筑波山


- GPS
- 03:33
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 664m
- 下り
- 673m
コースタイム
9:04 御幸ヶ原到着 9:08 御幸ヶ原出発
9:16 男体山山頂到着 9:22 男体山山頂出発
9:28 御幸ヶ原到着 9:52 御幸ヶ原出発
10:04 女体山山頂到着
10:15 女体山山頂出発(白雲橋コース)
11:30 筑波山神社到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30am 時点でまだまだ空きありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
女体山山頂から白雲橋コースを下りましたが、山頂直下の急な部分は登りの方も多く大渋滞でした。また、コース後半は、落ち葉の絨毯で足を滑らせることが多くちょっと危険でした。 |
写真
感想
久しぶりに全部員(部長4◯才)、副部長・記録係(46才)、部員A(中2)、部員B(小4)での登山。
以前から何度も常磐道を通る度に「行きたいなぁ」と話していた筑波山にやっと行くことができました。
快晴。最高気温26℃。山の中で時々通る風がとても気持ち良かったです。
御幸ヶ原コースは、距離自体は短いですが、途中急な登りもあり、何気に汗をかいていました。
御幸ヶ原の眺めは最高で、コマ展望台に登ったり、バッチを買ったり、ソフトクリームを食べたり、思わず長居をしてしまいました。御幸ヶ原から男体山山頂までは、一部急なところもありますが、あっという間でした。
御幸ヶ原から女体山へもあっという間ですが、途中のガマ石など見所あります。
女体山山頂は、男体山山頂より広く、岩からののぞきもあり「おぉ、山頂」という感じです。
女体山山頂から白雲橋コースへ下りようと思いましたが、若干降り口がわかりづらかったです。
山頂直下は、下る人の中に小さな子供連れが居たのと、登りの登山者で少し渋滞になりました。
岩場が終わり、落ち葉の絨毯が敷き詰められた下りでしたが、落ち葉が滑ってとても危険だったので、神経使うと共に、足にも結構堪え、距離も結構あったので、最後の方には、休憩で止まる度に膝がプルプル震えるくらいでした。
ローカットの運動靴でも大丈夫...とのフィードバックが結構あったので、普段の登山靴ではなく、ローカットのランニングシューズで行きましたが、前述の落ち葉絨毯で、何度か足首をぐねったので、やはりハイカットの方が良いと思います。
男体山・女体山共に900m弱の山ですがある程度の急坂、下りの歩く距離と、思いの外充実した登山でした。
比較的気軽に行ける山ですが、なにより日本百名山登頂のご褒美があるのがうれしいです。
何度も行きたい山ですし、次回は、ゆっくり、御幸ヶ原コース・白雲橋コース往復と、男体山の自然研究路も回ってみたいです。
*ルートは、男体山山頂から女体山、白雲橋途中まで一時停止になっていた為正確ではありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する