要。
泥濘んで滑りやすいのに膝痛で踏ん張れず2度尻もちを付く。
道中で若い女性2人組に追い付かれ道を譲る。トレランではない普通の登山者。大きな声で会話を楽しみながらやって来て、泥濘で滑りやすいはずの悪路をまるでアスファルトを歩くかのように段違いの速さで通り過ぎていった。
驚愕。そしてちょっとショック。世の中すごい人がいる。
2022年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:24
泥濘んで滑りやすいのに膝痛で踏ん張れず2度尻もちを付く。
道中で若い女性2人組に追い付かれ道を譲る。トレランではない普通の登山者。大きな声で会話を楽しみながらやって来て、泥濘で滑りやすいはずの悪路をまるでアスファルトを歩くかのように段違いの速さで通り過ぎていった。
驚愕。そしてちょっとショック。世の中すごい人がいる。
牧場まで戻って来た。
朝は寝そべっていた牛、今はみんな無言でモサモサ草を喰っている。
2022年07月18日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:38
牧場まで戻って来た。
朝は寝そべっていた牛、今はみんな無言でモサモサ草を喰っている。
四阿山登山口の看板をくぐってゴール、はもう少し先。
2022年07月18日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:40
四阿山登山口の看板をくぐってゴール、はもう少し先。
牧場管理事務所や駐車場に向かう道中も牛牛牛。
牛多めにサービス中。
2022年07月18日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:42
牧場管理事務所や駐車場に向かう道中も牛牛牛。
牛多めにサービス中。
スタートして5時間,予定していた2座を巡り無事ゴール。膝が痛かったけどなんとかなった。
朝は涼しい高原の空気だったが今はもわ〜っと暑い。天気がいいから。
2022年07月18日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:45
スタートして5時間,予定していた2座を巡り無事ゴール。膝が痛かったけどなんとかなった。
朝は涼しい高原の空気だったが今はもわ〜っと暑い。天気がいいから。
トイレの前に登山靴を洗うスペースあり。
ドッロドロになった靴を洗わせていただく。本当にありがたかった。
2022年07月18日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:49
トイレの前に登山靴を洗うスペースあり。
ドッロドロになった靴を洗わせていただく。本当にありがたかった。
簡単に片付けをした後、管理事務所でソフトクリーム購入。
牧場、夏、登山終わり。美味しくない訳がない。
2022年07月18日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 10:06
簡単に片付けをした後、管理事務所でソフトクリーム購入。
牧場、夏、登山終わり。美味しくない訳がない。
牧場から「真田温泉健康ランドふれあいさなだ館」へ移動。
夏の登山終わり、暑さや汗・汚れで不快指数MAXから一気に開放されるお風呂…最高!このままビールまでいけると仕上がるのだけどそれは車を返してから。
2022年07月18日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 11:00
牧場から「真田温泉健康ランドふれあいさなだ館」へ移動。
夏の登山終わり、暑さや汗・汚れで不快指数MAXから一気に開放されるお風呂…最高!このままビールまでいけると仕上がるのだけどそれは車を返してから。
レンタカーを返却する前に上田城へ。
時間がないのでちょっとだけ雰囲気を味わう。
2022年07月18日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 12:48
レンタカーを返却する前に上田城へ。
時間がないのでちょっとだけ雰囲気を味わう。
レンタカー返却後、上田駅近くのお店で信州そばを食べる。
真田六文銭に見立てた6種類のそばセットを注文。
2022年07月18日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 13:25
レンタカー返却後、上田駅近くのお店で信州そばを食べる。
真田六文銭に見立てた6種類のそばセットを注文。
そばを食べ終えいよいよ帰路へ。
まずはしなの鉄道で篠ノ井駅へ。さらば上田!
2022年07月18日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 13:44
そばを食べ終えいよいよ帰路へ。
まずはしなの鉄道で篠ノ井駅へ。さらば上田!
篠ノ井駅へ移動後、JRの券売機で切符を購入。
篠ノ井から特急しなので名古屋駅へ行き、名古屋で新幹線に乗り換えて京都、在来線で自宅最寄駅というルート。複数路線に加えて特急は指定席、新幹線は自由席と複雑なオーダーを見事入力して発券!やれやれ。
2022年07月18日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 14:45
篠ノ井駅へ移動後、JRの券売機で切符を購入。
篠ノ井から特急しなので名古屋駅へ行き、名古屋で新幹線に乗り換えて京都、在来線で自宅最寄駅というルート。複数路線に加えて特急は指定席、新幹線は自由席と複雑なオーダーを見事入力して発券!やれやれ。
駅売店で購入したお酒を大事に抱えてやって来たしなのに乗り込む。
さらば長野!また近いうちに。
2022年07月18日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 15:07
駅売店で購入したお酒を大事に抱えてやって来たしなのに乗り込む。
さらば長野!また近いうちに。
浅間山ビジターセンターで購入した浅間山バッジと菅平牧場管理事務所でゲットした四阿山バッジを肴に乾杯。美味い!
疲れもあってすぐ寝落ち…
2022年07月18日 15:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 15:27
浅間山ビジターセンターで購入した浅間山バッジと菅平牧場管理事務所でゲットした四阿山バッジを肴に乾杯。美味い!
疲れもあってすぐ寝落ち…
名古屋でのぞみに乗り換え。
初めての自由席、果たして座れるものか不安だったが無事通路側の席ゲット。
京都まで1駅の新幹線旅。
2022年07月18日 18:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 18:15
名古屋でのぞみに乗り換え。
初めての自由席、果たして座れるものか不安だったが無事通路側の席ゲット。
京都まで1駅の新幹線旅。
上田を出て5時間、最寄駅まで帰って来た。
今回も無事戻って来られてやれやれでした。

さぁ明日は平日、また仕事が始まるよ。
2022年07月18日 19:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 19:23
上田を出て5時間、最寄駅まで帰って来た。
今回も無事戻って来られてやれやれでした。

さぁ明日は平日、また仕事が始まるよ。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 タオル グローブ アームカバー サングラス 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー ストック 細引き ツェルト エマージェンシーシート ビニール袋 携帯 時計

感想

「月に一度は遠征登山」

今回の浅間山・四阿山遠征2日目、この日は四阿山へ。

前日と打って変わって天気が安定。雲多めも青空や日差しがあって気持ちの良い山行となりました。
景色も良きでした。根子岳から見る四阿山、その逆も絶景と呼ぶに相応しいもので、色合い、色彩が素敵でした(上述)。
また根子岳は花の百名山ということで本当にいろいろな花が咲いていました。名前?もちろんわかりません!それでも目に入ればなんとなく捨ておけず、とりあえず写真を撮ろう、となります。今回はこんな機会が本当に多かった印象です。

この日のマイナスポイントは2つ。
1つはドロドロの泥濘んだ道、もう1つが膝痛。
泥濘、これはもうどうしようもないことと重々承知しています。それを押してやっぱり今回はひどかった。今までの山行で一番ひどいレベルだった気がします。まぁ最後泥を洗い落とすことができたのはラッキーでした。
膝痛、久し振りに膝痛かったなぁ。痛みで目が覚めるとかすごい嫌な感じでしたけど、まぁそこまでヤバイ感じではなったのが幸いでした。今回の山行では鎮痛剤を持ってきていませんでした。次からはちゃんと用意しておきます。

今回、無事遠征を成功させることができました。旅行も兼ねる遠征はやっぱりいいなぁ〜

「月に一度は遠征登山」

6月は九州、そして今回7月は長野に行きました。
さて、来月どうする?9月は?

さぁ、また計画を始めよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら