記録ID: 4497760
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳〜四阿山
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 938m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 雲が多く晴れ渡るとまではいかなかったが青空も太陽も拝めた。 樹林帯の中でも適度に涼しい風が吹き,湿度も高過ぎることなく歩きやすかった。まぁ太陽が高くなるにつれ当然暑くなっていったけど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山後、しなの鉄道上田駅から篠ノ井駅まで移動。篠ノ井駅から特急しなので名古屋、新幹線で京都、在来線で最寄り駅までJR乗り継ぎ。トータル11,000円の電車旅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前々日に相当雨が降ったらしく、至るところが泥濘んでいた。特に根子岳と四阿山の鞍部、大隙間には大きな水溜まりが残っており抜けるのに一苦労。それでも聞いた話では、一昨日は文字通り「川」になっていたらしい。 また遠目にはきれいな笹藪も場所によっては掻き分けて進むほど深い。朝方は葉が濡れているので通るたびにびちょびちょに。 |
その他周辺情報 | 真田館健康ランドふれあいさなだ館。 無色無臭の単純アルカリ泉。500円で2日分の汗と汚れ、疲れが取れてサッパリ。 |
写真
遠征2日目。
車中泊した「上田道と川の駅おとぎの里」。車の出入りや他の車中泊者が多く、寝れないほどではないものの夜も賑やか。
左膝の痛みで何度か目を覚ます。太腿外側・腸腰靱帯が張っている。寝呆けながらもマッサージ。今日登れるだろうか。
準備を整え四阿山に向けて出発。
車中泊した「上田道と川の駅おとぎの里」。車の出入りや他の車中泊者が多く、寝れないほどではないものの夜も賑やか。
左膝の痛みで何度か目を覚ます。太腿外側・腸腰靱帯が張っている。寝呆けながらもマッサージ。今日登れるだろうか。
準備を整え四阿山に向けて出発。
雲があるものの空は青い。
一昨日はものすごく雨が降ったらしいけど今日は大丈夫そう。良かった良かった。
とそんな風にのんびり考えていたのだけど、この後大雨の影響を嫌というほど痛感することに…
一昨日はものすごく雨が降ったらしいけど今日は大丈夫そう。良かった良かった。
とそんな風にのんびり考えていたのだけど、この後大雨の影響を嫌というほど痛感することに…
ただ足元がひどい。水溜まり,と言うにはあまりに広大な範囲が水没している。
一昨日はこの辺りが川のようになっていたと聞いた。あながち誇張でもなさそう。
なるべくはまらないように笹藪の中を歩いてクリア。
一昨日はこの辺りが川のようになっていたと聞いた。あながち誇張でもなさそう。
なるべくはまらないように笹藪の中を歩いてクリア。
根子岳。
わずか1時間半前はまだあちらの山頂にいたのに。登山に来るといつでも実感できる人の歩みのすごさ。一歩ずつでも歩けばいつかは辿り着ける。やればできる。登山の魅力の1つかも。
わずか1時間半前はまだあちらの山頂にいたのに。登山に来るといつでも実感できる人の歩みのすごさ。一歩ずつでも歩けばいつかは辿り着ける。やればできる。登山の魅力の1つかも。
泥濘んで滑りやすいのに膝痛で踏ん張れず2度尻もちを付く。
道中で若い女性2人組に追い付かれ道を譲る。トレランではない普通の登山者。大きな声で会話を楽しみながらやって来て、泥濘で滑りやすいはずの悪路をまるでアスファルトを歩くかのように段違いの速さで通り過ぎていった。
驚愕。そしてちょっとショック。世の中すごい人がいる。
道中で若い女性2人組に追い付かれ道を譲る。トレランではない普通の登山者。大きな声で会話を楽しみながらやって来て、泥濘で滑りやすいはずの悪路をまるでアスファルトを歩くかのように段違いの速さで通り過ぎていった。
驚愕。そしてちょっとショック。世の中すごい人がいる。
牧場から「真田温泉健康ランドふれあいさなだ館」へ移動。
夏の登山終わり、暑さや汗・汚れで不快指数MAXから一気に開放されるお風呂…最高!このままビールまでいけると仕上がるのだけどそれは車を返してから。
夏の登山終わり、暑さや汗・汚れで不快指数MAXから一気に開放されるお風呂…最高!このままビールまでいけると仕上がるのだけどそれは車を返してから。
篠ノ井駅へ移動後、JRの券売機で切符を購入。
篠ノ井から特急しなので名古屋駅へ行き、名古屋で新幹線に乗り換えて京都、在来線で自宅最寄駅というルート。複数路線に加えて特急は指定席、新幹線は自由席と複雑なオーダーを見事入力して発券!やれやれ。
篠ノ井から特急しなので名古屋駅へ行き、名古屋で新幹線に乗り換えて京都、在来線で自宅最寄駅というルート。複数路線に加えて特急は指定席、新幹線は自由席と複雑なオーダーを見事入力して発券!やれやれ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
タオル
グローブ
アームカバー
サングラス
防寒着
雨具
傘
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
ストック
細引き
ツェルト
エマージェンシーシート
ビニール袋
携帯
時計
|
---|
感想
「月に一度は遠征登山」
今回の浅間山・四阿山遠征2日目、この日は四阿山へ。
前日と打って変わって天気が安定。雲多めも青空や日差しがあって気持ちの良い山行となりました。
景色も良きでした。根子岳から見る四阿山、その逆も絶景と呼ぶに相応しいもので、色合い、色彩が素敵でした(上述)。
また根子岳は花の百名山ということで本当にいろいろな花が咲いていました。名前?もちろんわかりません!それでも目に入ればなんとなく捨ておけず、とりあえず写真を撮ろう、となります。今回はこんな機会が本当に多かった印象です。
この日のマイナスポイントは2つ。
1つはドロドロの泥濘んだ道、もう1つが膝痛。
泥濘、これはもうどうしようもないことと重々承知しています。それを押してやっぱり今回はひどかった。今までの山行で一番ひどいレベルだった気がします。まぁ最後泥を洗い落とすことができたのはラッキーでした。
膝痛、久し振りに膝痛かったなぁ。痛みで目が覚めるとかすごい嫌な感じでしたけど、まぁそこまでヤバイ感じではなったのが幸いでした。今回の山行では鎮痛剤を持ってきていませんでした。次からはちゃんと用意しておきます。
今回、無事遠征を成功させることができました。旅行も兼ねる遠征はやっぱりいいなぁ〜
「月に一度は遠征登山」
6月は九州、そして今回7月は長野に行きました。
さて、来月どうする?9月は?
さぁ、また計画を始めよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する